landsBLOGの過去ログです。
現在は
http://lands662.blog.shinobi.jp/
で毎日更新中です。
= [PR] =
カテゴリー【】のお話。
2025年02月02日(日) 21:38発信! _________________
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2013年11月24日(日) 12:00発信! _________________
渡月橋を渡って嵯峨街道をてくてく歩くと、早朝から参拝できる「法輪寺」があります。
十三参りのお寺としても有名です。
紅葉シーズンでも、ここはそんなに人も多くなく、のんびりとお散歩できます。
しかも参拝無料です。
紅葉の本数は少ないですが、結構色づいてます。
あ!すずめさんがお水飲んでます。
和みますね~。
境内には多宝塔という立派な建物もあります。
まだ色づき始めの紅葉もありました。
もう少しの間楽しめそうですね。
コケがかった岩と一緒に撮るといい感じ。
展望台もあって、嵐山の町並みを見下ろせます。
中央に見える道路は渡月橋。
人と車がいっぱいですね。
山道の途中、「電電宮」という神社があります。
雷と稲妻の神様、電電明神が祀られていています。
電子化したこの時代、みんな電気にはお世話になっているのでお参りしなきゃダメですね。
さて、帰りましょうか。
山道の紅葉は一部が綺麗に赤く染まってます。
まだ色づき始めの紅葉も多いので、もう少ししたらこの長い階段が紅葉のトンネルになるのかな??
阪急・嵐山駅から渡月橋に行くなら、ぜひこのお寺に寄り道して行くのも良いかもしれませんよ。
渡月橋を渡って嵯峨街道をてくてく歩くと、早朝から参拝できる「法輪寺」があります。
十三参りのお寺としても有名です。
紅葉シーズンでも、ここはそんなに人も多くなく、のんびりとお散歩できます。
しかも参拝無料です。
紅葉の本数は少ないですが、結構色づいてます。
あ!すずめさんがお水飲んでます。
和みますね~。
境内には多宝塔という立派な建物もあります。
まだ色づき始めの紅葉もありました。
もう少しの間楽しめそうですね。
コケがかった岩と一緒に撮るといい感じ。
展望台もあって、嵐山の町並みを見下ろせます。
中央に見える道路は渡月橋。
人と車がいっぱいですね。
山道の途中、「電電宮」という神社があります。
雷と稲妻の神様、電電明神が祀られていています。
電子化したこの時代、みんな電気にはお世話になっているのでお参りしなきゃダメですね。
さて、帰りましょうか。
山道の紅葉は一部が綺麗に赤く染まってます。
まだ色づき始めの紅葉も多いので、もう少ししたらこの長い階段が紅葉のトンネルになるのかな??
阪急・嵐山駅から渡月橋に行くなら、ぜひこのお寺に寄り道して行くのも良いかもしれませんよ。
PR
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2013年11月24日(日) 00:00発信! _________________
今が紅葉ピークの嵐山に行ってきました。
前日2時間ぐらいしか寝てないのですが、見頃は待ってくれないので頑張ってお出かけ。
いやはや、行ってよかったです!素敵な風景いっぱい堪能してきましたよ。
JR嵯峨嵐山駅から渡月橋に向かったんですが、朝9時で人がいっぱい。
さすが嵐山。
シーズン以外だといつも閑散としているのに。
渡月橋も歩行者一方通行になってましたよ。
川の水がとっても綺麗です。
天気もいいし、最高のお散歩日和。
でも、うっかりWi-Fiルータの電池が切れていたので、スマホのマップが使えず…
迷子になりやすい私は、駅でもらった観光地図を片手にてくてく歩きます。
鳥さんも一休み。
和む風景ですね。
お土産屋さんが並ぶ渡月橋北側より、渡りきった嵐山公園(中之島地区)の方が人が少なめでのんびりできます。
山が色とりどりに染まるこの時期。
近くで紅葉を見るのもいいけど、ちょっと遠くの山を見るのも素敵ですよ。
川面に山の色が反射してさらに美しい!!!
このダイナミックな景色はぜひとも肉眼で見ていただきたいです。
さて、今回は無料で紅葉を楽しむことをテーマにしてます。
嵐山には紅葉の綺麗なお寺がいっぱいありますけど、お散歩がてらのんびり歩けばお金を払わずとも美しい景色を楽しめます。
何回か嵐山に遊びに来てますが、初めて行くとこもあったのでご紹介していきますね。
11/23現在、どこも見頃になってますよヽ(*´∀`)ノ
今が紅葉ピークの嵐山に行ってきました。
前日2時間ぐらいしか寝てないのですが、見頃は待ってくれないので頑張ってお出かけ。
いやはや、行ってよかったです!素敵な風景いっぱい堪能してきましたよ。
JR嵯峨嵐山駅から渡月橋に向かったんですが、朝9時で人がいっぱい。
さすが嵐山。
シーズン以外だといつも閑散としているのに。
渡月橋も歩行者一方通行になってましたよ。
川の水がとっても綺麗です。
天気もいいし、最高のお散歩日和。
でも、うっかりWi-Fiルータの電池が切れていたので、スマホのマップが使えず…
迷子になりやすい私は、駅でもらった観光地図を片手にてくてく歩きます。
鳥さんも一休み。
和む風景ですね。
お土産屋さんが並ぶ渡月橋北側より、渡りきった嵐山公園(中之島地区)の方が人が少なめでのんびりできます。
山が色とりどりに染まるこの時期。
近くで紅葉を見るのもいいけど、ちょっと遠くの山を見るのも素敵ですよ。
川面に山の色が反射してさらに美しい!!!
このダイナミックな景色はぜひとも肉眼で見ていただきたいです。
さて、今回は無料で紅葉を楽しむことをテーマにしてます。
嵐山には紅葉の綺麗なお寺がいっぱいありますけど、お散歩がてらのんびり歩けばお金を払わずとも美しい景色を楽しめます。
何回か嵐山に遊びに来てますが、初めて行くとこもあったのでご紹介していきますね。
11/23現在、どこも見頃になってますよヽ(*´∀`)ノ
= 見に行こう!紅葉! =
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2013年11月23日(土) 00:00発信! _________________
お出かけシーズンですね。
京都の紅葉も見頃になってきました。
↑これは奈良のお寺ですが。。。
寒いですけど、歩いて真っ赤なモミジを見てると心も体もホカホカしてきます。
池に映る紅葉がより景色を華やかにしてくれますね。
肉眼で見るより、写真に撮ったほうが綺麗だ…
境内にいたお地蔵さん。
素敵なお帽子をかぶらせてもらってあったかそうですね。
ネコさんにも出会いました。
ちょっと怖いですぅ~
こちらのお方はお手入れ中。
その仕草が可愛いすぎます(^-^)
きれいきれいにしたお顔を撮ったんですけどブレちゃいました(´;ω;`)
お出かけシーズンですね。
京都の紅葉も見頃になってきました。
↑これは奈良のお寺ですが。。。
寒いですけど、歩いて真っ赤なモミジを見てると心も体もホカホカしてきます。
池に映る紅葉がより景色を華やかにしてくれますね。
肉眼で見るより、写真に撮ったほうが綺麗だ…
境内にいたお地蔵さん。
素敵なお帽子をかぶらせてもらってあったかそうですね。
ネコさんにも出会いました。
ちょっと怖いですぅ~
こちらのお方はお手入れ中。
その仕草が可愛いすぎます(^-^)
きれいきれいにしたお顔を撮ったんですけどブレちゃいました(´;ω;`)
= 談山神社へ紅葉狩り その2 =
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2013年11月21日(木) 00:00発信! _________________
談山神社、紅葉狩りの続きです。
いよいよ本殿へ向かいます。
正面から撮るのはなんだか畏れ多い~と思うような豪華な社殿でした。
靴を脱いで拝殿へ。たたみになっていて、外の景色を楽しむことができます。
いい景色だ~。
でも、足元は要注意。
カメムシがいっぱい転がってました。
運悪く踏まれてしまったのか、プーンと嫌な臭いを撒き散らしてました(´;ω;`)
これも拝殿からの眺め。
灯篭が吊り下げられていてライトアップされたら綺麗だろうなぁ~と思いながら見てました。
もうちょっと紅葉を楽しみます。
赤い紅葉をバックに緑の紅葉を。
星型になってて綺麗~。
見上げるほどに大きな樹の下に染まりかけの紅葉。
燃えるような赤。
西側の出入口からは、紅葉に囲まれた十三重塔が見えます。
うわわ。なにげにベストスポットじゃないですか?ここ?
駐車場までの帰り道、売店の誘惑に負けそうになっていたらツレがお饅頭をご馳走してくれました。
古代米を使っているらしく、もっちもちしています。
中身は黒ゴマ餡です。ほっかほかで美味しかった(^ω^)
今週末は、きっと真っ赤っかな紅葉になってるんだろうな。
まだ見に行ってない方はお早めに。
談山神社、紅葉狩りの続きです。
いよいよ本殿へ向かいます。
正面から撮るのはなんだか畏れ多い~と思うような豪華な社殿でした。
靴を脱いで拝殿へ。たたみになっていて、外の景色を楽しむことができます。
いい景色だ~。
でも、足元は要注意。
カメムシがいっぱい転がってました。
運悪く踏まれてしまったのか、プーンと嫌な臭いを撒き散らしてました(´;ω;`)
これも拝殿からの眺め。
灯篭が吊り下げられていてライトアップされたら綺麗だろうなぁ~と思いながら見てました。
もうちょっと紅葉を楽しみます。
赤い紅葉をバックに緑の紅葉を。
星型になってて綺麗~。
見上げるほどに大きな樹の下に染まりかけの紅葉。
燃えるような赤。
西側の出入口からは、紅葉に囲まれた十三重塔が見えます。
うわわ。なにげにベストスポットじゃないですか?ここ?
駐車場までの帰り道、売店の誘惑に負けそうになっていたらツレがお饅頭をご馳走してくれました。
古代米を使っているらしく、もっちもちしています。
中身は黒ゴマ餡です。ほっかほかで美味しかった(^ω^)
今週末は、きっと真っ赤っかな紅葉になってるんだろうな。
まだ見に行ってない方はお早めに。
= 談山神社へ紅葉狩り その1 =
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2013年11月20日(水) 00:00発信! _________________
歴史で習った大化の改新の発祥地・奈良県桜井市にある「談山神社」へ紅葉狩りに行ってまいりました!
藤原鎌足が祀られた由緒正しい神社で、紅葉の名所でもあります。
入山拝観料は大人500円です。
鳥居をくぐって、ちょっと険しい階段を上ります。
赤赤とした木々が美しいですね~
十三重塔がそびえる周りの木は7~8割紅葉してました。
紅葉もいいけど、銀杏の黄色もいいですね。
近くから撮ってみます。
でっかいですねー。17メートルもあるんだとか。
木造の十三重塔としては世界唯一!素晴らしいです。
拝所の建物と紅葉の赤がよく合いますね。
この前に大きな広場があって、年に2回「けまり祭り」が開催されています。
藤原鎌足と中大兄皇子が蹴鞠会で出会って「大化の改新」に至った故事にちなんでいるそうです。
赤、黄色、緑…色んな色が混ざってとってもカラフル。
自然にこの色合いになってるのが凄いですよね。
こういうグラデーションが見れるのがこの時期のいいところ。
JPEG画像にすると、赤が汚く出ちゃうのが残念だなぁ…
ほんとに綺麗な赤なのに…
さて、本堂の方へ戻りましょう。
続きはまた明日。
歴史で習った大化の改新の発祥地・奈良県桜井市にある「談山神社」へ紅葉狩りに行ってまいりました!
藤原鎌足が祀られた由緒正しい神社で、紅葉の名所でもあります。
入山拝観料は大人500円です。
鳥居をくぐって、ちょっと険しい階段を上ります。
赤赤とした木々が美しいですね~
十三重塔がそびえる周りの木は7~8割紅葉してました。
紅葉もいいけど、銀杏の黄色もいいですね。
近くから撮ってみます。
でっかいですねー。17メートルもあるんだとか。
木造の十三重塔としては世界唯一!素晴らしいです。
拝所の建物と紅葉の赤がよく合いますね。
この前に大きな広場があって、年に2回「けまり祭り」が開催されています。
藤原鎌足と中大兄皇子が蹴鞠会で出会って「大化の改新」に至った故事にちなんでいるそうです。
赤、黄色、緑…色んな色が混ざってとってもカラフル。
自然にこの色合いになってるのが凄いですよね。
こういうグラデーションが見れるのがこの時期のいいところ。
JPEG画像にすると、赤が汚く出ちゃうのが残念だなぁ…
ほんとに綺麗な赤なのに…
さて、本堂の方へ戻りましょう。
続きはまた明日。
管理人紹介
忍者ツールズプロフィールは終了しました
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
@AKARI_66さんをフォロー
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
@AKARI_66さんをフォロー
カテゴリー
最新記事
ブログ内検索
DVD/音楽/漫画等のプチ感想検索などにどうぞ
カウンター
アクセス解析
最新コメント
お返事は数日中にさせて頂きます
[04/01 日本きらり事務局・中野]
[09/19 テーブルマーク]
[10/26 まるめい]
[10/26 まるめい]
[10/25 大島椿ファンサイト事務局河島]
忍者アナライズ