landsBLOGの過去ログです。
現在は
http://lands662.blog.shinobi.jp/
で毎日更新中です。
= [PR] =
カテゴリー【】のお話。
2025年02月02日(日) 19:39発信! _________________
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
= 京都御所の梅園に行ってきました! =
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2014年03月16日(日) 00:00発信! _________________
京都御所は以前行ったことありますが、梅園があったんですね!
知らなかったー。
見頃になった樹がいくつかあって、周囲にほんわか梅の香りが漂ってました。
綺麗ですね~。
花弁がぱかっと開いててまさに満開!
梅って背丈が低いのでお花を間近で見られるのが良いですね。
そして、この枝ぶりがかっこいい。
桜に比べたらボリュームないな~とか思いますけど、やっぱり満開になってると顔がゆるみます。
空に向かってシュッと枝が伸びてます。
こういう力強さが素敵☆
白い梅だけじゃなくて、ピンクの梅も可愛らしかったです。
レースのようにヒラヒラした花弁が良いですね~。
枝にくっついて咲いてるのが梅の特徴ですが、これはほんと綺麗に並んで咲いてます。
髪飾りにしたいくらい。
ピンクの梅は花にボリュームがあるので、とっても見ごたえがあります。
数は少ないんですが、紅色の梅もありました。
大人~な感じがしますね。
どうにもJPEGは赤色との相性が良くなくて、発色が汚くなってしまうのですが、本物はとても美しいんですよ。
白い梅と赤い梅が並んでると、なんとも目出度い風景になります。
ちなみに、梅園の横には桃園もあるのですが、まだ桃の木はつぼみで咲くのはもう少し先のようです。
咲いたらまた見に来たいですね。
この日は少し曇ってましたが、たくさんの人が桃の木を眺めにやってきてました。
写真撮ってる人もいっぱいいましたよ。
地下鉄・丸太町駅からすぐですので、ぜひ見に行ってみてくださいね。
京都御所は以前行ったことありますが、梅園があったんですね!
知らなかったー。
見頃になった樹がいくつかあって、周囲にほんわか梅の香りが漂ってました。
綺麗ですね~。
花弁がぱかっと開いててまさに満開!
梅って背丈が低いのでお花を間近で見られるのが良いですね。
そして、この枝ぶりがかっこいい。
桜に比べたらボリュームないな~とか思いますけど、やっぱり満開になってると顔がゆるみます。
空に向かってシュッと枝が伸びてます。
こういう力強さが素敵☆
白い梅だけじゃなくて、ピンクの梅も可愛らしかったです。
レースのようにヒラヒラした花弁が良いですね~。
枝にくっついて咲いてるのが梅の特徴ですが、これはほんと綺麗に並んで咲いてます。
髪飾りにしたいくらい。
ピンクの梅は花にボリュームがあるので、とっても見ごたえがあります。
数は少ないんですが、紅色の梅もありました。
大人~な感じがしますね。
どうにもJPEGは赤色との相性が良くなくて、発色が汚くなってしまうのですが、本物はとても美しいんですよ。
白い梅と赤い梅が並んでると、なんとも目出度い風景になります。
ちなみに、梅園の横には桃園もあるのですが、まだ桃の木はつぼみで咲くのはもう少し先のようです。
咲いたらまた見に来たいですね。
この日は少し曇ってましたが、たくさんの人が桃の木を眺めにやってきてました。
写真撮ってる人もいっぱいいましたよ。
地下鉄・丸太町駅からすぐですので、ぜひ見に行ってみてくださいね。
PR
= IKEA鶴浜へ行ってきました☆ =
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2014年03月09日(日) 00:00発信! _________________
お部屋をイメチェンしたいな~と思ってIKEAに行ってきました。
京都からだと、大阪(鶴浜)に行くか神戸に行くか悩むんですよね。
どっちも京都から1時間ちょっとかかります。
今回は無料シャトルバスが出ている大阪に行きました。
神戸は昔、三宮から無料シャトルバス出ていたのになくなっちゃったんですよね。
交通費考えると大阪の方がベターです。
大阪駅から40分くらいかかりますので、座れるか心配でしたが朝イチの便は比較的すいてました。
IKEAに行く時には持ち帰り用のバッグは必須です。
私は一応持って行ってたのですが、買いこみすぎて結局バッグ買いました(笑)
ちなみに、IKEAの配送料は高いです…
京都だと7490円ですって。別の商品が買えそうですね。
ボックスの中に入る量と大きさであれば、佐川急便を利用する良心的な配送サービスもあります。
これなら安心ですね!
そして、IKEAといえばフードメニューも外せない。
なぜなら近くには飲食店もコンビニも何もないからです。
お昼の時間は混雑するので、席を確保しつつ12時前に食べるのが良いですよ。
私はミートボール(5個/349円)とベーグル(130円)、ワッフル(120円)、スフレロール(249円)、ドリンクバー(150円)を頂きました。
これで998円でした。やったっ!1000円切った!
スフレロールはフワフワで美味しかったですよー。オススメ。
ちなみにビストロだと、ソフトクリームは50円、ホットドックは100円です。
レストランでデザート食べたので、今回はパス。
はい。こちらが戦利品。
色々買って、頑張ってバッグに詰め込んで持って帰りました。
IKEAは車で行った方がいいかもしれませんね。
でも、素敵な品をお得な値段で買えて良かったです。
また行きたいな~。
お部屋をイメチェンしたいな~と思ってIKEAに行ってきました。
京都からだと、大阪(鶴浜)に行くか神戸に行くか悩むんですよね。
どっちも京都から1時間ちょっとかかります。
今回は無料シャトルバスが出ている大阪に行きました。
神戸は昔、三宮から無料シャトルバス出ていたのになくなっちゃったんですよね。
交通費考えると大阪の方がベターです。
大阪駅から40分くらいかかりますので、座れるか心配でしたが朝イチの便は比較的すいてました。
IKEAに行く時には持ち帰り用のバッグは必須です。
私は一応持って行ってたのですが、買いこみすぎて結局バッグ買いました(笑)
ちなみに、IKEAの配送料は高いです…
京都だと7490円ですって。別の商品が買えそうですね。
ボックスの中に入る量と大きさであれば、佐川急便を利用する良心的な配送サービスもあります。
これなら安心ですね!
そして、IKEAといえばフードメニューも外せない。
なぜなら近くには飲食店もコンビニも何もないからです。
お昼の時間は混雑するので、席を確保しつつ12時前に食べるのが良いですよ。
私はミートボール(5個/349円)とベーグル(130円)、ワッフル(120円)、スフレロール(249円)、ドリンクバー(150円)を頂きました。
これで998円でした。やったっ!1000円切った!
スフレロールはフワフワで美味しかったですよー。オススメ。
ちなみにビストロだと、ソフトクリームは50円、ホットドックは100円です。
レストランでデザート食べたので、今回はパス。
はい。こちらが戦利品。
色々買って、頑張ってバッグに詰め込んで持って帰りました。
IKEAは車で行った方がいいかもしれませんね。
でも、素敵な品をお得な値段で買えて良かったです。
また行きたいな~。
= 出雲大神宮へお参り =
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2014年03月03日(月) 00:00発信! _________________
長寿・縁結び・金運のご利益のある「出雲大神宮」へ行ってきました。
島根県の「出雲大社」と名前が良く似てますが、明治時代までは「出雲神社」といえば、ここのことをいうみたいです。
京都・亀岡の田舎道の先にあるのですが、参拝に来た団体観光客もたくさんいらっしゃいました。
こちらが拝殿。
この奥に本殿があります。
右側には御神体山である御蔭山(みかげやま)があり、参道をあがるとパワースポットである「磐座(いわくら)」にたどり着きます。
ただ、ここに行くには入山申込が必要なようです。
境内には「真名井の水」と呼ばれる湧水があり、ペットボトルに汲みに来る方がたくさんいました。
私もボトルがあったら持って帰りたかったなぁ…
夫婦岩なんかも。
縁結びの神社ならではですね。
本殿の後方にも磐座があります。
山に登らずとも、この磐座で十分パワーをもらえた気がします。
御蔭の滝という小さな滝もあります。
まわりの苔がついた岩がとても美しいですね。
素戔嗚尊(スサノオノミコト)と櫛稲田姫尊(クシイナダヒメノミコト)を祀る上の社です。
ここから先は許可証がいるのでUターンすることにします。
他にも 稲荷社。
笑殿社は商売繁盛、医薬・健康にご利益があります。
ぐるっと回って境内に帰ってくると、梅の花がお出迎え。
まだぽつぽつとしか咲いてませんね。
まだ香りもしないけど、満開になったらきっと綺麗なんだろうなぁ…
そのころにまた見に来たいな。
長寿・縁結び・金運のご利益のある「出雲大神宮」へ行ってきました。
島根県の「出雲大社」と名前が良く似てますが、明治時代までは「出雲神社」といえば、ここのことをいうみたいです。
京都・亀岡の田舎道の先にあるのですが、参拝に来た団体観光客もたくさんいらっしゃいました。
こちらが拝殿。
この奥に本殿があります。
右側には御神体山である御蔭山(みかげやま)があり、参道をあがるとパワースポットである「磐座(いわくら)」にたどり着きます。
ただ、ここに行くには入山申込が必要なようです。
境内には「真名井の水」と呼ばれる湧水があり、ペットボトルに汲みに来る方がたくさんいました。
私もボトルがあったら持って帰りたかったなぁ…
夫婦岩なんかも。
縁結びの神社ならではですね。
本殿の後方にも磐座があります。
山に登らずとも、この磐座で十分パワーをもらえた気がします。
御蔭の滝という小さな滝もあります。
まわりの苔がついた岩がとても美しいですね。
素戔嗚尊(スサノオノミコト)と櫛稲田姫尊(クシイナダヒメノミコト)を祀る上の社です。
ここから先は許可証がいるのでUターンすることにします。
他にも 稲荷社。
笑殿社は商売繁盛、医薬・健康にご利益があります。
ぐるっと回って境内に帰ってくると、梅の花がお出迎え。
まだぽつぽつとしか咲いてませんね。
まだ香りもしないけど、満開になったらきっと綺麗なんだろうなぁ…
そのころにまた見に来たいな。
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2014年02月17日(月) 00:00発信! _________________
京都の京田辺といえば、一休さんの町として有名ですがJR京田辺駅から少し歩いたところに棚倉孫神社(たなくらひこじんじゃ)があります。
休日でもひっそりとしていて、この日も私以外の参拝客がいなかったので、じっくりゆっくり見て回れました。
小さな神社なので、見るところはそんなにないんですけどね。
ここに来たらぜひ見てもらいたいのが、この瑞饋(ずいき)神輿です。
秋に収穫される野菜や穀物で飾られたお神輿なんです。
ずいきってのは屋根に葺かれたサトイモの葉柄のことなんですって。
遠くから見たら普通のお神輿にも見えますけど、近くに寄るととても細かい装飾です。
唐辛子と、何かの実かな?
彩りが鮮やかですね。
びっしりとお豆さんで埋め尽くされてます。
細かい作業…作るのにどのくらいの日数かかるのかなぁ??
ずいき神輿は隔年ごとに作られていて10月の体育の日に京田辺の町を巡行するらしいです。
でも、ぜひここで間近でじっくりお神輿を見てほしいですね。
帰る時に社務所でおみくじひいたら「大吉」でした。
ある説によると、「大吉」を引く確率は30%ぐらいらしいですよ。
意外と高くありませんか??
どっちかというと「凶」を引く方が難しいみたい。(数%の確率)
神社によって割合が違ったりもするらしいですけどね。
最近、ちょっと落ちこんでたので「大吉」が出てホント嬉しかったです。
持ち帰ってお守りにします!
京都の京田辺といえば、一休さんの町として有名ですがJR京田辺駅から少し歩いたところに棚倉孫神社(たなくらひこじんじゃ)があります。
休日でもひっそりとしていて、この日も私以外の参拝客がいなかったので、じっくりゆっくり見て回れました。
小さな神社なので、見るところはそんなにないんですけどね。
ここに来たらぜひ見てもらいたいのが、この瑞饋(ずいき)神輿です。
秋に収穫される野菜や穀物で飾られたお神輿なんです。
ずいきってのは屋根に葺かれたサトイモの葉柄のことなんですって。
遠くから見たら普通のお神輿にも見えますけど、近くに寄るととても細かい装飾です。
唐辛子と、何かの実かな?
彩りが鮮やかですね。
びっしりとお豆さんで埋め尽くされてます。
細かい作業…作るのにどのくらいの日数かかるのかなぁ??
ずいき神輿は隔年ごとに作られていて10月の体育の日に京田辺の町を巡行するらしいです。
でも、ぜひここで間近でじっくりお神輿を見てほしいですね。
帰る時に社務所でおみくじひいたら「大吉」でした。
ある説によると、「大吉」を引く確率は30%ぐらいらしいですよ。
意外と高くありませんか??
どっちかというと「凶」を引く方が難しいみたい。(数%の確率)
神社によって割合が違ったりもするらしいですけどね。
最近、ちょっと落ちこんでたので「大吉」が出てホント嬉しかったです。
持ち帰ってお守りにします!
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2013年12月05日(木) 00:00発信! _________________
清水寺、夜間特別参拝のさらに続きです。
順路を進むと紅葉ロードに突入です。
上から見えた燃えるような赤色はここの紅葉だったんですねー。
ライトの色と合わさってオレンジっぽくなってます。
昼間見るのと違って幻想的で素敵☆
赤い紅葉なめの三重塔。
空に向かって放たれたライトもいっしょに。
結局なんのライトだったんだろう??遠くからもよく見えました。
出口近くに池もあって、反射した紅葉をパシャリ。
落ち葉がいっぱいであんまり綺麗に撮れなかったんですけど…。
散り始めに来たらもっと素敵な風景が見れたんでしょうね。
池と三重塔とライト。
やっぱり落ち葉がおしい…
見始めた時はそんなに寒くなかったんですけど、1周したら空気がヒンヤリしてきました。
今週末までライトアップがされていますので、これから行かれる方はしっかりと防寒して臨んでくださいね。
清水寺、夜間特別参拝のさらに続きです。
順路を進むと紅葉ロードに突入です。
上から見えた燃えるような赤色はここの紅葉だったんですねー。
ライトの色と合わさってオレンジっぽくなってます。
昼間見るのと違って幻想的で素敵☆
赤い紅葉なめの三重塔。
空に向かって放たれたライトもいっしょに。
結局なんのライトだったんだろう??遠くからもよく見えました。
出口近くに池もあって、反射した紅葉をパシャリ。
落ち葉がいっぱいであんまり綺麗に撮れなかったんですけど…。
散り始めに来たらもっと素敵な風景が見れたんでしょうね。
池と三重塔とライト。
やっぱり落ち葉がおしい…
見始めた時はそんなに寒くなかったんですけど、1周したら空気がヒンヤリしてきました。
今週末までライトアップがされていますので、これから行かれる方はしっかりと防寒して臨んでくださいね。
管理人紹介
忍者ツールズプロフィールは終了しました
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
@AKARI_66さんをフォロー
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
@AKARI_66さんをフォロー
カテゴリー
最新記事
ブログ内検索
DVD/音楽/漫画等のプチ感想検索などにどうぞ
カウンター
アクセス解析
最新コメント
お返事は数日中にさせて頂きます
[04/01 日本きらり事務局・中野]
[09/19 テーブルマーク]
[10/26 まるめい]
[10/26 まるめい]
[10/25 大島椿ファンサイト事務局河島]
忍者アナライズ