忍者ブログ
landsBLOGの過去ログです。 現在は http://lands662.blog.shinobi.jp/ で毎日更新中です。
■■■ 新しい記事→ [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] ←古い記事  ■■■
= [PR] =
2025年02月02日(日) 23:36発信! _________________
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013年08月06日(火) 00:00発信! _________________

クマ牧場に行ったあと、少し道を引き返して平湯大滝を見に行ってきました。
ここは紅葉の名所でもあり、冬になるとこの滝が凍って氷瀑になるんですって。
でも、夏のこの時期も緑いっぱいでとても綺麗です。

滝の方に近寄ってみると、滝壺からミストが!!
勢いがいいですね。

ちょっとシャッタースピード遅めに撮ってみました。
水がとっても綺麗。

この奥の道に滝があるのですが、散策道に入る前には足湯があるんですよ。
↑右下に池みたいになってるとこです。
温泉と川の水を混ぜて良い温度になってます。
ちょっと硫黄臭があるので、好き嫌いあるかもしれません。
 
滝を楽しんだら丁度いい時間になったので、今夜のお宿にチェックイン。
奥飛騨温泉郷・新平湯温泉「なかだ屋」さんにお世話になります。
お部屋はこんな感じ。
純和風です。
こういうお部屋に泊まるのは本当に久々です。
畳落ち着きますね~。

玄関もあって、この右側がさっきのお部屋につながります。
温泉があるので部屋にはお風呂はありません。

家族風呂を予約してくれたので、早速入ってみますよ。
ボコボコジャグジーは旅の疲れを吹っ飛ばしてくれます。
温度もいい感じでした。

露天風呂もあります。
贅沢ですね~。ちょっとぬるめの温度なので、じっくりゆっくりつかれます。
洗い場の横にはちっちゃなサウナまでついてます。
1時間の予約だったんですけど、30分ぐらいであがってしまって勿体無かったなぁ…

こんな素敵な囲炉裏がある休憩所もあります。
虫かごに入った鈴虫がりーんりーんと鳴いていて、とても情緒ありました(^-^)
窓を開けると涼しい風が入ってきて、真夏とは思えないくらい過ごしやすかったです。

お料理がとっても豪華で美味しかったので、次の記事で紹介しますね。
PR

2013年08月05日(月) 00:00発信! _________________

上高地からそのまま今夜の宿に向かおうと思ったのですが、通り道にとても面白そうな場所があったので行ってみました。
その名も「奥飛騨クマ牧場
ちょっと寂れた感じのクマオンリーの動物園って感じの場所です。
入場料は1000円。
残念ながら1日に2回あるショーは終わったあとでした。

着ぐるみを着てる?ってくらいのそのそ歩いてるのですが、近くで見ると迫力あります。
目はつぶらで可愛いですけどね。

両手をあげてオネダリポーズするクマさんもいます。
ぽーんとエサを投げると上手にキャッチしてましたよ(#^.^#)

この子はわりと幼いクマさんです。
やんちゃに走ってましたけど、けっこう大きい…

あ!もっとちいさいコがいた!!
お母さんクマの後ろでずっと寝てる…
いい夢見てるのかな??

バッチコーイ!
エサを求めてるんですが、寝っ転がってちゃダメですよ。
 
ツキノワグマ以外にもヒグマもいました。
ひゃー。
大きい。。。こんなのが目の前に現れたら卒倒しちゃいますね

こ、、、、こわい、、、、。
手もものすごく大きくて、迫力あるなぁ~

規模は小さめですが、クマを間近で見れるところはなかなかないので、とても面白かったです。
1000円でコグマちゃんと記念撮影してくれるサービスもあります。
ショーの終わった時間だと、人も少ないので思う存分見て回れますよ。

2013年08月04日(日) 00:00発信! _________________

さて、天気の富士宮を出発して次に向かうは「上高地」です。
梓川を逆行するように山を登って行きます。
ダムが何箇所かあって、大きな湖になっているところもあります。

上高地へ向かう道はマイカー規制されているので、バスに乗り換えて向かいます。
途中「大正池」という、とても美しくて大きな池の側を通りました。
ここは昔、焼岳が噴火したときに流れた土砂が川をせき止めてできたものなんですって。
自然って凄いなぁ!

そんなこんなで、バスに揺られてやってきた上高地。
やっぱり涼しいです!日陰に入るとちょっと肌寒い感じ。
標高は1500m。そりゃ涼しいはずですね~

梓川の水は本当に綺麗ですね。
エメラルドブルーで見ているだけで癒されます。
川の近くには綺麗に整備された遊歩道があるので、ゆっくり歩きながら景色を楽しめます。

サンダルだったので、そのまま水の中に入って遊んでました。
でも、ちょっと冷たかったかなー。
田舎育ちで山も川も近くにあるけど、アルプスの山のダイナミックさには負けます゚(゚´Д`゚)゚
大自然がここにありますね。
空気もきれいだったし、散歩して健康元気になれた気がします。

1時間ちょっと散策して程よく疲れたので、帰りのバスに乗ってマイカー置いた駐車場へ行き、今夜の宿方面へ向かうことにしました。
つづく。

2013年08月03日(土) 00:00発信! _________________

休暇村富士では残念ながらスッキリ綺麗に富士山が見れなかったのですが、近くに滝があるとのことなので早起きして行ってきました。
まずは「白糸の滝」
正面から見たらモヤってたので、横からの景色になりますが…
幅広くいくつもの滝が並んでいます。

近くにはパワースポットでもある岩窟があって「お鬢水(おびんみず)」と呼ばれる水が湧いてます。
確かにとても神秘的な場所でキュッと身が引き締まる感じがしますね。

そして、すぐ近くには「音止めの滝」と呼ばれる滝もあります。
落差25mでとても迫力があります!

滝を見たらシャッタースピードで遊んでみたくなります。
手ぶれしないようにしっかりカメラを構えてカシャ!
同じ滝でも違うものに見えてしまうからビックリ。

そうこういう内に雨がパラパラ降ってきたので、お宿に帰って朝食を頂き、しばらく富士山見えないかな~と待っていたのですがモヤは増す一方…
仕方なくチェックアウトを済ませ、次の目的地に向かいました。
その途中で…

「陣馬の滝」という滝を発見!
今日は滝をいっぱい見る日だな…
岩の隙間から水が溢れてたくさんの滝が出来てます。

下は砂利が多く、水もとっても綺麗なんでサンダルごと入ってバシャバシャ水遊びしてみました。
気持ちよかったけど、ちょっと寒かったかな(笑)
 
岩の間から染み出すように水が出てきてます。
自然って素晴らしいなぁ…

ちょっと濡れても濡れてもいいなら、岩陰に入ると滝の裏側が見れちゃうかも!!
…でもカメラ濡れちゃうとダメだから、横から撮ってみました。
結構勢いあります。

まだ朝早かったので、人気もなく思う存分写真撮ったり水遊びしていたのですが、自然学習のためか子供たちがわんさかやって来たので場所を譲り、富士宮をあとにしたのでした。

まだまだ、続きます。

2013年08月02日(金) 12:00発信! _________________

富士山五合目を楽しんだあとは、山中湖近くにある「山中湖花の都公園」にいきました。
ここは富士山を眺めながら、お花を楽しめる場所でホントはひまわりを目当てに行ったのですが、まだ時期が早かったようです(´;ω;`)
でも、そのかわりに百日草が満開でした( ´ ▽ ` )ノ

雨がぱらついていたので、残念ながら富士山もどこへやら?って感じだったのですが、一面のお花畑が見れたので良しとします。
ちなみにこのエリアは無料で見ることができますよ。

奥庭自然公園での歩きに疲れていたので、山梨県をあとにして静岡県にある今夜のお宿に向かうことにしました。

お世話になったのは「休暇村富士
田貫湖の近くにあって、お部屋や大浴場から富士山を眺める事ができる素敵なお宿です。

ところがですね…
天気が悪かったこともあって、富士山はちょこっとしか見えませんでした゚(゚´Д`゚)゚
ああ~残念。。。
でもまぁ山梨県側からの景色を楽しんだので、次回のお楽しみにとっておきます。

晩ご飯はビュッフェスタイル。
富士宮やきそばもありましたよー!!
一気にもりすぎですね、私。
揚げたて天ぷらも絶品でした(´∀`*)

デザートもたっぷり。
取りすぎたけど、アイスはおかわりいきました(笑)
好きなものを好きなだけ食べられるビュッフェってホントいいですよね。

疲れていたので、20時ぐらいには爆睡していてあっという間に朝になっていました。
6時ぐらいの早朝だったのですが、せっかくなので近くにある滝を見に行って(この様子はまた次の記事で)帰ってくる頃にはちょうど朝食の時間。
またビュッフェを楽しみました♪
焼きたてパンが美味しくて…たくさんおかわりしちゃいました!
朝から豪華な食事です。
朝になったら富士山見えるかな?なんて期待もしてたのですが、モヤがかってスッキリ見れる事は最後までなく…
もしかしたら、昼過ぎになればモヤも晴れたのかもしれませんけどね。
後ろ髪引かれる思いでチェックアウトを済ませ、次の目的地に向かうのでした。

長旅はまだまだ続きます。

カレンダー
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
管理人紹介
忍者ツールズプロフィールは終了しました
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都 
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。


フォーム
管理人AKARIに連絡したい場合はコチラへどうぞ。
最新記事
ブログ内検索
DVD/音楽/漫画等のプチ感想検索などにどうぞ
カウンター
アクセス解析
最新コメント
お返事は数日中にさせて頂きます
[04/01 日本きらり事務局・中野]
[09/19 テーブルマーク]
[10/26 まるめい]
[10/26 まるめい]
[10/25 大島椿ファンサイト事務局河島]
忍者アナライズ

Copyright(C) AKARI All rights reserved.
Never reproduce or republicate without written permission.

忍者ブログ [PR]