忍者ブログ
landsBLOGの過去ログです。 現在は http://lands662.blog.shinobi.jp/ で毎日更新中です。
■■■ 新しい記事→ [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] ←古い記事  ■■■
= [PR] =
2025年02月03日(月) 19:00発信! _________________
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011年03月15日(火) 00:59発信! _________________

東日本大地震では、犠牲者や怪我人、行方不明者も数多くいるなか、自衛隊やボランティアなどによって救出される方もたくさんいることが報道され、少し救われた気分がします。
そして、この大災害の中でも、被災地ではパニックになることなく、公衆電話・食料品店・交通機関の長い列に順序良く並ぶ人々の姿を見て、「なんて素晴らしいんだ!!」と感動さえ覚えます。
海外メディアが、「自分の国だったら、これほど冷静ではいられないだろう」的なコメントがあったのも頷けますよね。
略奪や暴力が暴動が起きることなく、秩序を保って皆が助け合っている姿は、同じ日本人として誇りに思いますね。

さて、地震関連の日記もいいんですが、依然の如く、食べ物やお菓子の写真の多い日記もそろそろ復活していこうかと思います。
前に、四国旅行に行ったときにハマった讃岐うどん。
写真はスーパーで見つけた、香川石丸の半生タイプのうどんです。
3人前で200円ちょっとぐらいだったかな。
まぁ、ゆでる面倒くささはありますが、パックうどんよりかは美味しかったです。
もちろん、釜たまで食べましたよ。
PR

2011年02月24日(木) 21:15発信! _________________

愛媛は松山名菓の「坊ちゃん団子」、香川は「池上製麺所るみばぁちゃんのおうどん」、徳島は「鳴門金時ポテト」をお土産に買いました。
高知は通ってないので、今回はパス。
あ、でもお土産だけでも買っておいてもよかったかも。

「坊ちゃん団子」
中は餅、外はこしあんで茶・卵・餡の3種類のかわいい串団子です。
私が買ったのはミニサイズでとっても食べやすかったです。
夏目漱石の小説「坊ちゃん」のなかに出てくる団子をモチーフにした団子らしいです。
シンプルですが、味わい深いお菓子でとても美味しかった!

「池上製麺所るみばぁちゃんのおうどん」
香川では「うどんバカ一代」のうどんを食べたのですが、有名どころのも食べたいなぁということで雑誌で良く紹介される池上製麺所のうどんをチョイス。
るみばあちゃんが監修してるだけで、池上製麺所が作っている麺ではないのでご注意を。
だし醤油付きなんで、私は大好きな窯たまで頂きました。
うーん。やっぱり本場で食べた方が美味しいような気もしますが、これはこれで美味しいです。
友達には土産としてこれを配ることにします。

「鳴門金時ポテト」
スイートポテト好きな私は淡路島に行った時にも、饅頭の中にスイートポテトが入ったお土産を買ったのですが、今回はタルトです。
ちなみにこのお菓子は愛媛の名菓の栗タルトを作っている畑田本舗が作ってます。
栗タルトはお土産屋さんには必ず置いている名菓中の名菓なのですが、やっぱり私はスイートポテト好きなのでこっちだな(笑)

2011年02月24日(木) 20:59発信! _________________
SN3K0030s-.jpg
淡路島といえば、淡路島牛丼。
色んなところで食べられるのですが、今回は高速で通るだけなので、サービスエリアで食べました。
淡路島南PAで「焼き牛丼」800円を頂きました。
名物の玉ねぎは普通のより甘みがあって美味しかったです。
お肉も柔らかかったですしね。
前回は1300円も払って豪華牛丼を食べたのですが、まぁ今回は記念ということで。
でも、値段のわりにはつゆの量も適量で美味しく食べれたので良かったです!

淡路島経由で京都に帰ってきたのですが、淡路サービスエリアで明石海峡大橋を鑑賞。
あー向こう側はもう明石。淡路島広いなぁと思ってたけど、こうやってみると本州は広いなぁ…。
ここのサービスエリアはお土産屋さん豊富なので良いですよ。
なんと四国や神戸なんかのお土産まで買えるので、なんかお得な感じがします。

2011年02月23日(水) 20:20発信! _________________

徳島にきたら、鳴門の渦潮を見ないと!ということで鳴門公園に行ってきました。
エスカヒル鳴門という施設では全長68mのエスカレータを上って展望台へ行くのですが、これが怖い。
両手でしっかり手すりにつかまってないと落ちてしまいそうで…。
SN3K0019s-.jpg
そんな怖い思いをして上がった展望台から見た「大鳴門橋」はこんな感じ。
無料で歩いて行ける千畳敷展望台でもこんな感じに見えるので、お金出して上らなくてもいいかなと後から思いました(笑)まぁ、記念ということで。
SN3K0027s-.jpg
そして、メインの渦潮ですが、見れる時間をチェックしてからお出かけすることをお勧めします。
私が行った時は大潮だったのですが、干潮の1時間ぐらい前で小さい渦潮がちょこちょこ出ているのが見れました。
渦の道という遊歩道を歩いていくのですが、窓がないので冬だと潮風が強烈に冷たいです。
完全防備で行って下さいね。
そして、ところどころにガラス張りになった床があるので、下を覗きこむことができます。
高い所が苦手な人は、見れないかもしれませんが。
SN3K0029s-.jpg
渦潮はこんな感じですね。
渦巻いたと思ったら数秒から数十秒で消え、また次が現れるという感じ。
凄いですねぇ。なんでこんなことになるんだろう??

2011年02月23日(水) 20:07発信! _________________

山奥にある結婚式場「サン・アンジェリーナ」では、展望台を無料開放しているので、瀬戸大橋は渡らないけどせめて写真だけ撮ってきました。
真ん中に見えている道は「瀬戸中央自動車道」なのですが、その先にうっすら見えているのが瀬戸大橋なんです。
ちぇ、肉眼では見えているんですが上手く撮れなかった(泣)
110219_1714~02s-.jpg
ここは、結婚式場ということでカップルで訪れることが多いらしく、永遠の愛をロック(鍵)する、ということで南京錠がいっぱいかけてありました。
恋人たちの聖地なんですねー。
メッセージも色々書いてあって読んでて楽しかったです。
SN3K0015s-.jpg
瀬戸大橋は土曜日や祝日にライトアップしているみたいです。
ライトアップカレンダーはコチラから。
うーん、やっぱり肉眼では綺麗に見えていたんですが、携帯カメラじゃうまく写せないなぁ。
道の先にボヤーっと見えているのが瀬戸大橋ですよ。

カレンダー
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
管理人紹介
忍者ツールズプロフィールは終了しました
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都 
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。


フォーム
管理人AKARIに連絡したい場合はコチラへどうぞ。
最新記事
ブログ内検索
DVD/音楽/漫画等のプチ感想検索などにどうぞ
カウンター
アクセス解析
最新コメント
お返事は数日中にさせて頂きます
[04/01 日本きらり事務局・中野]
[09/19 テーブルマーク]
[10/26 まるめい]
[10/26 まるめい]
[10/25 大島椿ファンサイト事務局河島]
忍者アナライズ

Copyright(C) AKARI All rights reserved.
Never reproduce or republicate without written permission.

忍者ブログ [PR]