landsBLOGの過去ログです。
現在は
http://lands662.blog.shinobi.jp/
で毎日更新中です。
= [PR] =
カテゴリー【】のお話。
2025年02月03日(月) 16:06発信! _________________
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
= 造形美 =
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2011年09月13日(火) 00:27発信! _________________
すごいでしょー。これ京都駅の構内なんですよ。
中央口の東側からパチリと撮ってみました。
アングルを下げるとこんな感じ。
奥の方に見えるのが大階段で、ISETANがあります。
エスカレータは長くて、夏場は暑いんですが上の方まで上がるとわりと風が通って気持ちいいです。
あんまりじっくり眺めることがなかったんですが、京都駅って建物は神社仏閣と同じぐらい誇れる造形美を持ってると思います。
すごいでしょー。これ京都駅の構内なんですよ。
中央口の東側からパチリと撮ってみました。
アングルを下げるとこんな感じ。
奥の方に見えるのが大階段で、ISETANがあります。
エスカレータは長くて、夏場は暑いんですが上の方まで上がるとわりと風が通って気持ちいいです。
あんまりじっくり眺めることがなかったんですが、京都駅って建物は神社仏閣と同じぐらい誇れる造形美を持ってると思います。
PR
= 京都タワー =
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2011年09月12日(月) 00:17発信! _________________
大阪駅すごいなーって話ばっかりじゃなんなので、地元京都のエエトコを。
京都駅のシンボルといえば、京都タワーですが…
私1回も上ったことないんですよね(笑)
ちょっと前まで見た目も汚かったのですが、最近塗りなおされたのか白が鮮やかです。
上っていみるとおおー色んな神社仏閣がよく見えます。
無料の双眼鏡が設置されているので遠くにあるものもハッキリ見えます。
ちなみにこれは日が暮れてからホテルグランヴィアのレストラン街の隙間から撮った京都タワー。
おおー輝いてるなぁ!!
旅行に行くとタワーに上ってるんで、京都でも上れてちょっと楽しかったです。
でも、あの帰り路のレトロぐあいは何とかならないものか…。
裏道か??と思うぐらい細い道を通って帰るんですよ。
どうか、内装もきれいにしていただけると嬉しいです。
大阪駅すごいなーって話ばっかりじゃなんなので、地元京都のエエトコを。
京都駅のシンボルといえば、京都タワーですが…
私1回も上ったことないんですよね(笑)
ちょっと前まで見た目も汚かったのですが、最近塗りなおされたのか白が鮮やかです。
上っていみるとおおー色んな神社仏閣がよく見えます。
無料の双眼鏡が設置されているので遠くにあるものもハッキリ見えます。
ちなみにこれは日が暮れてからホテルグランヴィアのレストラン街の隙間から撮った京都タワー。
おおー輝いてるなぁ!!
旅行に行くとタワーに上ってるんで、京都でも上れてちょっと楽しかったです。
でも、あの帰り路のレトロぐあいは何とかならないものか…。
裏道か??と思うぐらい細い道を通って帰るんですよ。
どうか、内装もきれいにしていただけると嬉しいです。
= 大阪の町並み =
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2011年09月11日(日) 12:25発信! _________________
大阪駅周辺は京都駅周辺と違って縦に長いビルが多くてすごいですねー。
これは迷子になりそうになりながら阪急のレストラン街から撮ってみました。
駅構内のレストラン街は混んでますが、こちらはわりと空いてました。
写真の左端に見えるのが大阪駅の一部、中央の大きな建物はヨドバシカメラですね。
工事中のクレーンの奥に見えるのが梅田スカイビル…だと思います。
正面からみたら、Πみたいな形になっていて展望台があるんですよ。
一回上ったことがありますが、足元は覗けない構造なんでたぶん高いところ苦手な人でも大丈夫だと思いますよ。
詳しくは過去記事にて。
大阪駅周辺は京都駅周辺と違って縦に長いビルが多くてすごいですねー。
これは迷子になりそうになりながら阪急のレストラン街から撮ってみました。
駅構内のレストラン街は混んでますが、こちらはわりと空いてました。
写真の左端に見えるのが大阪駅の一部、中央の大きな建物はヨドバシカメラですね。
工事中のクレーンの奥に見えるのが梅田スカイビル…だと思います。
正面からみたら、Πみたいな形になっていて展望台があるんですよ。
一回上ったことがありますが、足元は覗けない構造なんでたぶん高いところ苦手な人でも大丈夫だと思いますよ。
詳しくは過去記事にて。
= 博多土産 =
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2011年08月23日(火) 22:32発信! _________________
今回の博多旅行でのお土産はこの3つ。
羊かんをバームクーヘンでつつんだ「博多の女」、一風堂の「豚骨ラーメン」、冷凍から揚げ「努努鶏(ゆめゆめどり)」
「努努鶏」は決して温めてはいけない冷凍から揚げなんですよ。
甘辛いタレがかかっていて、食べ始めは「何このパサパサ感??」と思うのですが、食べ続けると止まらない!!クセになる味ですよ。
今回の博多旅行でのお土産はこの3つ。
羊かんをバームクーヘンでつつんだ「博多の女」、一風堂の「豚骨ラーメン」、冷凍から揚げ「努努鶏(ゆめゆめどり)」
「努努鶏」は決して温めてはいけない冷凍から揚げなんですよ。
甘辛いタレがかかっていて、食べ始めは「何このパサパサ感??」と思うのですが、食べ続けると止まらない!!クセになる味ですよ。
= 櫛田神社 =
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2011年08月23日(火) 22:16発信! _________________
せっかく博多に来たので、櫛田神社に参ってきました。
すごい趣のある鳥居ですねー。
キャナルシティから歩道橋を渡ってすぐのところにあります。
普通の神社なのですが、境内の一角に「山笠」が展示してあるんですよ。
どどーん。凄い迫力です!
写真ではわかりにくいですけど高さ10mくらいあるんですよ。
テーマがあるらしく、この表側は「関ヶ原の戦い」を
こっちの裏側は神話の「天岩戸」の登場人物が、人形も装飾も色彩豊かにつくりこまれてました。
表情がとても生き生きしていて、見上げ続けていたら首が痛くなっちゃいました(笑)
神社を出て、川端商店街をぶらぶら歩いていると、商店街の中ごろの広場にもうひとつ見つけました。
商店街の屋根にも届くような大きさ…。
あ、表側撮るの忘れた。
川端商店街って京都の新京極みたいな下町臭さがあっていいですね。
ぜんざいが有名らしいですが、お腹いっぱいだったのでまたの機会に。
せっかく博多に来たので、櫛田神社に参ってきました。
すごい趣のある鳥居ですねー。
キャナルシティから歩道橋を渡ってすぐのところにあります。
普通の神社なのですが、境内の一角に「山笠」が展示してあるんですよ。
どどーん。凄い迫力です!
写真ではわかりにくいですけど高さ10mくらいあるんですよ。
テーマがあるらしく、この表側は「関ヶ原の戦い」を
こっちの裏側は神話の「天岩戸」の登場人物が、人形も装飾も色彩豊かにつくりこまれてました。
表情がとても生き生きしていて、見上げ続けていたら首が痛くなっちゃいました(笑)
神社を出て、川端商店街をぶらぶら歩いていると、商店街の中ごろの広場にもうひとつ見つけました。
商店街の屋根にも届くような大きさ…。
あ、表側撮るの忘れた。
川端商店街って京都の新京極みたいな下町臭さがあっていいですね。
ぜんざいが有名らしいですが、お腹いっぱいだったのでまたの機会に。
管理人紹介
忍者ツールズプロフィールは終了しました
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
@AKARI_66さんをフォロー
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
@AKARI_66さんをフォロー
カテゴリー
最新記事
ブログ内検索
DVD/音楽/漫画等のプチ感想検索などにどうぞ
カウンター
アクセス解析
最新コメント
お返事は数日中にさせて頂きます
[04/01 日本きらり事務局・中野]
[09/19 テーブルマーク]
[10/26 まるめい]
[10/26 まるめい]
[10/25 大島椿ファンサイト事務局河島]
忍者アナライズ