landsBLOGの過去ログです。
現在は
http://lands662.blog.shinobi.jp/
で毎日更新中です。
= [PR] =
カテゴリー【】のお話。
2025年02月03日(月) 14:11発信! _________________
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
= なばなの里(イルミネーション編) =
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2012年04月02日(月) 00:45発信! _________________
さてさて、好評につき4/1まで延長された、なばなの里のウィンターイルミネーション。
国内最大級の大迫力!!
土日は周辺道路も大混雑するとのことで、15:00~19:00までは自家用車で乗り入れられないという徹底っぷり。
そこで、19:30ぐらいにつくように時間を調整した結果、渋滞につかまることなく駐車場にもスムーズに入れれることに成功!!
前に来たときは17:00すぎだったのですが、人で埋まってなかなか進めない!見れない!と散々だったのですが、今回はそれなりに自由に歩けて、隙間を縫えばベストポジションで写真も撮れました。
こちらは光の回廊。
下の黒い影は人です。結構いますが、入口付近なので、みんなこぞって写真撮るために立ち止まってるんです。
それにしても凄い電球の数ですよね。
使われているのはこんな電球。
おー!ちゃんと花の形になってるんですね!
かわいい!!!
そして、一面の電球に彩られたメインスペース。
とっても幻想的です。
今年のテーマは「日本の四季」とのことですが・・・
中央の大きな木が桜のピンクになったり、新緑の緑になったり
暗転して花火が打ち上がったり、紅葉の赤になったり、積もった雪の白になったり・・・
手前の一面の電球も、そのたびに目まぐるしく色が変わります。
音楽にもとてもマッチしていて、しばらくじーっと鑑賞してました。
真冬だと動かずにずっと見続けるのは辛いかもしれませんが、これは1シーズンしっかりと見るべきですね!
さて、メインステージを見終えた後に、もう一つの光の回廊「宝石箱」があります。
先ほどの回廊は白熱電球で少し柔らかい光だったのですが、こちらはLED、インパクトがあります。
まさに宝石をちりばめたかのようなカラフルな光でつつまれています。
こちらはアップの写真。
今度は葉っぱの間に電球がはさんであるんですね。
そういえば、前回のLEDの回廊はまぶしい!!って感じだったんですが、
今回のは隙間があるせいかまぶしさは感じませんでしたね。ちょっと物足りないかな、と思ったりも。
←これが前回の。確かに光の量がハンパない。
水上イルミネーションは例年のごとく…ですね。
でも、桜があるからちょっといつもより豪華に見えます。
お空に浮いてるのはUFO…ではなく、500円払って乗れる「アイランド富士」って展望台です。
行列ができていたので乗らなかったんですが、上からイルミネーションを眺めたら綺麗でしょうねー。
今回で、イルミネーション見るのは3回目なんですが、真冬に来るよりもちょっと寒さが和らいで
桜のライトアップも楽しめる3月に来るのもいいかも!と思いました。
19:30入りで1時間ちょいくらい散策して21:00前には駐車場を出たんですが、帰りも渋滞せずとても快適に過ごせました。
ただ、お土産どころではプチ渋滞に巻き込まれましたけどね(笑)
みんなクーポン消費することに必死です。
今年のイルミネーションは終わってしまいましたが、見たことない人は、ぜひ来年見に行ってみてくださいね!
オススメ!!
さてさて、好評につき4/1まで延長された、なばなの里のウィンターイルミネーション。
国内最大級の大迫力!!
土日は周辺道路も大混雑するとのことで、15:00~19:00までは自家用車で乗り入れられないという徹底っぷり。
そこで、19:30ぐらいにつくように時間を調整した結果、渋滞につかまることなく駐車場にもスムーズに入れれることに成功!!
前に来たときは17:00すぎだったのですが、人で埋まってなかなか進めない!見れない!と散々だったのですが、今回はそれなりに自由に歩けて、隙間を縫えばベストポジションで写真も撮れました。
こちらは光の回廊。
下の黒い影は人です。結構いますが、入口付近なので、みんなこぞって写真撮るために立ち止まってるんです。
それにしても凄い電球の数ですよね。
使われているのはこんな電球。
おー!ちゃんと花の形になってるんですね!
かわいい!!!
そして、一面の電球に彩られたメインスペース。
とっても幻想的です。
今年のテーマは「日本の四季」とのことですが・・・
中央の大きな木が桜のピンクになったり、新緑の緑になったり
暗転して花火が打ち上がったり、紅葉の赤になったり、積もった雪の白になったり・・・
手前の一面の電球も、そのたびに目まぐるしく色が変わります。
音楽にもとてもマッチしていて、しばらくじーっと鑑賞してました。
真冬だと動かずにずっと見続けるのは辛いかもしれませんが、これは1シーズンしっかりと見るべきですね!
さて、メインステージを見終えた後に、もう一つの光の回廊「宝石箱」があります。
先ほどの回廊は白熱電球で少し柔らかい光だったのですが、こちらはLED、インパクトがあります。
まさに宝石をちりばめたかのようなカラフルな光でつつまれています。
こちらはアップの写真。
今度は葉っぱの間に電球がはさんであるんですね。
そういえば、前回のLEDの回廊はまぶしい!!って感じだったんですが、
今回のは隙間があるせいかまぶしさは感じませんでしたね。ちょっと物足りないかな、と思ったりも。
←これが前回の。確かに光の量がハンパない。
水上イルミネーションは例年のごとく…ですね。
でも、桜があるからちょっといつもより豪華に見えます。
お空に浮いてるのはUFO…ではなく、500円払って乗れる「アイランド富士」って展望台です。
行列ができていたので乗らなかったんですが、上からイルミネーションを眺めたら綺麗でしょうねー。
今回で、イルミネーション見るのは3回目なんですが、真冬に来るよりもちょっと寒さが和らいで
桜のライトアップも楽しめる3月に来るのもいいかも!と思いました。
19:30入りで1時間ちょいくらい散策して21:00前には駐車場を出たんですが、帰りも渋滞せずとても快適に過ごせました。
ただ、お土産どころではプチ渋滞に巻き込まれましたけどね(笑)
みんなクーポン消費することに必死です。
今年のイルミネーションは終わってしまいましたが、見たことない人は、ぜひ来年見に行ってみてくださいね!
オススメ!!
PR
= なばなの里(お花編) =
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2012年04月01日(日) 20:12発信! _________________
イルミネーションで有名な、なばなの里に行ってきました!
ここに来るときはイルミネーションがメインで、その他にはあまり目に入らないのですが
なんと幸運なことに桜と梅が見どころでした。
池の周りにはライトアップされた桜がいっぱい!
中でも一番きれいだったのが、この大きな枝垂れ桜!!
まっピンクでとっても綺麗!!
対比がないのでわかりにくいんですが、見上げるほど大きいんですよ。
これは昼間見に来ても迫力があるだろうなぁ~。
今年は寒かったせいもあって、梅も遅咲き。
桜と梅が一度に見れるなんて最高!
いまだに桜と梅の違いがよくわからないんですが、
花から細い枝がついてて花びらが割れているのが「桜」で
枝から直接咲いていて、花びらが丸いのが「梅」らしいです。(例外はありますが)
えっと、
こっちが桜で・・・
こっちが梅ですね。
うーん、よく見ないとどっちがどっちだか…。
でも、お花見に行って、見分けられたらより楽しくなりますよね。
ちなみにこんな感じで桜の並木道がありました。
きれいだなー。
これは出口付近にある鏡池。
真ん中右寄りに鏡文字の看板があります。ちょっと風があったので、水面が揺れてますが
「鏡池」って映ってますよね??
こうしてみると、なばなの里はイルミネーションだけじゃない!!ってことがよくわかりますよね。
もう少ししたらチューリップがいっぱいに咲いてまた楽しませてくれるみたいですよ。
イルミネーションで有名な、なばなの里に行ってきました!
ここに来るときはイルミネーションがメインで、その他にはあまり目に入らないのですが
なんと幸運なことに桜と梅が見どころでした。
池の周りにはライトアップされた桜がいっぱい!
中でも一番きれいだったのが、この大きな枝垂れ桜!!
まっピンクでとっても綺麗!!
対比がないのでわかりにくいんですが、見上げるほど大きいんですよ。
これは昼間見に来ても迫力があるだろうなぁ~。
今年は寒かったせいもあって、梅も遅咲き。
桜と梅が一度に見れるなんて最高!
いまだに桜と梅の違いがよくわからないんですが、
花から細い枝がついてて花びらが割れているのが「桜」で
枝から直接咲いていて、花びらが丸いのが「梅」らしいです。(例外はありますが)
えっと、
こっちが桜で・・・
こっちが梅ですね。
うーん、よく見ないとどっちがどっちだか…。
でも、お花見に行って、見分けられたらより楽しくなりますよね。
ちなみにこんな感じで桜の並木道がありました。
きれいだなー。
これは出口付近にある鏡池。
真ん中右寄りに鏡文字の看板があります。ちょっと風があったので、水面が揺れてますが
「鏡池」って映ってますよね??
こうしてみると、なばなの里はイルミネーションだけじゃない!!ってことがよくわかりますよね。
もう少ししたらチューリップがいっぱいに咲いてまた楽しませてくれるみたいですよ。
= 夕子 =
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2012年03月11日(日) 15:09発信! _________________
京都の代表的なお土産といえば、井筒の八ツ橋ですよねー。
私は生八ツ橋が好きなんですが、こういう期間限定ものには弱いので、苺餡の夕子を買ってきました。
キャンペーン期間らしく、おまけで八ツ橋もつけてくれました。
ニッキの味がついたパリパリお菓子。
ちょっとクセになる味ですよね!
苺餡はオススメですよー。当たり前ですが、ほんとに苺味なんです。
なかなか餡子と苺ってうまくミックスしないと思ってたんですが。
苺大福もこういう感じにミックスしてくれたら、より大好きになれそう。
10個入りで530円。割とお手頃価格ですね。
京都の代表的なお土産といえば、井筒の八ツ橋ですよねー。
私は生八ツ橋が好きなんですが、こういう期間限定ものには弱いので、苺餡の夕子を買ってきました。
キャンペーン期間らしく、おまけで八ツ橋もつけてくれました。
ニッキの味がついたパリパリお菓子。
ちょっとクセになる味ですよね!
苺餡はオススメですよー。当たり前ですが、ほんとに苺味なんです。
なかなか餡子と苺ってうまくミックスしないと思ってたんですが。
苺大福もこういう感じにミックスしてくれたら、より大好きになれそう。
10個入りで530円。割とお手頃価格ですね。
= 出石そば =
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2012年03月11日(日) 14:59発信! _________________
兵庫県北部、但馬の出石で有名なものといえば「おそば」ですよねー。
地元の道の駅で、なぜか売られていたので買ってきました!
京都と兵庫は近いからついでなのかな??
どうせなら、福井の羽二重も売ってほしいなー。
というわけで、茹でてみました。
うどんと違って麺が細いので、沸騰してから2分で茹でられるので簡単ですよねー。
寒いからかけそばにしようかと思いましたが、どっちかといえばつけて食べるほうが好きなので今回は「つけ」で。
奥に映っているのはそば湯です。
でも、私はそば湯は苦手なので一口だけしか飲みませんでしたが(笑)
やっぱうどんもそうですが、生めんを茹でて食べるのが一番おいしいなぁ…。
…よく考えれば、わざわざ出石にそば食べに行かなくても、道の駅に置いてあるってのは便利でいいのかも。
みなさんもお近くの道の駅に遊びに行ってみてはいかがでしょうか?
意外な名産が置いてあるかも??
兵庫県北部、但馬の出石で有名なものといえば「おそば」ですよねー。
地元の道の駅で、なぜか売られていたので買ってきました!
京都と兵庫は近いからついでなのかな??
どうせなら、福井の羽二重も売ってほしいなー。
というわけで、茹でてみました。
うどんと違って麺が細いので、沸騰してから2分で茹でられるので簡単ですよねー。
寒いからかけそばにしようかと思いましたが、どっちかといえばつけて食べるほうが好きなので今回は「つけ」で。
奥に映っているのはそば湯です。
でも、私はそば湯は苦手なので一口だけしか飲みませんでしたが(笑)
やっぱうどんもそうですが、生めんを茹でて食べるのが一番おいしいなぁ…。
…よく考えれば、わざわざ出石にそば食べに行かなくても、道の駅に置いてあるってのは便利でいいのかも。
みなさんもお近くの道の駅に遊びに行ってみてはいかがでしょうか?
意外な名産が置いてあるかも??
= プラネタリウム =
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2012年03月08日(木) 00:37発信! _________________
人生初、プラネタリウムに行ってきました。
うまれてこのかた、プラネタリウムってのはあるのは知ってましたが、
実際に体験したことがなかったのでドキドキしながら40分間星の世界へ。
解説をしてくれる男性の声がとっても優しくて心地よくて…
正直眠気を誘います(笑)
最初の解説はちゃんと聞いてたんですけどね、後半の研究員さんの研究紹介みたいなところで完全に夢の世界に行ってました。
一応、子供向けみたいな感じなので、難しくはないんですけど。
所詮は暗闇と人工の光りでの疑似体験でしょ?
…みたいな感じで見てたんですが、街の明かりや月の光を消して、
真っ暗な世界で一面の星空だけ見てるとめちゃめちゃ綺麗で、
宇宙にはこんなにたくさんの星があるんだ!!と感動してしまいました。
田舎暮らしで、建物が低いので星空を見ることはできますが、
やっぱりコンビニやパチンコ屋があるおかげで昔に比べて綺麗には見えなくなってますからね~。
ちなみに、この京都市青少年科学センターはプラネタリウム以外にも、科学に関する体験コーナーみたいなのがあります。
恐竜の骨格標本とかは大きくて迫力ありますよ。
これはちっちゃいですけど。
こんなのとか。
2階から見下ろせるんです。
骨格が口あけてこっち見てるよー!
小学生ぐらいのお子様は十分楽しめる施設ですが、大人だけだとちょっと…な感じかも。
プラネタリウムはカップルが何組かいましたが。
私みたいなプラネタリウム初体験者にはお勧めです。
人生初、プラネタリウムに行ってきました。
うまれてこのかた、プラネタリウムってのはあるのは知ってましたが、
実際に体験したことがなかったのでドキドキしながら40分間星の世界へ。
解説をしてくれる男性の声がとっても優しくて心地よくて…
正直眠気を誘います(笑)
最初の解説はちゃんと聞いてたんですけどね、後半の研究員さんの研究紹介みたいなところで完全に夢の世界に行ってました。
一応、子供向けみたいな感じなので、難しくはないんですけど。
所詮は暗闇と人工の光りでの疑似体験でしょ?
…みたいな感じで見てたんですが、街の明かりや月の光を消して、
真っ暗な世界で一面の星空だけ見てるとめちゃめちゃ綺麗で、
宇宙にはこんなにたくさんの星があるんだ!!と感動してしまいました。
田舎暮らしで、建物が低いので星空を見ることはできますが、
やっぱりコンビニやパチンコ屋があるおかげで昔に比べて綺麗には見えなくなってますからね~。
ちなみに、この京都市青少年科学センターはプラネタリウム以外にも、科学に関する体験コーナーみたいなのがあります。
恐竜の骨格標本とかは大きくて迫力ありますよ。
これはちっちゃいですけど。
こんなのとか。
2階から見下ろせるんです。
骨格が口あけてこっち見てるよー!
小学生ぐらいのお子様は十分楽しめる施設ですが、大人だけだとちょっと…な感じかも。
プラネタリウムはカップルが何組かいましたが。
私みたいなプラネタリウム初体験者にはお勧めです。
管理人紹介
忍者ツールズプロフィールは終了しました
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
@AKARI_66さんをフォロー
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
@AKARI_66さんをフォロー
カテゴリー
最新記事
ブログ内検索
DVD/音楽/漫画等のプチ感想検索などにどうぞ
カウンター
アクセス解析
最新コメント
お返事は数日中にさせて頂きます
[04/01 日本きらり事務局・中野]
[09/19 テーブルマーク]
[10/26 まるめい]
[10/26 まるめい]
[10/25 大島椿ファンサイト事務局河島]
忍者アナライズ