landsBLOGの過去ログです。
現在は
http://lands662.blog.shinobi.jp/
で毎日更新中です。
= [PR] =
カテゴリー【】のお話。
2025年02月03日(月) 12:01発信! _________________
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
= 京都大恐竜博 =
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2012年05月08日(火) 00:26発信! _________________
ニンゲンども、食べちゃうぞ。
とばかりに大迫力の恐竜が動く!!!
…まぁ、子供向けの博覧会なんですが、会場は恐竜の泣き声が響く暗い空間だったので
小さい子供さんはちょっと怖かったんじゃ…
大人にとっては「うーん、微妙」って感じです。
近くで見ると、目がギョロギョロ動いたり、細かいとこまで結構作りこんでる感じです。
ロボちっくな動きではないですしね。
このティラノザウルスはたまに大きく口を開けてガオーと吠えてました。
これは結構見ようによってはグロテスクなんですが。
恐竜が食べられてます。
お肉がプランプランゆれてるんですよ。
…なんか、今朝道路で見た野生動物の轢死体を思い出しちゃう…。
トリケラトプス~!
これはあんまり怖くはないかも。植物食恐竜だし(笑)
胴体に対してちょっと短足気味なのもちょっとかわいい。
ハイテク恐竜は全部で16体いた…らしいのですが、ちょっと物足りない感が。
他にも化石とか恐竜グッズ売ってましたけどね。
小学生の男の子向けの会場に紛れ込んでしまった大人な私は恥ずかしかったなー。
まぁ、楽しかったけどね。
ニンゲンども、食べちゃうぞ。
とばかりに大迫力の恐竜が動く!!!
…まぁ、子供向けの博覧会なんですが、会場は恐竜の泣き声が響く暗い空間だったので
小さい子供さんはちょっと怖かったんじゃ…
大人にとっては「うーん、微妙」って感じです。
近くで見ると、目がギョロギョロ動いたり、細かいとこまで結構作りこんでる感じです。
ロボちっくな動きではないですしね。
このティラノザウルスはたまに大きく口を開けてガオーと吠えてました。
これは結構見ようによってはグロテスクなんですが。
恐竜が食べられてます。
お肉がプランプランゆれてるんですよ。
…なんか、今朝道路で見た野生動物の轢死体を思い出しちゃう…。
トリケラトプス~!
これはあんまり怖くはないかも。植物食恐竜だし(笑)
胴体に対してちょっと短足気味なのもちょっとかわいい。
ハイテク恐竜は全部で16体いた…らしいのですが、ちょっと物足りない感が。
他にも化石とか恐竜グッズ売ってましたけどね。
小学生の男の子向けの会場に紛れ込んでしまった大人な私は恥ずかしかったなー。
まぁ、楽しかったけどね。
PR
= 萬福寺 =
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2012年05月07日(月) 00:43発信! _________________
ゴールデンウィーク後半は4日間あったにもかかわらず、お出かけしたのは1日ちょいぐらいでした。
ほとんど家でのんびりしてたわけですね。(大掃除なんかもしてましたけど…。)
ともあれ、結構いろいろと歩き回ったので3日くらい引き伸ばしてブログ書いていこうと思います!
さて、最初は京都宇治にある萬福寺です。
ここは修行僧のためのお寺なので、見学している途中にお坊さんとすれ違うことがたくさんありました。
なんというか、日本のお寺というより中国のお寺みたいな感じがしますね。
手水屋がこんな感じですから。
なんだかおしゃれ~な感じですね。
境内は広いのですが、まずは三門からまっすぐ行って、天王殿に向かいます。
ここには七福神のなかで諸縁吉祥の神様が祭られています。
恰幅のよろしい、あの神様です。
どーん。お腹出てます(笑)
しかも金色に輝いている!!!
布袋さまですねー。
なんだか神様らしからぬ体型ですが、広い度量や円満な人格を司ってのことだとか。
まぁ、そう言われれば納得…かな。
天王殿からさらに奥に進むと、大雄宝殿と呼ばれる本殿があります。
この周りにお堂があったり、寺務所があったりします。
本堂には釈如来坐像と両脇に葉、阿難の二尊者がありました。
この周りには、十八羅漢像と呼ばれる仏像があるんですが、どれも表情豊かでひとつひとつが個性的。
ちゃんと写真撮っておけばよかったなー。
大雄宝殿~法堂を結ぶお庭はとてもきれいに整えられていて、建物と後ろのお山と合わせると、とても絵になる風景です。
ここにはベンチがあるので、ゆっくり日向ぼっこするのもいいかも。
とても落ち着きます。
西側のお堂に向かう途中、きれいな新緑の紅葉を発見!
キラキラしてて、とっても素敵。秋に来てもきれいなんだろうなぁ~。
でも、私は緑色も好き。
廊下を歩いていると、大きな鐘が!
ゴーンと鳴らせるのかと思いきや、しっかと固定されてました。
これは西側の開山堂に向かう門。朱色で鮮やか。
この門構えはほんと中国っぽいですね。
こちらが開山堂。隠元禅師を祀る場所です。
隠元禅師は中国(明)からやってきたお坊さんで、インゲン豆を日本にもたらしたことでも有名です。
中国の黄檗山を模して明朝様式の禅寺「萬福寺」を創建した、とあるので
中国っぽい雰囲気がする理由がやっとわかりました。
広いので、のんびりお散歩しながら回るといいかもしれません。
順路が書いてあるのですが、ぐるぐる同じところを回ってしまうかも・・・(笑)
なかなか京都では見れない、レトロな中国風の建物は新鮮で楽しかったです!
ゴールデンウィーク後半は4日間あったにもかかわらず、お出かけしたのは1日ちょいぐらいでした。
ほとんど家でのんびりしてたわけですね。(大掃除なんかもしてましたけど…。)
ともあれ、結構いろいろと歩き回ったので3日くらい引き伸ばしてブログ書いていこうと思います!
さて、最初は京都宇治にある萬福寺です。
ここは修行僧のためのお寺なので、見学している途中にお坊さんとすれ違うことがたくさんありました。
なんというか、日本のお寺というより中国のお寺みたいな感じがしますね。
手水屋がこんな感じですから。
なんだかおしゃれ~な感じですね。
境内は広いのですが、まずは三門からまっすぐ行って、天王殿に向かいます。
ここには七福神のなかで諸縁吉祥の神様が祭られています。
恰幅のよろしい、あの神様です。
どーん。お腹出てます(笑)
しかも金色に輝いている!!!
布袋さまですねー。
なんだか神様らしからぬ体型ですが、広い度量や円満な人格を司ってのことだとか。
まぁ、そう言われれば納得…かな。
天王殿からさらに奥に進むと、大雄宝殿と呼ばれる本殿があります。
この周りにお堂があったり、寺務所があったりします。
本堂には釈如来坐像と両脇に葉、阿難の二尊者がありました。
この周りには、十八羅漢像と呼ばれる仏像があるんですが、どれも表情豊かでひとつひとつが個性的。
ちゃんと写真撮っておけばよかったなー。
大雄宝殿~法堂を結ぶお庭はとてもきれいに整えられていて、建物と後ろのお山と合わせると、とても絵になる風景です。
ここにはベンチがあるので、ゆっくり日向ぼっこするのもいいかも。
とても落ち着きます。
西側のお堂に向かう途中、きれいな新緑の紅葉を発見!
キラキラしてて、とっても素敵。秋に来てもきれいなんだろうなぁ~。
でも、私は緑色も好き。
廊下を歩いていると、大きな鐘が!
ゴーンと鳴らせるのかと思いきや、しっかと固定されてました。
これは西側の開山堂に向かう門。朱色で鮮やか。
この門構えはほんと中国っぽいですね。
こちらが開山堂。隠元禅師を祀る場所です。
隠元禅師は中国(明)からやってきたお坊さんで、インゲン豆を日本にもたらしたことでも有名です。
中国の黄檗山を模して明朝様式の禅寺「萬福寺」を創建した、とあるので
中国っぽい雰囲気がする理由がやっとわかりました。
広いので、のんびりお散歩しながら回るといいかもしれません。
順路が書いてあるのですが、ぐるぐる同じところを回ってしまうかも・・・(笑)
なかなか京都では見れない、レトロな中国風の建物は新鮮で楽しかったです!
= 諏訪山から神戸の夜景 =
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2012年05月04日(金) 00:48発信! _________________
神戸の夜景スポットといえば、六甲山とか摩耶山とか有名ですが、結構行くのが大変なんですよね。
車で行くのが一番いいんですが、峠道はちょっと怖いですしね。
諏訪山は三宮から10分ぐらいで行けるので、お手軽ですよ。
私が行ったのは21:00ぐらいだったのですが、駐車場はぎりぎり空きがあったぐらいですが、
人の多さはそんなに気にならないぐらいの多さでした。
摩耶は見える建物が小さくて星をちりばめた感じなんですが、諏訪山はわりと建物の輪郭がハッキリ見えます。
夜景スポットには結構ありがちな、南京錠をつけるためのオブジェなんかもありました。
いろんな南京錠がつけてあるんですが、自転車用の大きな鍵をぶら下げているツワモノもいました。
すごいなぁー。
展望台からヴィーナスブリッジというループ橋があって、そこからはさらに間近で夜景を楽しむことができます。
でも、近づくとポートタワー見えなくなっちゃうんだよなぁ…
ここがベストポジション。
もう一回展望台に上がって、夜景を楽しんでいると、お空を飛ぶ飛行機が!!
夜空の点がそれです。
そういえば、この先に空港があるんですよね。
これは、西側の夜景。
ポートタワー方面もキラキラして綺麗ですが、こちらも奥行きがあって素敵な夜景。
やっぱ神戸っていいな~。
神戸の夜景スポットといえば、六甲山とか摩耶山とか有名ですが、結構行くのが大変なんですよね。
車で行くのが一番いいんですが、峠道はちょっと怖いですしね。
諏訪山は三宮から10分ぐらいで行けるので、お手軽ですよ。
私が行ったのは21:00ぐらいだったのですが、駐車場はぎりぎり空きがあったぐらいですが、
人の多さはそんなに気にならないぐらいの多さでした。
摩耶は見える建物が小さくて星をちりばめた感じなんですが、諏訪山はわりと建物の輪郭がハッキリ見えます。
夜景スポットには結構ありがちな、南京錠をつけるためのオブジェなんかもありました。
いろんな南京錠がつけてあるんですが、自転車用の大きな鍵をぶら下げているツワモノもいました。
すごいなぁー。
展望台からヴィーナスブリッジというループ橋があって、そこからはさらに間近で夜景を楽しむことができます。
でも、近づくとポートタワー見えなくなっちゃうんだよなぁ…
ここがベストポジション。
もう一回展望台に上がって、夜景を楽しんでいると、お空を飛ぶ飛行機が!!
夜空の点がそれです。
そういえば、この先に空港があるんですよね。
これは、西側の夜景。
ポートタワー方面もキラキラして綺麗ですが、こちらも奥行きがあって素敵な夜景。
やっぱ神戸っていいな~。
= 異人館 =
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2012年05月02日(水) 00:00発信! _________________
年越しに何度も神戸を訪れていますが、北野異人館には初訪問であります!!
しかし、ここは一駅分歩いた後に来るべき場所ではなかった…と後に後悔することになるのですが(笑)
JR新神戸駅から歩きだした途端、見えるは坂の数々!!!!
ひぃ~、これは全部見て回るのは無理だな・・・
異人館は全部で24件あって、カフェやレストランなんかは入館無料なのですが、その他の建物にはほとんど入館料が要ります。(300~1000円)
お得な特選入館券も販売されているので、見たい洋館を吟味してチケットを買うことをおすすめします。
一番有名なのは、こちらの風見鶏の館でしょうね。
ここの前には広場があって、イベントなんかもやってます。
みんな館そっちのけで見入ってました。
ウィーン・オーストリア館の手前にあるこの赤い建物は、ほんとヨーロッパ風でかわいかったです。
でも、ここでちょっと後ろをむいて、くぐってきたゲートを見てみると…
あ!ど真ん中にポートタワーが見える!!!
隠れた名スポットですね。
坂を上ったり下りたりして疲れちゃったので、パラスティン邸のカフェでひといき。
プチ贅沢の雰囲気を味わいたいのならいいのですが…
私としてはイマイチ…
なぜ、ホットティーとアイスティーで50円の差があるのか??
サンドウィッチと飲み物だけで1000円以上するのか??
うーん、場所が場所だけにお高いのかしら…
美味しいケーキ屋さんは神戸に嫌ってほどあるので、ケーキセット850円も頼む気になれませんでした。
もう少し、リーズナブルにお願いします!!!
年越しに何度も神戸を訪れていますが、北野異人館には初訪問であります!!
しかし、ここは一駅分歩いた後に来るべき場所ではなかった…と後に後悔することになるのですが(笑)
JR新神戸駅から歩きだした途端、見えるは坂の数々!!!!
ひぃ~、これは全部見て回るのは無理だな・・・
異人館は全部で24件あって、カフェやレストランなんかは入館無料なのですが、その他の建物にはほとんど入館料が要ります。(300~1000円)
お得な特選入館券も販売されているので、見たい洋館を吟味してチケットを買うことをおすすめします。
一番有名なのは、こちらの風見鶏の館でしょうね。
ここの前には広場があって、イベントなんかもやってます。
みんな館そっちのけで見入ってました。
ウィーン・オーストリア館の手前にあるこの赤い建物は、ほんとヨーロッパ風でかわいかったです。
でも、ここでちょっと後ろをむいて、くぐってきたゲートを見てみると…
あ!ど真ん中にポートタワーが見える!!!
隠れた名スポットですね。
坂を上ったり下りたりして疲れちゃったので、パラスティン邸のカフェでひといき。
プチ贅沢の雰囲気を味わいたいのならいいのですが…
私としてはイマイチ…
なぜ、ホットティーとアイスティーで50円の差があるのか??
サンドウィッチと飲み物だけで1000円以上するのか??
うーん、場所が場所だけにお高いのかしら…
美味しいケーキ屋さんは神戸に嫌ってほどあるので、ケーキセット850円も頼む気になれませんでした。
もう少し、リーズナブルにお願いします!!!
= ハーバーランド散策 =
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2012年05月01日(火) 00:31発信! _________________
南京町を散策し、カフェで休憩したあと、ハーバーランドに歩いてきましたよ。
神戸のシンボル、神戸ポートタワーが見えた!!
皆さんタワーの上部をよくご覧ください!!!
なんと!鯉のぼりが舞ってます~~!(小さくてわかりにくいかもしれませんが、ほら3匹ユラユラと…)
この鯉のぼりは、ゴールデンウィーク期間の昼間のみに掲揚されているらしいので、見れてラッキー!
このあとモザイクにも行きましたが、お店の移り変わりが早いですよね。
前に来たときにはなかったお店とかあってビックリしました!
でっかい観覧車を眺めながら、少し潮風にあたって、キャナルガーデンからJR神戸駅にたどり着きました。
ふへぇ~。一駅分歩いちゃたよ…。
でも楽しかった!!
南京町を散策し、カフェで休憩したあと、ハーバーランドに歩いてきましたよ。
神戸のシンボル、神戸ポートタワーが見えた!!
皆さんタワーの上部をよくご覧ください!!!
なんと!鯉のぼりが舞ってます~~!(小さくてわかりにくいかもしれませんが、ほら3匹ユラユラと…)
この鯉のぼりは、ゴールデンウィーク期間の昼間のみに掲揚されているらしいので、見れてラッキー!
このあとモザイクにも行きましたが、お店の移り変わりが早いですよね。
前に来たときにはなかったお店とかあってビックリしました!
でっかい観覧車を眺めながら、少し潮風にあたって、キャナルガーデンからJR神戸駅にたどり着きました。
ふへぇ~。一駅分歩いちゃたよ…。
でも楽しかった!!
管理人紹介
忍者ツールズプロフィールは終了しました
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
@AKARI_66さんをフォロー
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
@AKARI_66さんをフォロー
カテゴリー
最新記事
ブログ内検索
DVD/音楽/漫画等のプチ感想検索などにどうぞ
カウンター
アクセス解析
最新コメント
お返事は数日中にさせて頂きます
[04/01 日本きらり事務局・中野]
[09/19 テーブルマーク]
[10/26 まるめい]
[10/26 まるめい]
[10/25 大島椿ファンサイト事務局河島]
忍者アナライズ