landsBLOGの過去ログです。
現在は
http://lands662.blog.shinobi.jp/
で毎日更新中です。
= [PR] =
カテゴリー【】のお話。
2025年02月10日(月) 23:07発信! _________________
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カテゴリー【駄文ニッキ】のお話。
2013年09月02日(月) 00:00発信! _________________
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1377995650?w=426&h=640)
前にお手軽三脚のゴリラポッドを買ったんですが、やっぱり本格的な三脚ってのも欲しくなってずーっと探してました。
出来ればカバンに入る大きさで、持ち歩きが苦にならない重さ。
これがなかなか難しくてですね~
色々勉強してわかったのは、三脚ってのは…
コンパクトだと高さが足りなかったり、
軽いと安定性がなくなったりして、
それをカバーするものだととっても値段が張る商品なわけで。
かといって三脚に何万も出す余裕はないので、コンパクトさを切り捨て重さ1kg以下で探していたところ、マンフロット製のCOMPACT三脚フォトキット(MKC3-P01)に出会いました。
↑の写真が畳んだ状態です。
長さは40cmちょっと。なかなか手軽に持ち出せる大きさではないです…
でも、本格的なのだともっと大きいので、まずまず。
収納するときはセンターポールを反転させるとコンパクトになるのですが、使うときはこんな感じ。
やっぱかさばるなぁ・・・
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1377995653?w=500&h=332)
脚を伸ばすときはこのロックをカコっと外します。
何個もあるので1個1個外すとなれば大変ですが、畳んだ状態でまとめて外せばすばやく伸ばせます。
たたむ時も、脚を閉じて、ロックを外した状態で地面に押し付けるようにすれば、カシャカシャっと一気に縮まります。
慣れれば簡単♪
脚を最大まで広げてエレベータも最大にあげたところ。
後ろの扉と比較してもらうとわかりやすいのですが、165cmの高さがあります。
三脚の高さは、目の高さにカメラのレンズがくるぐらいが良いらしいので、十分な高さですよね(´∀`*)
少し足が細いので、強風には耐えられなさそうですが・・・
雲台部分はこんな感じ。
自由雲台なので、レバーを緩めればグルグル動きます。
一応クイックシューなので、これをあらかじめカメラに取り付けておけば、素早くセッティングできます。
ただね。しめるのがコレ↑なので、10円玉とか必須かも。
やっぱお家であらかじめつけておいたほうが良さそうですね。
機能はこんな感じで、初めて購入する本格的な三脚としては十分な性能があることがわかりました。
お値段はなんと!5000円!!お手ごろです。
もっと安くて、軽い三脚もありますが、高さがなかったり、重かったり、幅があったり。
あっちを取れば、こっちがダメってなって、本当に難しいです、三脚選び。
そんな中で、いい三脚に巡り会えたのは嬉しいですね。
デザインもかっこいいし。
ただね。これ三脚ケースないんですよ。
どうやって持ち出そうと思ってたんですが…
あ!そうだ!
使えそうなバッグ持ってました!!
これ。
買った当初は、底板がなくて、中身がゴチャゴチャするなぁと思ってたんですが、肩がけできるし、それなりに便利なので押し入れにずっと眠ってました。
スタッズが可愛いでしょ??
試しに三脚を入れてみました。
あらやだ!スッポリ入るジャストサイズじゃないですか!!!
これは使える!
三脚ケースっぽくないのが逆にいい感じ。
撮影の時はこれを担いで持っていこう♪
前にお手軽三脚のゴリラポッドを買ったんですが、やっぱり本格的な三脚ってのも欲しくなってずーっと探してました。
出来ればカバンに入る大きさで、持ち歩きが苦にならない重さ。
これがなかなか難しくてですね~
色々勉強してわかったのは、三脚ってのは…
コンパクトだと高さが足りなかったり、
軽いと安定性がなくなったりして、
それをカバーするものだととっても値段が張る商品なわけで。
かといって三脚に何万も出す余裕はないので、コンパクトさを切り捨て重さ1kg以下で探していたところ、マンフロット製のCOMPACT三脚フォトキット(MKC3-P01)に出会いました。
↑の写真が畳んだ状態です。
長さは40cmちょっと。なかなか手軽に持ち出せる大きさではないです…
でも、本格的なのだともっと大きいので、まずまず。
収納するときはセンターポールを反転させるとコンパクトになるのですが、使うときはこんな感じ。
やっぱかさばるなぁ・・・
脚を伸ばすときはこのロックをカコっと外します。
何個もあるので1個1個外すとなれば大変ですが、畳んだ状態でまとめて外せばすばやく伸ばせます。
たたむ時も、脚を閉じて、ロックを外した状態で地面に押し付けるようにすれば、カシャカシャっと一気に縮まります。
慣れれば簡単♪
脚を最大まで広げてエレベータも最大にあげたところ。
後ろの扉と比較してもらうとわかりやすいのですが、165cmの高さがあります。
三脚の高さは、目の高さにカメラのレンズがくるぐらいが良いらしいので、十分な高さですよね(´∀`*)
少し足が細いので、強風には耐えられなさそうですが・・・
雲台部分はこんな感じ。
自由雲台なので、レバーを緩めればグルグル動きます。
一応クイックシューなので、これをあらかじめカメラに取り付けておけば、素早くセッティングできます。
ただね。しめるのがコレ↑なので、10円玉とか必須かも。
やっぱお家であらかじめつけておいたほうが良さそうですね。
機能はこんな感じで、初めて購入する本格的な三脚としては十分な性能があることがわかりました。
お値段はなんと!5000円!!お手ごろです。
もっと安くて、軽い三脚もありますが、高さがなかったり、重かったり、幅があったり。
あっちを取れば、こっちがダメってなって、本当に難しいです、三脚選び。
そんな中で、いい三脚に巡り会えたのは嬉しいですね。
デザインもかっこいいし。
ただね。これ三脚ケースないんですよ。
どうやって持ち出そうと思ってたんですが…
あ!そうだ!
使えそうなバッグ持ってました!!
これ。
買った当初は、底板がなくて、中身がゴチャゴチャするなぁと思ってたんですが、肩がけできるし、それなりに便利なので押し入れにずっと眠ってました。
スタッズが可愛いでしょ??
試しに三脚を入れてみました。
あらやだ!スッポリ入るジャストサイズじゃないですか!!!
これは使える!
三脚ケースっぽくないのが逆にいい感じ。
撮影の時はこれを担いで持っていこう♪
PR
カテゴリー【駄文ニッキ】のお話。
2013年08月31日(土) 00:00発信! _________________
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1377910510?w=480&h=640)
世間のサラリーマンに比べれば、残業も少なく働きやすい職場なのですが、たまに遅くまで仕事すると次の日ぐったり・・・。
今日は朝から仕事が入ってたので、帰ってシャワーしてすぐ寝て、また出勤して。
休日に世のお父さんたちがグータラしているのが分かります。
皆さん、そんなお父さんには優しくしてあげてくださいね(笑)
疲れた時は、甘いジュースに限りますね。コーヒーとかじゃなく。
完熟マンゴーカルピス、美味しかったです。
お昼まで仕事したので、その帰りにマツキヨに行って、クリーム玄米ブランをいっぱい買ってきました。
これ、職場のデスクに常にストックしてあるんですが、手軽に食べれて美味しくて大好きです。
色んな味がありますしね。
スーパーとかコンビニで買うと1袋120~140円とかするんですが、マツキヨはだいたい105円で売ってくれますヾ(*´∀`*)ノ
しかも、この日は丁度セールで3個298円!!
10%引きクーポン使ってさらにお得にゲットしてきました。
ありがとう!マツキヨ!!仕事しんどかったけど、あなたのおかげでウキウキ気分になれました!!
世間のサラリーマンに比べれば、残業も少なく働きやすい職場なのですが、たまに遅くまで仕事すると次の日ぐったり・・・。
今日は朝から仕事が入ってたので、帰ってシャワーしてすぐ寝て、また出勤して。
休日に世のお父さんたちがグータラしているのが分かります。
皆さん、そんなお父さんには優しくしてあげてくださいね(笑)
疲れた時は、甘いジュースに限りますね。コーヒーとかじゃなく。
完熟マンゴーカルピス、美味しかったです。
お昼まで仕事したので、その帰りにマツキヨに行って、クリーム玄米ブランをいっぱい買ってきました。
これ、職場のデスクに常にストックしてあるんですが、手軽に食べれて美味しくて大好きです。
色んな味がありますしね。
スーパーとかコンビニで買うと1袋120~140円とかするんですが、マツキヨはだいたい105円で売ってくれますヾ(*´∀`*)ノ
しかも、この日は丁度セールで3個298円!!
10%引きクーポン使ってさらにお得にゲットしてきました。
ありがとう!マツキヨ!!仕事しんどかったけど、あなたのおかげでウキウキ気分になれました!!
= 健診の精密検査の結果… =
カテゴリー【駄文ニッキ】のお話。
2013年08月28日(水) 00:00発信! _________________
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1377603390?w=500&h=328)
今日の晩ご飯。
エビサラダ巻でっす♪
もうちょっとエビがいっぱい入ってれば良かったんですけど、タイムセールで安かったのでまぁよし。
お目当ての卵は売り切れてたのは残念でしたけど…
それはそうと、4年ぐらい前から健診を受けるたびに「肝機能」で引っかかって精密検査に行ってくださいと言われるんですが、先日その精密検査の結果が出ました。
私の場合、総蛋白とZTTが高くて、最初は消化器の先生に診てもらって「どっかに炎症があるんでしょうけど、消化器ではなさそう」と言われました。
それで、何年か同じような検査をしてもらって、経過観察してきたのですが、消化器じゃないなら「膠原病」を疑って、今年は血液内科の先生に診てもらうことに。
でも結局同じような検査をしてもらって「膠原病の診断基準にひっかからないし、自覚症状がないなら経過観察で」という結果に。
気になったのは何年か前に測ったリウマチ因子が高くなってきたこと。
やだなぁ・・・リウマチって。大変そう…
まだ、関節が痛いとかはないけど、後々なったら怖いなぁ…
結局、症状が出るまでは健診では引っかかるだろうし毎年検査は受けたほうがいいかもね、というお言葉を先生からは頂きました。
ううーん。残念。
何かの病気の発症はしてほしくないけど、毎年高い検査代だして経過観察し続けるのも辛い…
でもまぁ、今健康でいられていることは幸せなことですよね。
うん。
今日の晩ご飯。
エビサラダ巻でっす♪
もうちょっとエビがいっぱい入ってれば良かったんですけど、タイムセールで安かったのでまぁよし。
お目当ての卵は売り切れてたのは残念でしたけど…
それはそうと、4年ぐらい前から健診を受けるたびに「肝機能」で引っかかって精密検査に行ってくださいと言われるんですが、先日その精密検査の結果が出ました。
私の場合、総蛋白とZTTが高くて、最初は消化器の先生に診てもらって「どっかに炎症があるんでしょうけど、消化器ではなさそう」と言われました。
それで、何年か同じような検査をしてもらって、経過観察してきたのですが、消化器じゃないなら「膠原病」を疑って、今年は血液内科の先生に診てもらうことに。
でも結局同じような検査をしてもらって「膠原病の診断基準にひっかからないし、自覚症状がないなら経過観察で」という結果に。
気になったのは何年か前に測ったリウマチ因子が高くなってきたこと。
やだなぁ・・・リウマチって。大変そう…
まだ、関節が痛いとかはないけど、後々なったら怖いなぁ…
結局、症状が出るまでは健診では引っかかるだろうし毎年検査は受けたほうがいいかもね、というお言葉を先生からは頂きました。
ううーん。残念。
何かの病気の発症はしてほしくないけど、毎年高い検査代だして経過観察し続けるのも辛い…
でもまぁ、今健康でいられていることは幸せなことですよね。
うん。
管理人紹介
忍者ツールズプロフィールは終了しました
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
@AKARI_66さんをフォロー
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
@AKARI_66さんをフォロー
カテゴリー
最新記事
ブログ内検索
DVD/音楽/漫画等のプチ感想検索などにどうぞ
カウンター
アクセス解析
最新コメント
お返事は数日中にさせて頂きます
[04/01 日本きらり事務局・中野]
[09/19 テーブルマーク]
[10/26 まるめい]
[10/26 まるめい]
[10/25 大島椿ファンサイト事務局河島]
忍者アナライズ