忍者ブログ
landsBLOGの過去ログです。 現在は http://lands662.blog.shinobi.jp/ で毎日更新中です。
■■■ 新しい記事→ [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] ←古い記事  ■■■
= [PR] =
2025年02月03日(月) 08:10発信! _________________
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012年11月20日(火) 00:17発信! _________________
DSC03531s-.jpg
醍醐寺、紅葉狩りの続きです。
写真撮っててビックリしたんですが、モミジが透けて枝が赤く見えてました!
ほらほら、左の奥の方の枝ですよ~。こんな見え方するんですね。
DSC03537s-.jpg
観音堂の前には大きなイチョウと紅葉の木。
こんなに大きなイチョウの木ってあるんですね。
でも、この大きさに驚いていてはいけません。
なぜなら、その奥には
DSC03548s-.jpg
もっともっと大きいのがありました。左の建物が観音堂。
その右隣におおきなバナナの房をさかさにしたみたいな、イチョウの木があります。
池の手前に観光客の方がおられますが、その大きさと比べるととっても大きいってことがおわかりでしょうか??
DSC03539s-.jpg
先ほどの池の対岸はこんな感じ。
赤い橋を渡った先には弁天堂があります。
ここは、ほんと紅葉の見ごろという感じですね。弁天堂の朱色が紅葉の色に負けそうです…
DSC03554s-.jpg
最後にイチョウと紅葉のツーショット。
どっちが鮮やかか競っているみたいに、コントラストいい色合いです。

醍醐寺は初めて行きましたが、広くて歩きがいのあるお寺ですね。
上醍醐と呼ばれる山登りしていくお堂もあるみたいですが、寒いし1時間ぐらいかかるみたいなので
紅葉だけ満喫して帰ることにしました。
駐車場の近くに、お土産屋さんが露店出しているので、歩きまわって疲れたら
甘いもの食べて一休みするのもいいですね。
今度は桜が咲く頃にお邪魔したいです。
PR

2012年11月20日(火) 00:04発信! _________________

世界文化遺産である醍醐寺に紅葉狩りに行ってきました。
私はお初だったのですが、国宝や重要文化財がこんなにたくさんあるお寺だったんですね。
煌びやかに塗装してある市内の神社やお寺と違った、褪せた朱色が歴史を感じさせられます。
DSC03520s-.jpg
国宝の五重塔。紅葉をメインに撮るといい感じ。
ここは桜の名所でもあるので、桜の木越しの五重塔も撮ってみたいですね。
DSC03524s-.jpg
大きめの紅葉の木を見つけたので、木の下にもぐって空を仰いでみます。
まだこの木は色づき始めですが、色とりどりの紅葉の葉っぱが光に透けて綺麗です。
星をちりばめた…という表現がピッタリですね。
DSC03532s-.jpg
全体的な紅葉の色づき具合はこんな感じでした。
結構いい感じに赤く染まってます。
赤い紅葉の木の下は赤い絨毯みたいになってて綺麗ですね~。
DSC03527s-.jpg
足元を撮ってみました。
普通の葉っぱと星型の紅葉。赤、黄色、緑、色とりどり。華やかだ…

その2に続きます。

2012年11月19日(月) 00:00発信! _________________

春に小野梅園は見に行ったことあるんですが、紅葉のライトアップをされているということだったので
初めて隋心院の方へお邪魔させて頂きました。
小野小町ゆかりのお寺だけあって、史跡がたくさんありました。
でも今日のメインは紅葉です。↑の紅葉は大玄関の前にある紅葉です。立派ですね~。
真っ赤ではないんですが、光に照らされてぼんやり浮かぶ紅葉は幻想的でとても綺麗。
DSC03501s-.jpg
靴を脱いで廊下を歩きます。
ぎしぎし鳴る床はちょっと冷たかったけど、足元を照らすランタンが可愛くて。
色んな形のがあって、見てて楽しかったです。
DSC03495s-.jpg
この日は本堂前にて、連吟と仕舞が行われていました。
じっくりとは見ていないのですが、このお庭の景色と聞こえてくる曲がとってもマッチしていて
寒いのも忘れてじっと池とライトアップされた紅葉を見ていました。
綺麗だな~。
隋心院の夜の特別拝観は11/22~12/2にまた開催されるようですので、
お近くにお越しの際はぜひ。
DSC03490s-.jpg
そして、今日のおやつ。
神戸アビルテのりんごのタルト。
クリームたっぷりのケーキより、こういう素朴な感じのタルトもいいな、と思いました。
冬になるとアップルパイ食べたくなりますね。今度焼こうかな。

2012年11月04日(日) 21:23発信! _________________

御所の入口に到着!
おや?立派な警察犬と警備の方が大勢います。
さすが厳重な警備です。
入口で簡単な荷物チェックもありましたよ。
チェックといっても鞄をガバっと広げるだけで中身を出したりはしてませんが。
観光バスもいっぱい来てたので、観光客もいっぱいいましたがサクサク回りますよ~。
DSC03298s-.jpg
まず、入口入ってすぐのところにあるのが御車寄(おくるまよせ)です。
いわゆる昇殿を許されたものが入る玄関です。
ものすごく大きいですね!作りもとても豪華で美しい!!
天皇皇后両陛下の玄関は別にあって「新御車寄」というところになります。
DSC03301s-.jpg
外から見て回っているのですが、この諸大夫の間は先ほどの御車寄とつながっているみたいです。
ここは虎の間ですが、身分の高い順に虎・鶴・桜の間と通される部屋が違うんだとか。
DSC03306s-.jpg
朱色の美しい門構えの承明門や回廊をぐるっとまわって、日華門から南庭に入ります。
DSC03310s-.jpg
即位礼などの重要な儀式を行う正殿である「紫宸殿」
手前に見えているのは「右近の橘」ですが、反対側には「左近の桜」があります。
ひな人形で、向かって右側に桜、左側に橘を飾りますよね?まさにあの形がここにありました!
漆黒の柱と真白の壁、コントラストがとても綺麗。
古く歴史ある建物なんでしょうが、ホコリやクモの巣ひとつなく、
こんな大きな建物なのに細かいところまで行きとどいているなぁ…と当たり前ながら感動してしまいました。
その3に続きます。

2012年11月04日(日) 20:49発信! _________________

京都御所の秋の一般公開が11月4日までだということで、ギリギリセーフで行ってきましたよ。
地下鉄丸太町駅から出てすぐなのでアクセスもいいですね。
まずは広~い京都御苑を散策します。
DSC03331s-.jpg
立派な松の木がありますね~。
砂利道でちょっと歩きにくいですが、天気がいい日にはのんびりベンチに座って日向ぼっこするのもいいかも。
松の木があるということは…
DSC03327s-.jpg
あった!
見事な松ぼっくり!
コロンと可愛い形してますね。結構いっぱい落ちてましたよ。
DSC03289s-.jpg
あと、小川なんかもあって、綺麗なお水が流れてました。
いい風景だ。
DSC03292s-.jpg
紅葉の色づきもいま一つ。
見ごろはまだ先のようです。
さて、寄り道もそのへんにして、入場は15:30までなので急ぎましょう!
その2に続きます。

カレンダー
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
管理人紹介
忍者ツールズプロフィールは終了しました
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都 
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。


フォーム
管理人AKARIに連絡したい場合はコチラへどうぞ。
最新記事
ブログ内検索
DVD/音楽/漫画等のプチ感想検索などにどうぞ
カウンター
アクセス解析
最新コメント
お返事は数日中にさせて頂きます
[04/01 日本きらり事務局・中野]
[09/19 テーブルマーク]
[10/26 まるめい]
[10/26 まるめい]
[10/25 大島椿ファンサイト事務局河島]
忍者アナライズ

Copyright(C) AKARI All rights reserved.
Never reproduce or republicate without written permission.

忍者ブログ [PR]