landsBLOGの過去ログです。
現在は
http://lands662.blog.shinobi.jp/
で毎日更新中です。
= [PR] =
カテゴリー【】のお話。
2025年02月03日(月) 04:47発信! _________________
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
= 奈良観光:興福寺~東大寺 その2 =
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2013年02月12日(火) 00:00発信! _________________
どどーん!!!これが有名な奈良の大仏さんです!!!
大きい!!!大きすぎます!!!
ダイナミックすぎます。大仏様。
圧倒されすぎて、お顔にピンと合わせるの忘れてしまいました。
大仏さまのお隣には金ピカの菩薩さまが2つ。
どちらもよく似ていて、間違い探しみたいな画像ですね。
ほかにも、四天王の広目天と多聞天の像や、有名な大仏さまの鼻の穴と同じ大きさの穴が空いた柱もありました。
この柱、大人気で行列が出来てました。
出口近くにある「撫で仏」
具合の悪いところをなでなですると良くなるんだとか…
私は頭を触りたかったけど、届きませんでした(笑)
どどーん!!!これが有名な奈良の大仏さんです!!!
大きい!!!大きすぎます!!!
ダイナミックすぎます。大仏様。
圧倒されすぎて、お顔にピンと合わせるの忘れてしまいました。
大仏さまのお隣には金ピカの菩薩さまが2つ。
どちらもよく似ていて、間違い探しみたいな画像ですね。
ほかにも、四天王の広目天と多聞天の像や、有名な大仏さまの鼻の穴と同じ大きさの穴が空いた柱もありました。
この柱、大人気で行列が出来てました。
出口近くにある「撫で仏」
具合の悪いところをなでなですると良くなるんだとか…
私は頭を触りたかったけど、届きませんでした(笑)
PR
= 奈良観光:興福寺~東大寺 その1 =
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2013年02月12日(火) 00:00発信! _________________
三連休を利用して、奈良観光に行ってきました。
旅行に行くのは関西が多いんですが、奈良だけはちゃんと見て回ったことなかったんですよね。
というわけで、近鉄奈良駅から賑やかな書店外を抜けると大きな「猿沢池」が見えてきました。
池の中ではカルガモさんが泳いでました。寒いのに元気だねぇ…
まっすぐ進むと大きな広場に出て「興福寺」の立派な五重塔を見ることが出来ました。
元は730年ごろに建てられたのですが、被災にあって1426年に再建されたそうです。
すごいですよね。そんな昔の建物が、今実際ここに残っているのですから。
さて、次は奈良公園を抜け、「東大寺」へ向かいます。
「南大門」は1203年に竣工された、とても歴史ある山門です。
色あせた朱色が、時間の経過を感じさせます。
比較になるものを写してないのですが、この門とっても大きいんですよ!(高さ25m)
見上げると圧倒させられます。
こちらはその逆で見事な朱色の「中門」
美しいですね~。無料で見れるのはここまでで、大仏を見るには拝観料500円が必要です。
こちらが「大仏殿」
人が米粒のように見えますが、それだけ立派な建物ってことですよね。
木造でここまで大きな建物が建てられるんですね!!昔の人ってすごい!
その2に続きます
旅行に行くのは関西が多いんですが、奈良だけはちゃんと見て回ったことなかったんですよね。
というわけで、近鉄奈良駅から賑やかな書店外を抜けると大きな「猿沢池」が見えてきました。
池の中ではカルガモさんが泳いでました。寒いのに元気だねぇ…
まっすぐ進むと大きな広場に出て「興福寺」の立派な五重塔を見ることが出来ました。
元は730年ごろに建てられたのですが、被災にあって1426年に再建されたそうです。
すごいですよね。そんな昔の建物が、今実際ここに残っているのですから。
さて、次は奈良公園を抜け、「東大寺」へ向かいます。
「南大門」は1203年に竣工された、とても歴史ある山門です。
色あせた朱色が、時間の経過を感じさせます。
比較になるものを写してないのですが、この門とっても大きいんですよ!(高さ25m)
見上げると圧倒させられます。
こちらはその逆で見事な朱色の「中門」
美しいですね~。無料で見れるのはここまでで、大仏を見るには拝観料500円が必要です。
こちらが「大仏殿」
人が米粒のように見えますが、それだけ立派な建物ってことですよね。
木造でここまで大きな建物が建てられるんですね!!昔の人ってすごい!
その2に続きます
= 道の駅うずしおで大鳴門橋を望む =
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2013年02月06日(水) 00:00発信! _________________
淡路旅行話もこれで最後。
ホテルをあとにして、神戸淡路鳴門自動車道沿いの237号線を進むと、
道の駅うずしおがあります。
ここは、大鳴門橋を間近に望むことができ、うずしおも観測することができます。
ぐるぐるぐる…
渦巻いてます。
陽に照らされた海面が綺麗~。
前日はモヤってましたが、この日は天気が良かったので、空も海も綺麗です。
道の駅から歩いて数分の別の展望台では、さらに橋に接近することができます。
隙間から渦潮も見れますよ。
うわわっ。波が激しそうですね。
こっちの方が渦潮がよく見えますけど、隙間からなので、展望がいいのは道の駅の方かもしれませんね。
今回、買ったお土産の一部。
甘味の強い鳴門金時大好きなんで、ちーずぱいと芋饅頭、
そして職場にはびわのチョコサンドクッキーを。
どれも美味でした。
オススメはチョコサンドクッキーかな。サクサク、さわやかなびわ味でハマりますよ~。
淡路旅行話もこれで最後。
ホテルをあとにして、神戸淡路鳴門自動車道沿いの237号線を進むと、
道の駅うずしおがあります。
ここは、大鳴門橋を間近に望むことができ、うずしおも観測することができます。
ぐるぐるぐる…
渦巻いてます。
陽に照らされた海面が綺麗~。
前日はモヤってましたが、この日は天気が良かったので、空も海も綺麗です。
道の駅から歩いて数分の別の展望台では、さらに橋に接近することができます。
隙間から渦潮も見れますよ。
うわわっ。波が激しそうですね。
こっちの方が渦潮がよく見えますけど、隙間からなので、展望がいいのは道の駅の方かもしれませんね。
今回、買ったお土産の一部。
甘味の強い鳴門金時大好きなんで、ちーずぱいと芋饅頭、
そして職場にはびわのチョコサンドクッキーを。
どれも美味でした。
オススメはチョコサンドクッキーかな。サクサク、さわやかなびわ味でハマりますよ~。
= 南淡路ロイヤルホテルにご宿泊♪ =
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2013年02月05日(火) 00:00発信! _________________
今回、淡路島旅行でお世話になったのは「南淡路ロイヤルホテル」です。
山道をぐい~っと上がったところにあるので、とても静かです。
でも大きいホテルですよー。
↑の写真はその左半分だけのアップです。
ホテルの裏側はこんな感じ。リゾートホテルだぁ!!
夏期はプールが楽しめるみたいです。
私が泊まったのは山側だったので、バルコニーからの景色はこんな感じです。
お部屋の様子も写真に撮ろうかと思ったんですが、すでに散らかしてしまったので断念しました(笑)
ベッドの他に、座り心地の良いソファーなんかもあってとても快適でしたよ。
先ほどのプールサイドから、少し足を伸ばすと見晴らしのいい場所から大鳴門橋を見ることが出来ました。
とってもいい景色。もやっとしてるのが残念ですが。
前日、あの橋の下をクルーズしたかと思うと、とても感慨深くなります。
ここから見る限り、波は穏やかなんですけどね。
ホテルには大浴場があって、半露天も楽しむことができます。
なんと温泉です!!
旅の疲れが吹っ飛びますね~。これは嬉しい。
朝と晩の二回堪能しちゃいました。温泉大好き☆
ホテルの中には売店+お土産もの屋さんがあって、サービスエリア並の品揃えがありました。
淡路島名物のお菓子や惣菜、調味料、温泉グッズ…
私はここでお土産揃えちゃいましたヽ(*´∀`)ノ
試食出来るものも多くて、じっくり吟味して選べますよ!
いやはや、素敵なホテルでした。また淡路に来るとき、利用したいですね。
今回、淡路島旅行でお世話になったのは「南淡路ロイヤルホテル」です。
山道をぐい~っと上がったところにあるので、とても静かです。
でも大きいホテルですよー。
↑の写真はその左半分だけのアップです。
ホテルの裏側はこんな感じ。リゾートホテルだぁ!!
夏期はプールが楽しめるみたいです。
私が泊まったのは山側だったので、バルコニーからの景色はこんな感じです。
お部屋の様子も写真に撮ろうかと思ったんですが、すでに散らかしてしまったので断念しました(笑)
ベッドの他に、座り心地の良いソファーなんかもあってとても快適でしたよ。
先ほどのプールサイドから、少し足を伸ばすと見晴らしのいい場所から大鳴門橋を見ることが出来ました。
とってもいい景色。もやっとしてるのが残念ですが。
前日、あの橋の下をクルーズしたかと思うと、とても感慨深くなります。
ここから見る限り、波は穏やかなんですけどね。
ホテルには大浴場があって、半露天も楽しむことができます。
なんと温泉です!!
旅の疲れが吹っ飛びますね~。これは嬉しい。
朝と晩の二回堪能しちゃいました。温泉大好き☆
ホテルの中には売店+お土産もの屋さんがあって、サービスエリア並の品揃えがありました。
淡路島名物のお菓子や惣菜、調味料、温泉グッズ…
私はここでお土産揃えちゃいましたヽ(*´∀`)ノ
試食出来るものも多くて、じっくり吟味して選べますよ!
いやはや、素敵なホテルでした。また淡路に来るとき、利用したいですね。
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2013年02月04日(月) 00:00発信! _________________
さて、日本丸に乗って「うずしおクルーズ」に出かけた私。
出航すると、たくさんのかもめさんが追いかけてきます。
絶賛餌付け中らしく、船内にはかもめ用の餌が販売されてました。
パン切れ、ロックオン!!
こんなに近くでかもめ見たのは初めてです。
たまに、ホバリングしながら餌を待っている強者もいたりして。
ぽーいと投げてナイスキャッチしてくれると、ほんと嬉しくなりました♪♪
ちょっと怖かったけど…
お船にゆらりゆられて大鳴門橋の近くまでやってきましたよ。
段々、潮の流れが激しくなってきました。
バッシャーン!!
ぐるぐるぐるぐる…
すごい!!目の前で繰り広げられる渦潮の迫力に大興奮。
これだけの波があるので、当然船も揺れに揺れまくります。
波に乗り上げては下り、まるでジェットコースター\(◎o◎)/!
ちょっと分かりにくいんですが、中央に段差ができているのが見えますでしょうか??
潮の満引きとか地形の関係で海面の高さが違ってくるらしいです。
難しいことはわからないけど、自然ってすごい!ってことですよね(笑)
こんな大迫力の大橋を見れるのも、このクルーズならでは。
まさに造形美ですね。
大鳴門橋をくぐってまた港に戻ってくるのですが、潮の流れが早いところで
年甲斐もなくキャーキャー騒ぎながらも無事航海を終えました。
いやー、すごかった。
船酔いの心配はどこへやら。大満足の船旅でした。
このクルーズぜひとも体験していただきたいです。
帰る頃には綺麗な夕日のお土産つき。貴重な経験させていただきました。
さて、日本丸に乗って「うずしおクルーズ」に出かけた私。
出航すると、たくさんのかもめさんが追いかけてきます。
絶賛餌付け中らしく、船内にはかもめ用の餌が販売されてました。
パン切れ、ロックオン!!
こんなに近くでかもめ見たのは初めてです。
たまに、ホバリングしながら餌を待っている強者もいたりして。
ぽーいと投げてナイスキャッチしてくれると、ほんと嬉しくなりました♪♪
ちょっと怖かったけど…
お船にゆらりゆられて大鳴門橋の近くまでやってきましたよ。
段々、潮の流れが激しくなってきました。
バッシャーン!!
ぐるぐるぐるぐる…
すごい!!目の前で繰り広げられる渦潮の迫力に大興奮。
これだけの波があるので、当然船も揺れに揺れまくります。
波に乗り上げては下り、まるでジェットコースター\(◎o◎)/!
ちょっと分かりにくいんですが、中央に段差ができているのが見えますでしょうか??
潮の満引きとか地形の関係で海面の高さが違ってくるらしいです。
難しいことはわからないけど、自然ってすごい!ってことですよね(笑)
こんな大迫力の大橋を見れるのも、このクルーズならでは。
まさに造形美ですね。
大鳴門橋をくぐってまた港に戻ってくるのですが、潮の流れが早いところで
年甲斐もなくキャーキャー騒ぎながらも無事航海を終えました。
いやー、すごかった。
船酔いの心配はどこへやら。大満足の船旅でした。
このクルーズぜひとも体験していただきたいです。
帰る頃には綺麗な夕日のお土産つき。貴重な経験させていただきました。
管理人紹介
忍者ツールズプロフィールは終了しました
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
@AKARI_66さんをフォロー
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
@AKARI_66さんをフォロー
カテゴリー
最新記事
ブログ内検索
DVD/音楽/漫画等のプチ感想検索などにどうぞ
カウンター
アクセス解析
最新コメント
お返事は数日中にさせて頂きます
[04/01 日本きらり事務局・中野]
[09/19 テーブルマーク]
[10/26 まるめい]
[10/26 まるめい]
[10/25 大島椿ファンサイト事務局河島]
忍者アナライズ