忍者ブログ
landsBLOGの過去ログです。 現在は http://lands662.blog.shinobi.jp/ で毎日更新中です。
■■■ 新しい記事→ [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] ←古い記事  ■■■
= [PR] =
2025年02月03日(月) 04:02発信! _________________
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013年03月24日(日) 19:48発信! _________________

京都でもちらほら早咲きの桜が咲き始めたのですが、奈良の大和郡山市の郡山城跡へ花見に行ってきました。
奈良の方とよく遊ぶので、最近奈良に入り浸ってます(笑)
郡山に来たのは実は初めてだったり。
桜の咲き具合は、まだつぼみの桜が多いのですが、木によっては綺麗に咲いてくれている品種もありました。

城門に行くまでにある公園みたいなところでみた桜。
支えがいっぱいあって、ちょっと頼りない感じですが…

お花はとっても綺麗です。
小さいけど、ハート型の花弁で満開ですね!

大和郡山城は解体されて石垣と門しか残っていないのですが、歴史ある建物もありましたよ。
ここは昔図書館として建てられたようで、ガラスとかすっごく年季入っててノスタルジックな気分になりますね。

瓦が特徴的で、この鬼さんがいっぱい屋根にいました。
よくみると愛嬌ある顔してて可愛いですね。

ここのしだれ桜は、ものすごい角度です。
石垣から今にも倒れ込みそうなぐらい。

お堀をはさんで向かい側から見てみると、見事な枝ぶりです。
近くで見たときはわからなかったけど、とーっても大きい桜だったんですね。

あまり桜が咲いていなかったので、お客さんも少なく来週あたりが見頃なんだろうなぁ~と思いながら帰ろうとしたら、まだツボミの桜の木に鳩が2匹仲良くとまってました。
細い枝にちょんっと乗っかって可愛いですね(*´∀`*)

房ごと落ちていた桜の花をお持ち帰り。
…決して引きちぎったわけではありませんよ(・・;)
ほんと、桜の花って見てると笑顔になっちゃいますね。満開になるのが待ち遠しいなぁ(*´ω`*)

PR

2013年03月19日(火) 00:00発信! _________________

京都の城陽市にある「青谷梅林」へお花見に行ってきました。
花見といえば桜ですが、梅もイイものですよ。

ほら!!
満開!!!わりと背の低い木が多いので、お花を間近に見ることが出来るのが梅のいいところですね。
香りもいい(*´∀`*)

ぱっと見、桜と間違えちゃうぐらい綺麗なピンク色の花です。
梅は桜と違って、枝に直に咲くんですよね。

新しく伸びた枝は青々とした色をしてるんですねー。
ぴゅーっと天に向かって元気に生えてます。

こぼれ落ちそうなくらい満開。
剪定も丁寧にされていて、本当に綺麗。

広い梅林には、白いオーソドックスな梅が多かったのですが、こんな鮮やかピンク色の梅もありました。
花びらも多くてゴージャスな感じがしますね。

途中、菜の花がたくさん咲いている場所もありました。
春ですねー。
この日は絶好のお出かけ日よりでたくさんの観光客が梅の花を求めて歩いてらっしゃいました。
広場には何件か露天が出ていたのですが、みなさん持ち込みでシート広げてピクニックされてる方の方が多かったような…
気持ちいいですよね。お花の香りにつつまれて、美味しいもの食べて。
私が行ったときは満開一歩手前だったので、まだ間に合うはず。
お花好きの方、ぜひ遊びに行ってみてください。

2013年03月16日(土) 00:00発信! _________________

工場見学なんて小さい頃行ったきりだったのですが、なかなか機会もないのでアサヒビールの工場見学に参加してきました。
あいにくの雨模様…
工場の敷地内にはでっかい熟成タンクが並んでいます。
工場内は撮影禁止だったのですが、ガイドのお姉さんがパネルやビデオを使ってわかりやすく説明して下さって、とても楽しかったです。

参加者の一番の楽しみは、最後の試飲ですね(´∀`*)
飲み放題…とはいかなくて、一人3杯までですが。
きめ細かい泡が見事なビールをいれてくれますよ。
私は飲めない人なので、ソフトドリンク頂きました。これはおかわり無制限。

ひと袋だけおつまみも頂きました。
オリジナルおつまみの「オコゲスタ」です。香ばしくて美味しい!
ワンダにもよく合います(笑)

あ、試飲の時に、お姉さんが美味しいビールの注ぎ方を教えてくれました。
①グラスをテーブルに置いて、少し高い位置から1/3程度泡ができたら
②グラスを斜めに持ってビールの注ぎ口をグラスの淵に密着させながら注ぐ
(泡の下をくぐらせるように)
③徐々にグラスを起こして8分目まで注いだら、グラスをテーブルに置いて全体の2~3割が泡になるように調整
④これであなたも注ぎ上手☆

飲み会で役立つかもしれませんよ~(笑)

2013年03月13日(水) 00:00発信! _________________

さて、今日はなばなの里のイルミネーションを紹介しますよー。
何回か行っていると空いてる時間がわかるようになって、わりとすんなり見回れるようになりました。
なばなの里は19:00まで自家用車が駐車場に停めれなかったり、点灯直後は人ですし詰め状態になるので20:00以降に訪れるのがオススメです。

アーチが美しいお庭。
入口入ってすぐのところにあります。
ブルーのライトが優しく光って、とても綺麗です。

教会の裏手にいくと、池の上のイルミネーションを見ることができます。
はわわ…美しい~(*´∀`*) 光の川になってますよ!!
奥に見える並木道は桜…かな。咲いていたら綺麗だっただろうなぁ…

なばなの里の見所の一つ。光のトンネル。
白熱電球が120万級!!!すごい数ですね。

可愛い花形の電球に混じって、雪の結晶みたいなカラフルな飾りが混じってます。
素敵~☆

さて、メイン会場へ行くと音楽と効果音に合わせて目まぐるしく変わるLEDイルミネーションが!!
今年のテーマは「大自然」
1:夜明け(日の出)
2:豊かな花々と蝶
3:稲妻の閃光
4:恵みの雨
5:美しい「希望の虹」
6:雄大な海(クジラとイルカ)
7:真っ赤な夕焼け(日の入り)
8:月・流れ星・ほうき星
9:神秘のオーロラ
の9つのシーンがループされています。寒いとちょっとだけしか見ていられないのですが、この日はわりと暖かかったので、全部見ることが出来ました☆

やっぱり一番綺麗だったのは、この虹かなぁ・・・
とっても大きくて、カラフル☆☆

さて、もう一つのトンネル。今年はピンク色です。
この日はまだ咲き始めだった河津桜をイメージしたトンネルです。
ピンクのネオンって、ちょっとイヤラシイ感じがしますけど、
ここのイルミネーションは上品なピンク色でした。
前回見たのはカラフルだけど、光量がイマイチ…と感じたんですが、今回は丁度いいですね。
基本的に、光のトンネルは「お花の電球」と「葉っぱの電球」を使いまわして、色を変えてるだけなんですよね。
うーん。常連になると、もっと別なものが見たい欲が出てきますね。
綺麗なんですけど…

文句ついでに、なばなの里の料金について。
チケットは2000円なんですが、そのうち1000円分の金券がついてくる…
って制度は何とかして欲しいなぁ…
強制的に1000円分買い物しなきゃならないので。
みんな損したくないから絶対何か買うんですけど、きっちり1000円でおさめるのが難しいから結局ちょっとだけ出しちゃうんですよね。

私も150円余分に使っちゃいました…一口ういろうとミルクチョコレート。
美味しかったから良いんですけど。
全部500円均一とかにしたらいいのにね゚(゚´Д`゚)゚

そして、再入場不可の制限。
昼と夜の両方楽しむには園内にずっと居続けなければならないってのはキツイです。
商売上手なのはわかりますけど、ぜひ1日券作ってください(つд⊂)

2013年03月12日(火) 00:00発信! _________________

なんやかんやで、なばなの里へは毎シーズン行ってるような気がします…。
ライトアップは3月末までやってるみたいですよ!
ちょっと寒さが和らいできてたので、ゆっくり見て回れるぞー!!
しだれ梅のゾーンは満開!!梅の香りが漂っててとても心地いい~(´∀`*)

はぁぁ~。こぼれ落ちそうなくらいいっぱい咲いてます!!
丸くてちっちゃい梅の花って可愛いですね。

こちらは白い梅。
上品な感じがいい感じ。

少し黄色がかった梅の花。
綺麗ですね~。見頃の時期に見に来れて良かった☆

暗い夜空に、ライトアップされた梅の花が映えますね。
しだれ梅って、素敵な髪飾りみたいでいいですね。

こちらは桜です。早咲きといっても、まだ咲いたばかりで見頃は少し先のようです。
でも、ちょっとだけでも咲いた桜が見れて嬉しかったな~。
先週は暖かかったのに、また寒くなってしまって残念。
早く花見しながら団子が食べたいです。

カレンダー
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
管理人紹介
忍者ツールズプロフィールは終了しました
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都 
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。


フォーム
管理人AKARIに連絡したい場合はコチラへどうぞ。
最新記事
ブログ内検索
DVD/音楽/漫画等のプチ感想検索などにどうぞ
カウンター
アクセス解析
最新コメント
お返事は数日中にさせて頂きます
[04/01 日本きらり事務局・中野]
[09/19 テーブルマーク]
[10/26 まるめい]
[10/26 まるめい]
[10/25 大島椿ファンサイト事務局河島]
忍者アナライズ

Copyright(C) AKARI All rights reserved.
Never reproduce or republicate without written permission.

忍者ブログ [PR]