landsBLOGの過去ログです。
現在は
http://lands662.blog.shinobi.jp/
で毎日更新中です。
= [PR] =
カテゴリー【】のお話。
2025年02月02日(日) 14:49発信! _________________
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
= 嵐山の紅葉は見納めかな~ =
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2014年11月29日(土) 00:00発信! _________________
少し前に嵐山散策に行った時は、見頃の紅葉があったりまだ青い紅葉があったり…だったんですが、もうピーク過ぎて散っているのが目立つようになってきましたね。
ちょっと残念…
でもまぁ、散ってしまった紅葉も味があると言うか…
歩道のはお掃除されてるとこも多いのですが、天竜寺の前庭にある紅葉は散った紅葉がたっぷり。
綺麗な形の紅葉ばっかりですね。
今日の目的は、紅葉というか山を見に行くのです。
また嵐山公園へ向かいますよ~
天竜寺から宝厳院の横を通るとかわいい狛犬さんもいましたよ。
後ろの紅葉はまだ見頃ですね!
さてさて、今日のメイン!
これを見に来たのですよ!!!
嵐山公園の頂上から見える保津峡!めちゃ綺麗~。
ちなみに、前に来た時はこんな感じでした。
まだ緑の方が多かったですもんね。
縦構図でどーん!
紅葉の見頃は終わってしまっても、山の見頃はもうしばらく続くかも。
これからはお寺巡りよりも、保津川下りとかトロッコ列車の方が見ごたえありそうですね。
私は9時過ぎぐらいに行ったのですが、トロッコ列車には行列出来てました。
でも1時間ほど散策して、10時頃にお土産屋さんに寄ると、あんまり混んでなくてすんなり購入できそうでした。
↑この写真は帰りのホームから撮ったものですが、これから嵐山散策に出かける人でいっぱいです。
駅のトイレも渋滞しますのでご注意を。
天気も良かったし、良い写真撮れて満足☆
少し前に嵐山散策に行った時は、見頃の紅葉があったりまだ青い紅葉があったり…だったんですが、もうピーク過ぎて散っているのが目立つようになってきましたね。
ちょっと残念…
でもまぁ、散ってしまった紅葉も味があると言うか…
歩道のはお掃除されてるとこも多いのですが、天竜寺の前庭にある紅葉は散った紅葉がたっぷり。
綺麗な形の紅葉ばっかりですね。
今日の目的は、紅葉というか山を見に行くのです。
また嵐山公園へ向かいますよ~
天竜寺から宝厳院の横を通るとかわいい狛犬さんもいましたよ。
後ろの紅葉はまだ見頃ですね!
さてさて、今日のメイン!
これを見に来たのですよ!!!
嵐山公園の頂上から見える保津峡!めちゃ綺麗~。
ちなみに、前に来た時はこんな感じでした。
まだ緑の方が多かったですもんね。
縦構図でどーん!
紅葉の見頃は終わってしまっても、山の見頃はもうしばらく続くかも。
これからはお寺巡りよりも、保津川下りとかトロッコ列車の方が見ごたえありそうですね。
私は9時過ぎぐらいに行ったのですが、トロッコ列車には行列出来てました。
でも1時間ほど散策して、10時頃にお土産屋さんに寄ると、あんまり混んでなくてすんなり購入できそうでした。
↑この写真は帰りのホームから撮ったものですが、これから嵐山散策に出かける人でいっぱいです。
駅のトイレも渋滞しますのでご注意を。
天気も良かったし、良い写真撮れて満足☆
= 京都府立植物園で紅葉狩り~ =
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2014年11月24日(月) 00:00発信! _________________
三連休は、京都の紅葉も見頃で観光客でいっぱいでしたね~
23日は「あすKyoフェスタ」というイベントで京都府立植物園が入園無料だったので行ってきましたよ~☆
地下鉄・北山駅からすぐです。
北山門から入ると、コスモスがまだ咲いてました!
うわぁ嬉しい。
今年は実家近くのをちょこっと撮っただけだったので。
アジサイ園の方に進むとでっかいでっかいフウの木がありました。
上から下まで真っ赤っか。
葉っぱはちょっと変わってて、3つに分かれてます。
そのそばには負けないくらいでっかい銀杏の木。
そばで写真撮ってるお姉さんがいますけど、それと比べるとでっかさがよくわかりますね~。
噴水のあるお庭でも、銀杏の木とフウの木がよく見えました。
さらに歩くとふわんっと良い香り。
バラだ!!
ちょっと時期が遅かったみたいで、見ごろのピークは過ぎていたようですが、いくつか綺麗に咲いていましたよ。
紅葉に負けないくらい真っ赤です。
ちょこっとだけですが、寒桜も咲いてました。
こんな寒い時期に桜の花を見るのは何だか変な感じですね。。
大体ぐるっとまわったので、紅葉エリアに突入です。
水車のある小川と池沿いに紅葉がたくさんあるんですよ~
池の近くだと紅葉が水面に映ってよりダイナミックな風景になりますね。
どこも真っ赤な見頃の紅葉で一杯。
ちょっと見えにくいですが、東屋があって、そこは人でいっぱい。大人気エリアです。
池が濁ってたり、風邪が吹いたりであんまり綺麗に撮れたのがなかったけど
これは結構綺麗に池が写ってるかも。
池沿いの道は紅葉のトンネルになってます。
燃えるような赤!!!
歩いているうちに天気がめちゃくちゃ良くなってきました。
あー、綺麗だなぁ。
今年はホント良い時期に見頃になりましたね。
まだ黄色い紅葉もあったから、まだもう少し紅葉は楽しめるかも。
混みあうお昼を前に、植物園をあとにしました。
いっぱい紅葉見れて良かった~
北大路橋から賀茂川見たら街路樹がとっても綺麗でした。
奥に映ってる山もまだら模様に紅葉してましたよ。綺麗~
川ではカモメとサギ?が仲よく水浴び中。。。
のどかな景色だ~
久々に植物園来たけど、けっこう楽しかったなぁ♪
京都の紅葉の見ごろは今週いっぱいとのこと。まだ見ていない方はぜひぜひ。
三連休は、京都の紅葉も見頃で観光客でいっぱいでしたね~
23日は「あすKyoフェスタ」というイベントで京都府立植物園が入園無料だったので行ってきましたよ~☆
地下鉄・北山駅からすぐです。
北山門から入ると、コスモスがまだ咲いてました!
うわぁ嬉しい。
今年は実家近くのをちょこっと撮っただけだったので。
アジサイ園の方に進むとでっかいでっかいフウの木がありました。
上から下まで真っ赤っか。
葉っぱはちょっと変わってて、3つに分かれてます。
そのそばには負けないくらいでっかい銀杏の木。
そばで写真撮ってるお姉さんがいますけど、それと比べるとでっかさがよくわかりますね~。
噴水のあるお庭でも、銀杏の木とフウの木がよく見えました。
さらに歩くとふわんっと良い香り。
バラだ!!
ちょっと時期が遅かったみたいで、見ごろのピークは過ぎていたようですが、いくつか綺麗に咲いていましたよ。
紅葉に負けないくらい真っ赤です。
ちょこっとだけですが、寒桜も咲いてました。
こんな寒い時期に桜の花を見るのは何だか変な感じですね。。
大体ぐるっとまわったので、紅葉エリアに突入です。
水車のある小川と池沿いに紅葉がたくさんあるんですよ~
池の近くだと紅葉が水面に映ってよりダイナミックな風景になりますね。
どこも真っ赤な見頃の紅葉で一杯。
ちょっと見えにくいですが、東屋があって、そこは人でいっぱい。大人気エリアです。
池が濁ってたり、風邪が吹いたりであんまり綺麗に撮れたのがなかったけど
これは結構綺麗に池が写ってるかも。
池沿いの道は紅葉のトンネルになってます。
燃えるような赤!!!
歩いているうちに天気がめちゃくちゃ良くなってきました。
あー、綺麗だなぁ。
今年はホント良い時期に見頃になりましたね。
まだ黄色い紅葉もあったから、まだもう少し紅葉は楽しめるかも。
混みあうお昼を前に、植物園をあとにしました。
いっぱい紅葉見れて良かった~
北大路橋から賀茂川見たら街路樹がとっても綺麗でした。
奥に映ってる山もまだら模様に紅葉してましたよ。綺麗~
川ではカモメとサギ?が仲よく水浴び中。。。
のどかな景色だ~
久々に植物園来たけど、けっこう楽しかったなぁ♪
京都の紅葉の見ごろは今週いっぱいとのこと。まだ見ていない方はぜひぜひ。
= 嵐山へ行こう。 =
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2014年11月21日(金) 00:00発信! _________________
去年も行ったのですが、紅葉が見頃の嵐山へ行ってきましたよ。
ここ数日、寒くなって一気に色づきましたね~
渡月橋は人と車でいっぱい。
駐車場は満車なので、お越しの際は電車でね。
JR嵯峨嵐山駅方面から渡月橋渡ってすぐにある紅葉は立派でいつもこの木を撮ってしまいます。
その先の小さな橋から見える風景もいいですよ。
船がいっぱい。
乗ったことないけど、船から見える景色はどんなんだろうなぁ…
嵐山にはお庭がきれいなお寺がいっぱいありますが、頑張って歩けばタダで紅葉を見られる場所がありますよ。
一番は、嵐山公園。
渡月橋を渡らずに川沿いに歩くと入口がありますよ。
ちょうど見頃で真っ赤な紅葉が何本もあります。
グラデーション紅葉。
古びた家屋とのコラボレーション。
階段が多くてへばるんですけど、頂上まであと少し~。
頂上からの景色はこんな感じ!
わぁ!色とりどり。
山のふもとにはトロッコ列車が走ってます。きっと紅葉のトンネルになってるんでしょうね~
いいなぁ。一回のってみたい。
くもり空だったけど、途中から天気が良くなってきて、より一層紅葉が鮮やかに見えます。
背の高い紅葉はやっぱり見ていて迫力ありますね。
燃えるような赤。
枝ぶりも立派。
苔の生えてる木は絵になりますね~
公園の中には東屋なんかがあって、ピクニックしている人もいましたよ。
嵐山公園を出てみると、川下りをしてきたお客さんが。
その奥の山の木々はとても美しくて見とれてしまいました。
なんだかカラフルな絵具を散りばめたみたいです。
やっぱり、自然って凄いなぁ!!
公園をでて天竜寺の方へ向かいます。
中に入るのは有料ですが、そこまでの参道にも紅葉がいっぱい並んでいます。
観光客でいっぱいですね~
ほんとに見頃!って感じの紅葉ですね。
まっかっかすぎて何が何だか・・・。
どこを撮ってもこんな感じの紅葉ばっかりで嬉しくなりますね。
3連休の嵐山はきっと人でいっぱいでしょうけど、この美しい紅葉はぜひ見て頂きたいです。
色づいた山も綺麗なので、きっと感動すると思いますよ。
去年も行ったのですが、紅葉が見頃の嵐山へ行ってきましたよ。
ここ数日、寒くなって一気に色づきましたね~
渡月橋は人と車でいっぱい。
駐車場は満車なので、お越しの際は電車でね。
JR嵯峨嵐山駅方面から渡月橋渡ってすぐにある紅葉は立派でいつもこの木を撮ってしまいます。
その先の小さな橋から見える風景もいいですよ。
船がいっぱい。
乗ったことないけど、船から見える景色はどんなんだろうなぁ…
嵐山にはお庭がきれいなお寺がいっぱいありますが、頑張って歩けばタダで紅葉を見られる場所がありますよ。
一番は、嵐山公園。
渡月橋を渡らずに川沿いに歩くと入口がありますよ。
ちょうど見頃で真っ赤な紅葉が何本もあります。
グラデーション紅葉。
古びた家屋とのコラボレーション。
階段が多くてへばるんですけど、頂上まであと少し~。
頂上からの景色はこんな感じ!
わぁ!色とりどり。
山のふもとにはトロッコ列車が走ってます。きっと紅葉のトンネルになってるんでしょうね~
いいなぁ。一回のってみたい。
くもり空だったけど、途中から天気が良くなってきて、より一層紅葉が鮮やかに見えます。
背の高い紅葉はやっぱり見ていて迫力ありますね。
燃えるような赤。
枝ぶりも立派。
苔の生えてる木は絵になりますね~
公園の中には東屋なんかがあって、ピクニックしている人もいましたよ。
嵐山公園を出てみると、川下りをしてきたお客さんが。
その奥の山の木々はとても美しくて見とれてしまいました。
なんだかカラフルな絵具を散りばめたみたいです。
やっぱり、自然って凄いなぁ!!
公園をでて天竜寺の方へ向かいます。
中に入るのは有料ですが、そこまでの参道にも紅葉がいっぱい並んでいます。
観光客でいっぱいですね~
ほんとに見頃!って感じの紅葉ですね。
まっかっかすぎて何が何だか・・・。
どこを撮ってもこんな感じの紅葉ばっかりで嬉しくなりますね。
3連休の嵐山はきっと人でいっぱいでしょうけど、この美しい紅葉はぜひ見て頂きたいです。
色づいた山も綺麗なので、きっと感動すると思いますよ。
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2014年11月17日(月) 00:00発信! _________________
京都に旅行に来たけど、朝早くから空いてる観光地がない~なんて思わずにお寺にお参りに行ってみてはいかがでしょうか??
朝の空気を吸いながらお散歩するのもいいものですよ。
京都駅から堀川通りを北へ進むと左に見えてくるのが「西本願寺」
金色の豪華な阿弥陀堂門をくぐりますよ。
とてもとても大きな御影堂。こんなに大きな木造建築が京都の街中にあるなんて…
そして渡り廊下を挟んで阿弥陀堂。こちらも大きいです。
写っている人の大きさから比べてみるとわかるのですが、ものすごい大きな銀杏の木があるんですよ。
本当に大きくて、近くで見上げると首が痛くなっちゃうくらい。
樹齢はなんと400年!!
はるか昔からこの地にずっとあったんですね。
西本願寺には重要文化財や国宝が多くありますが、中でもこの唐門はとても素晴らしい。
豪華絢爛な彫刻に時間を忘れて見入ってしまいそうです。
日が暮れるのを忘れるまで見てしまう…ということから「日暮門」とも呼ばれているとか。
なんとなくわかります。
阿弥陀堂門から出ると、そばの銀杏の木がこぼれおちそうなくらい茂っているのが見えます。
この葉っぱ、落ちて来たら掃除するのが大変そうですね(笑)
さて、堀川通りを渡って東へずっとあるくと今度は東本願寺に到着します。
阿弥陀堂門をくぐりまーす。
東本願寺は工事中のところが多くて、阿弥陀堂は閉鎖していて御影堂しか見れず…
でもこの立派なお堂は迫力ありますね~。
修復中の阿弥陀堂の向こうには京都タワーが見えます。
その手前には鐘楼があります。
見れない場所が多かったのですが、烏丸通の並木が美しく紅葉しているのが見えてラッキーだったかも。
修復が終わったら、改めて見に来たいですね。
京都に旅行に来たけど、朝早くから空いてる観光地がない~なんて思わずにお寺にお参りに行ってみてはいかがでしょうか??
朝の空気を吸いながらお散歩するのもいいものですよ。
京都駅から堀川通りを北へ進むと左に見えてくるのが「西本願寺」
金色の豪華な阿弥陀堂門をくぐりますよ。
とてもとても大きな御影堂。こんなに大きな木造建築が京都の街中にあるなんて…
そして渡り廊下を挟んで阿弥陀堂。こちらも大きいです。
写っている人の大きさから比べてみるとわかるのですが、ものすごい大きな銀杏の木があるんですよ。
本当に大きくて、近くで見上げると首が痛くなっちゃうくらい。
樹齢はなんと400年!!
はるか昔からこの地にずっとあったんですね。
西本願寺には重要文化財や国宝が多くありますが、中でもこの唐門はとても素晴らしい。
豪華絢爛な彫刻に時間を忘れて見入ってしまいそうです。
日が暮れるのを忘れるまで見てしまう…ということから「日暮門」とも呼ばれているとか。
なんとなくわかります。
阿弥陀堂門から出ると、そばの銀杏の木がこぼれおちそうなくらい茂っているのが見えます。
この葉っぱ、落ちて来たら掃除するのが大変そうですね(笑)
さて、堀川通りを渡って東へずっとあるくと今度は東本願寺に到着します。
阿弥陀堂門をくぐりまーす。
東本願寺は工事中のところが多くて、阿弥陀堂は閉鎖していて御影堂しか見れず…
でもこの立派なお堂は迫力ありますね~。
修復中の阿弥陀堂の向こうには京都タワーが見えます。
その手前には鐘楼があります。
見れない場所が多かったのですが、烏丸通の並木が美しく紅葉しているのが見えてラッキーだったかも。
修復が終わったら、改めて見に来たいですね。
管理人紹介
忍者ツールズプロフィールは終了しました
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
@AKARI_66さんをフォロー
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
@AKARI_66さんをフォロー
カテゴリー
最新記事
ブログ内検索
DVD/音楽/漫画等のプチ感想検索などにどうぞ
カウンター
アクセス解析
最新コメント
お返事は数日中にさせて頂きます
[04/01 日本きらり事務局・中野]
[09/19 テーブルマーク]
[10/26 まるめい]
[10/26 まるめい]
[10/25 大島椿ファンサイト事務局河島]
忍者アナライズ