landsBLOGの過去ログです。
現在は
http://lands662.blog.shinobi.jp/
で毎日更新中です。
= [PR] =
カテゴリー【】のお話。
2025年02月02日(日) 12:36発信! _________________
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
= 京都の藤の名所といえば… =
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2015年04月29日(水) 00:00発信! _________________
京都の藤の名所といえば、宇治の平等院ともうひとつ「鳥羽水環境保全センター」
数日間だけ一般公開されて、中に入ることが出来るのですが、時間を確認せず行ったら16時について蛍の光が流れてて門は閉ざされてました…
残念。
外からちょっとだけ見える場所があるので、そこで写真を撮ってみましたよ。
お!わりといい感じに咲いてますね。
ぜひとも中で見て見たかったです…
思ったよりボリュームありました。
一般公開は数日間ってのが惜しいですね…
平日に行くのは難しいので、土日はワンチャンスでした。
藤棚って見ていてとっても癒される風景なんですが、蜂がブンブン飛び回ったりとか、ボトっと何かが落ちてきたりするので、下に回って見るのはちょっとだけ怖い感じもします。
うーん、でももうちょっと間近で見たかったなぁ…
平等院の藤はゴールデンウィークには見ごろになるそうで、きっとそちらは大混雑なんでしょうね。
ちょっと気になる…
京都の藤の名所といえば、宇治の平等院ともうひとつ「鳥羽水環境保全センター」
数日間だけ一般公開されて、中に入ることが出来るのですが、時間を確認せず行ったら16時について蛍の光が流れてて門は閉ざされてました…
残念。
外からちょっとだけ見える場所があるので、そこで写真を撮ってみましたよ。
お!わりといい感じに咲いてますね。
ぜひとも中で見て見たかったです…
思ったよりボリュームありました。
一般公開は数日間ってのが惜しいですね…
平日に行くのは難しいので、土日はワンチャンスでした。
藤棚って見ていてとっても癒される風景なんですが、蜂がブンブン飛び回ったりとか、ボトっと何かが落ちてきたりするので、下に回って見るのはちょっとだけ怖い感じもします。
うーん、でももうちょっと間近で見たかったなぁ…
平等院の藤はゴールデンウィークには見ごろになるそうで、きっとそちらは大混雑なんでしょうね。
ちょっと気になる…
= 伏見稲荷大社に行ってきたよ。 =
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2015年04月28日(火) 00:00発信! _________________
京都の観光地の中で、なぜか根強い人気を誇る「伏見稲荷大社」に行ってきましたよ。
JRで行ったんですが、降りた瞬間伏見稲荷っぽくてびっくりしました。
駅からすぐのところに立派な楼門があって、いざ散策へ。
ご本殿ではたくさんの方がお祈りされています。
とにかく装飾が鮮やかで美しかったです。
朱色と緑と金色。お天気も良かったので、青空に映える色合いですね。
伏見稲荷の一番の見どころといえば、こちらの千本鳥居でしょう!
所狭しと鳥居が並んでいます。
裏側には鳥居を奉納した方の名前が刻まれていて、診ていると毎年毎年奉納されている方もいましたよ。
凄いなぁ…
とにかく、どこまで行っても鳥居だらけです。
途中にお茶屋さんもあるので、休憩しながら登れますよ。
上り坂はともかく階段はちょっと辛いですね。
オススメコースでもある、四ツ辻を少し行ったところにある市内を展望できる場所を折り返し地点にしました。
もう少し上にも社はあるのですが、体力的に辛かったので下山します。
それにしても、良い景色ですね。
ぐるっと回って裏参道を帰ってくる途中に、末廣大神という、かえるだらけの神社がありましたよ。
かわいらしい子かえるを2匹背負った狛犬ならぬ狛蛙がいます。
賽銭箱がかわいい。
手水もかえるさんですよ。
福かえる…といいな。
山登りはちょっと疲れるので、歩きやすい靴でお参りしたほうがいいかもしれませんね。
千本鳥居までなら近いので大丈夫ですが。
友達が前に行ったのを聞いたときにいいな~と思って行ってみましたが、
うん、確かに。素敵な神社でしたよ。
なんだかパワーもらえた気分になりました。
京都の観光地の中で、なぜか根強い人気を誇る「伏見稲荷大社」に行ってきましたよ。
JRで行ったんですが、降りた瞬間伏見稲荷っぽくてびっくりしました。
駅からすぐのところに立派な楼門があって、いざ散策へ。
ご本殿ではたくさんの方がお祈りされています。
とにかく装飾が鮮やかで美しかったです。
朱色と緑と金色。お天気も良かったので、青空に映える色合いですね。
伏見稲荷の一番の見どころといえば、こちらの千本鳥居でしょう!
所狭しと鳥居が並んでいます。
裏側には鳥居を奉納した方の名前が刻まれていて、診ていると毎年毎年奉納されている方もいましたよ。
凄いなぁ…
とにかく、どこまで行っても鳥居だらけです。
途中にお茶屋さんもあるので、休憩しながら登れますよ。
上り坂はともかく階段はちょっと辛いですね。
オススメコースでもある、四ツ辻を少し行ったところにある市内を展望できる場所を折り返し地点にしました。
もう少し上にも社はあるのですが、体力的に辛かったので下山します。
それにしても、良い景色ですね。
ぐるっと回って裏参道を帰ってくる途中に、末廣大神という、かえるだらけの神社がありましたよ。
かわいらしい子かえるを2匹背負った狛犬ならぬ狛蛙がいます。
賽銭箱がかわいい。
手水もかえるさんですよ。
福かえる…といいな。
山登りはちょっと疲れるので、歩きやすい靴でお参りしたほうがいいかもしれませんね。
千本鳥居までなら近いので大丈夫ですが。
友達が前に行ったのを聞いたときにいいな~と思って行ってみましたが、
うん、確かに。素敵な神社でしたよ。
なんだかパワーもらえた気分になりました。
= 今年の桜見納め。 =
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2015年04月25日(土) 00:00発信! _________________
先週のですが、梅小路公園へ行った時の桜写真です。
八重桜が見ごろになってますが、今日見て見たらだいぶ散ってました。
やっぱり桜を見に行くタイミングって難しいですね。
咲いてから色が変わっていく桜のようで、白やらピンクやらマーブル、色んな色合いが楽しめます。
白からピンクに変わるともう散っちゃうのかな??
こういうグラデーションも上品でいいかも。
こんなのもありますよ。
緑っぽいの。なんだか桜とは思えないですね。
八重桜は葉っぱも綺麗な色で、ブーケがいっぱいあるみたいに見えて好きです。
満開だとボリュームたっぷりで綺麗ですね~
並木道。
ソメイヨシノみたいに、真っ白…とはいかないですけどピンクいっぱいの桜道は見ていて癒されますね。
散ってしまった後に、良い天気の日が続いて何とも勿体ない桜シーズンでしたが、とりあえずおなか一杯見れたような気がします。
来年も、よろしく!
先週のですが、梅小路公園へ行った時の桜写真です。
八重桜が見ごろになってますが、今日見て見たらだいぶ散ってました。
やっぱり桜を見に行くタイミングって難しいですね。
咲いてから色が変わっていく桜のようで、白やらピンクやらマーブル、色んな色合いが楽しめます。
白からピンクに変わるともう散っちゃうのかな??
こういうグラデーションも上品でいいかも。
こんなのもありますよ。
緑っぽいの。なんだか桜とは思えないですね。
八重桜は葉っぱも綺麗な色で、ブーケがいっぱいあるみたいに見えて好きです。
満開だとボリュームたっぷりで綺麗ですね~
並木道。
ソメイヨシノみたいに、真っ白…とはいかないですけどピンクいっぱいの桜道は見ていて癒されますね。
散ってしまった後に、良い天気の日が続いて何とも勿体ない桜シーズンでしたが、とりあえずおなか一杯見れたような気がします。
来年も、よろしく!
= 梅小路公園をのんびり散歩 =
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2015年04月24日(金) 00:00発信! _________________
すっかり私のお散歩の定番地となってしまった梅小路公園ですが、こないだ行ったら桜以外にもいろいろ咲いていたので写真撮ってきましたよ。
まずはピンクのつつじ。
雨降った後だったので、ちょっと艶っぽい。
こんなバラみたいなツツジも見つけましたよ。
珍しいですね~
色も鮮やかだし、花弁いっぱいでゴージャスです。
ちょっと前に咲いてた梅の木にはポツポツと梅の実が生ってましたよ。
もうちょっと丸々と育ったら収穫なんでしょうか??
公園内を歩いていると、新緑のもみじがとても綺麗でした。
光にスケスケ紅葉。
この色が好きなんだな~
緑の中にもグラデーションがあって、光の加減でキラキラ色が変わります。
元気が出る色ですね!
これはなんだろう?とってもきれいな緑色なんだけどなぁ。
この公園の下段はいつも丁寧に手入れされてて気持ちいい。
ハトさんたちは休憩中。
右端のコはぎゅうっとつぶれて豆大福みたい(笑)
ちょっと地味だけど、ハナミズキも咲いてましたよ。
ピンクで一瞬葉桜みたいに見えますが。
ピンクのは花弁みたいだけど、じつは花は中にある塊部分なんだとか…
こんな鮮やかな赤色のもあったり。
春はいろんな花が咲くので、写真撮るのにはぴったりの季節ですね。
すっかり私のお散歩の定番地となってしまった梅小路公園ですが、こないだ行ったら桜以外にもいろいろ咲いていたので写真撮ってきましたよ。
まずはピンクのつつじ。
雨降った後だったので、ちょっと艶っぽい。
こんなバラみたいなツツジも見つけましたよ。
珍しいですね~
色も鮮やかだし、花弁いっぱいでゴージャスです。
ちょっと前に咲いてた梅の木にはポツポツと梅の実が生ってましたよ。
もうちょっと丸々と育ったら収穫なんでしょうか??
公園内を歩いていると、新緑のもみじがとても綺麗でした。
光にスケスケ紅葉。
この色が好きなんだな~
緑の中にもグラデーションがあって、光の加減でキラキラ色が変わります。
元気が出る色ですね!
これはなんだろう?とってもきれいな緑色なんだけどなぁ。
この公園の下段はいつも丁寧に手入れされてて気持ちいい。
ハトさんたちは休憩中。
右端のコはぎゅうっとつぶれて豆大福みたい(笑)
ちょっと地味だけど、ハナミズキも咲いてましたよ。
ピンクで一瞬葉桜みたいに見えますが。
ピンクのは花弁みたいだけど、じつは花は中にある塊部分なんだとか…
こんな鮮やかな赤色のもあったり。
春はいろんな花が咲くので、写真撮るのにはぴったりの季節ですね。
管理人紹介
忍者ツールズプロフィールは終了しました
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
@AKARI_66さんをフォロー
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
@AKARI_66さんをフォロー
カテゴリー
最新記事
ブログ内検索
DVD/音楽/漫画等のプチ感想検索などにどうぞ
カウンター
アクセス解析
最新コメント
お返事は数日中にさせて頂きます
[04/01 日本きらり事務局・中野]
[09/19 テーブルマーク]
[10/26 まるめい]
[10/26 まるめい]
[10/25 大島椿ファンサイト事務局河島]
忍者アナライズ