
landsBLOGの過去ログです。
現在は
http://lands662.blog.shinobi.jp/
で毎日更新中です。
= [PR] =
カテゴリー【】のお話。
2025年04月11日(金) 23:10発信! _________________
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
= 何気に凄い、二条城に行ってみな。 =
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2014年09月23日(火) 00:00発信! _________________

実は近くにありながら、なかなか来る機会がなかった二条城に行ってきました。
京の七夕の時に、二の丸御殿の手前まで無料開放されてて、そこまでは行ったことあったんですけどね。
実は昼間に来るのは初めてなのです。
東大手門から少し歩くと、見事な唐門が見えてきます。
これ、素晴らしいですね!!
ここまで美しい門は見たことないです!
色鮮やかで、装飾も細かいです。
門を入って裏側から見ても、素晴らしいです。
この大きさで、この美しさ…
圧倒されますね。
さて、初体験の二の丸御殿に入りますよ。
御殿内は撮影禁止なので、写真付きでご紹介出来ないのが残念ですが、ほんと素晴らしかったです。
キュっキュっと歩くたびに音が鳴る「ウグイス張りの廊下」を進むと、見事なふすま絵と天井画、彫刻、装飾…
どこをみても芸術品と思える空間が広がっていました。
ふすま絵は実は模写なんですが、原画は別の場所に保管されていてここで見るより間近に鑑賞できるみたいですよ。
撮影不可なのでパンフレットの写真を引用しますが、やはり二の丸御殿で一番の感動を覚える場所はこの大広間でしょう。
1867年に将軍・徳川慶喜が重臣を集めて大政奉還の意を発表した場所ですね。
人形があるので、まるでその瞬間に立ち会ったように錯覚してしまうほど…
奥に見えているのが将軍で、手前に大名が並びます。
分かりづらいですが、ふすまも、天井も壁も、どこをとっても素晴らしい装飾です。
さて、二の丸御殿を満喫した後はお庭を見に行きますよ。
この日は天気がとてもよくて、ほんと良い写真が撮れます。
このお庭は、二の丸御殿の各部屋から鑑賞できるように設計されていて、いろんな角度から見てみたくなりますね。
手入れが行きとどいた素晴らしいお庭ですね。
島があったり、橋があったり、ちっちゃな滝もあったりするんですよ。
橋を渡って本丸御殿へ向かいますよ。
内堀と石垣が綺麗ですね。
こちらが本丸跡地ですね。
以前は、ここに5層の天守閣があったのですが消失してしまったので、京都御苑にあった旧桂宮御殿が移設されています。
ちょっと残念…
この建物の内部は非公開なので、外から眺めるだけです。
芝生が広がってます。
天守閣跡にも上ることが出来ますが、なんにもありません…
周囲を見渡せる広場になってます。
内堀を眺めてると一部紅葉した樹木がありましたよ。
紅葉の季節、お堀まわりをぐるっと歩くのも楽しそうだなぁ…
こちらは本丸御殿の玄関ですね。
鮮やかじゃないけど、荘厳な雰囲気がありますね。
以前は本丸御殿も一般公開されていたようですが、耐震性の問題で公開中止になっているようです…。
これまた残念。
ぐるりと歩いて帰る途中にポツポツと彼岸花も発見。
こんなとこにも咲いてるんですね。
西橋と左奥に見える石垣の上が天守閣跡ですね。
お城のシンボルである天守がないのが残念ですが、いつの日か再建されればいいなぁ。。。
二の丸御殿の方へ戻ってきましたよ。
何気に塀も豪華だったんですね。
いやはや、今まで行かなかったのが勿体ないくらい凄い場所でした。
お城といえば、天守でしょ!って方には物足りないかもしれませんが、二の丸御殿の中は本当に豪華で圧倒されること間違いなしです。
PR
実は近くにありながら、なかなか来る機会がなかった二条城に行ってきました。
京の七夕の時に、二の丸御殿の手前まで無料開放されてて、そこまでは行ったことあったんですけどね。
実は昼間に来るのは初めてなのです。
東大手門から少し歩くと、見事な唐門が見えてきます。
これ、素晴らしいですね!!
ここまで美しい門は見たことないです!
色鮮やかで、装飾も細かいです。
門を入って裏側から見ても、素晴らしいです。
この大きさで、この美しさ…
圧倒されますね。
さて、初体験の二の丸御殿に入りますよ。
御殿内は撮影禁止なので、写真付きでご紹介出来ないのが残念ですが、ほんと素晴らしかったです。
キュっキュっと歩くたびに音が鳴る「ウグイス張りの廊下」を進むと、見事なふすま絵と天井画、彫刻、装飾…
どこをみても芸術品と思える空間が広がっていました。
ふすま絵は実は模写なんですが、原画は別の場所に保管されていてここで見るより間近に鑑賞できるみたいですよ。
撮影不可なのでパンフレットの写真を引用しますが、やはり二の丸御殿で一番の感動を覚える場所はこの大広間でしょう。
1867年に将軍・徳川慶喜が重臣を集めて大政奉還の意を発表した場所ですね。
人形があるので、まるでその瞬間に立ち会ったように錯覚してしまうほど…
奥に見えているのが将軍で、手前に大名が並びます。
分かりづらいですが、ふすまも、天井も壁も、どこをとっても素晴らしい装飾です。
さて、二の丸御殿を満喫した後はお庭を見に行きますよ。
この日は天気がとてもよくて、ほんと良い写真が撮れます。
このお庭は、二の丸御殿の各部屋から鑑賞できるように設計されていて、いろんな角度から見てみたくなりますね。
手入れが行きとどいた素晴らしいお庭ですね。
島があったり、橋があったり、ちっちゃな滝もあったりするんですよ。
橋を渡って本丸御殿へ向かいますよ。
内堀と石垣が綺麗ですね。
こちらが本丸跡地ですね。
以前は、ここに5層の天守閣があったのですが消失してしまったので、京都御苑にあった旧桂宮御殿が移設されています。
ちょっと残念…
この建物の内部は非公開なので、外から眺めるだけです。
芝生が広がってます。
天守閣跡にも上ることが出来ますが、なんにもありません…
周囲を見渡せる広場になってます。
内堀を眺めてると一部紅葉した樹木がありましたよ。
紅葉の季節、お堀まわりをぐるっと歩くのも楽しそうだなぁ…
こちらは本丸御殿の玄関ですね。
鮮やかじゃないけど、荘厳な雰囲気がありますね。
以前は本丸御殿も一般公開されていたようですが、耐震性の問題で公開中止になっているようです…。
これまた残念。
ぐるりと歩いて帰る途中にポツポツと彼岸花も発見。
こんなとこにも咲いてるんですね。
西橋と左奥に見える石垣の上が天守閣跡ですね。
お城のシンボルである天守がないのが残念ですが、いつの日か再建されればいいなぁ。。。
二の丸御殿の方へ戻ってきましたよ。
何気に塀も豪華だったんですね。
いやはや、今まで行かなかったのが勿体ないくらい凄い場所でした。
お城といえば、天守でしょ!って方には物足りないかもしれませんが、二の丸御殿の中は本当に豪華で圧倒されること間違いなしです。
この記事にコメントする
カレンダー
管理人紹介
忍者ツールズプロフィールは終了しました
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
@AKARI_66さんをフォロー
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
@AKARI_66さんをフォロー
カテゴリー
最新記事
- 1
2周目に突入します2015-10-03画像アップロードが限界MAXになったのでブログお引越ししますよ~ デザインそのままです。 これからもどうぞよろしくお願いします! 新しいブログはこちらからどうぞ~ http://lands662.b...
- 2
秋限定の堂島ロール2015-10-02たまに、期間限定ショップでやってくる堂島ロール。 しかも秋らしい栗のロールケーキなら買ってしまうでしょう!! マロン大好きー! 生地はふんわりしつつも、しっとりコク深くて美味しかったです。 やっぱ美...
- 3
越後秘蔵麺 無尽蔵で味噌ラーメンを食す。2015-10-01昔はお出かけしてラーメン食べることなかったんですけど、無性に食べたくなってしまいます。 女性でも入りやすいお店が増えたのもあるんですけどね。 お買い物して、小腹減ったのでお友達と京都イオンに行って「...
- 4
パフェ食べたよ。2015-09-30友達と買物して甘いものが食べたくなったので喫茶店にイン。 京都アバンティの地下にある「コンセルザール」で抹茶小倉パフェ食べましたよ。 正直、お店で食べると高いんですけどたまのお出かけなので奮発します...
- 5
スエヒロで肉を食らう!2015-09-29肉が食べたい! ということで、京都アバンティの地下にある「スエヒロ」に行ってきましたよ。 ランチメニューでヒレを頂きました。 ここのお店はテーブルに溶岩プレートが設置されていて、自分の好きな枚数、好...
ブログ内検索
DVD/音楽/漫画等のプチ感想検索などにどうぞ
カウンター
アクセス解析
最新コメント
お返事は数日中にさせて頂きます
[04/01 日本きらり事務局・中野]
[09/19 テーブルマーク]
[10/26 まるめい]
[10/26 まるめい]
[10/25 大島椿ファンサイト事務局河島]
忍者アナライズ