忍者ブログ
landsBLOGの過去ログです。 現在は http://lands662.blog.shinobi.jp/ で毎日更新中です。
■■■ 新しい記事→ [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] ←古い記事  ■■■
= [PR] =
2025年02月13日(木) 19:51発信! _________________
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008年07月12日(土) 22:37発信! _________________
またまた頭痛で1日ダラダラ過ごしていました
基本、横になってる状態で…
は飲んだもののスッキリしないですね

ホームレス中学生、いいドラマになりましたね
ちっちゃい子が頑張る姿は泣けます
最近こういう家族ドラマ少ないですからね。
でも、麒麟・田村が解散話すと笑い話になってしまうんですよね。
たくましく育ったんだなぁ
PR

2008年07月09日(水) 23:15発信! _________________
新ドラマ、続々と始まってますね。
なんとなく「正義の味方」を見てましたがコメディー良いですね!
「ラストフレンズ」みたいなドラマチックなドラマもたまには良いですけど。
「ごくせん」がイマイチだったので、期待してます、優さま!!

今日は、ずっと上手くいかなかった動画のエンコが出来て気分いいです。
1ファイルだけ音ずれしまくって諦めようかと思ってたので。
DVDに焼くぞ~!

2008年06月11日(水) 20:50発信! _________________
四川大地震の特番で、遺体に向かって黙祷をささげる援助隊の姿に涙しました。
生存者は救えなかったようですが、その心は中国・日本の国民に
十分に伝わった気がします。本当にお疲れ様でした。

秋葉原の通り魔事件。
毎日ワイドショーでやってますが、今日の両親の謝罪会見が悲しかった。
スパルタ教育だったとか、子供に期待しすぎだったとか報道されて
たくさんのバッシングにもあうでしょうに、自ら望んで会見開く心境といったら・・・。
立っていられず、泣き崩れる母親の姿は見ていられませんでした。
二度とこんな事件が起きて欲しくないです。

2008年06月09日(月) 23:27発信! _________________
秋葉原の通り道事件…
ほんとに自分勝手な犯人に憤慨します
硫化水素自殺にしても、他人に迷惑かけないようにしてほしいもんです
でも、自分のことしか考えないような奴が、そういう手段選ぶんでしょうけど。
犠牲になった方に若い人も多かったので、本当に痛ましい事件でした。

ここ最近、変な事件が多くて物騒ですよね
身近でも強盗事件が起こってるので、田舎暮らしでも危険な世の中になってきたことが悲しいです

2008年06月08日(日) 11:20発信! _________________
説明すると、お笑いでボケを説明するのと同じぐらいマヌケなので
やめようかと思ってましたが、ネタもないので一応補足を。

今回の「8周年記念絵」の三人の手のポーズはそれぞれ
「Ⅷ」と「8」と「八」をかたどっているんです。

一番難しいのは「8」ですね。
綺麗に見えるように指を開くと・・・
下の手の中指がつりそうになりませんか?

それはそうと、8周年はめでたいことなんで
普段面倒くさがってやらなかった宣伝をしたら、結構お客様が来てくださったようで。
ありがとうございます!!
常連さんも嬉しいですが、ひょっこり見に来てくださったお客様も同じように嬉しいです。
これも何かのご縁、landscapeをよろしくお願いします。

カレンダー
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
管理人紹介
忍者ツールズプロフィールは終了しました
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都 
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。


フォーム
管理人AKARIに連絡したい場合はコチラへどうぞ。
最新記事
ブログ内検索
DVD/音楽/漫画等のプチ感想検索などにどうぞ
カウンター
アクセス解析
最新コメント
お返事は数日中にさせて頂きます
[04/01 日本きらり事務局・中野]
[09/19 テーブルマーク]
[10/26 まるめい]
[10/26 まるめい]
[10/25 大島椿ファンサイト事務局河島]
忍者アナライズ

Copyright(C) AKARI All rights reserved.
Never reproduce or republicate without written permission.

忍者ブログ [PR]