landsBLOGの過去ログです。
現在は
http://lands662.blog.shinobi.jp/
で毎日更新中です。
= [PR] =
カテゴリー【】のお話。
2025年02月02日(日) 12:17発信! _________________
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
= でっかい梅の木だ!!! =
カテゴリー【駄文ニッキ】のお話。
2015年03月27日(金) 00:00発信! _________________
今まで行ったことのないご近所を散策していると、でっかい梅の木を発見しましたよ。
最初は桜?と思いましたが、このまっすぐに伸びる枝ぶりは梅ですよね。
街灯ぐらいの高さがあります。
こんなにたくさん花がついてる梅の木を見るのは初めてです。
満開ですね~!!!
ぎゅうぎゅうの満員電車みたい。
こんな素敵な木が近所にあったなんて…
去年はわからなかった~
あっちゃこっちゃにのびる枝が攻撃的ですね。
電線とか大丈夫なんだろうか??
もう梅のシーズンは終わってしまいますが、最後の最後にダイナミックな満開の梅を見ることが出来て良かったです。
来年も見にこようっと。
今まで行ったことのないご近所を散策していると、でっかい梅の木を発見しましたよ。
最初は桜?と思いましたが、このまっすぐに伸びる枝ぶりは梅ですよね。
街灯ぐらいの高さがあります。
こんなにたくさん花がついてる梅の木を見るのは初めてです。
満開ですね~!!!
ぎゅうぎゅうの満員電車みたい。
こんな素敵な木が近所にあったなんて…
去年はわからなかった~
あっちゃこっちゃにのびる枝が攻撃的ですね。
電線とか大丈夫なんだろうか??
もう梅のシーズンは終わってしまいますが、最後の最後にダイナミックな満開の梅を見ることが出来て良かったです。
来年も見にこようっと。
PR
= 靴はイージートーンばかり。 =
カテゴリー【駄文ニッキ】のお話。
2015年03月05日(木) 00:00発信! _________________
持ってる靴はイージートーンばかりになってきました(笑)
パンプスタイプのFACEは靴底がすり減ってゴムが伸びてしまったので、TOO GLAMにしてみましたよ。
新品の頃のFACE。このテカテカのブラックはどの服にも合わせやすかったのですが…
もう1度買いなおしてもよかったのですが、別のも履いてみたかったのでね。
ふにゃふにゃしてそうですけど、ゴムの部分でがっしり掴んでくれるので安定感はあります。
ちなみにABC-MARTで買ったので、限定色です。
ABC-MARTは、たまにかっこいい色出してくれますよね。通常版より魅力あります。
履いているうちにゴムが緩くなるのが怖いですけどね…
持ってる靴はイージートーンばかりになってきました(笑)
パンプスタイプのFACEは靴底がすり減ってゴムが伸びてしまったので、TOO GLAMにしてみましたよ。
新品の頃のFACE。このテカテカのブラックはどの服にも合わせやすかったのですが…
もう1度買いなおしてもよかったのですが、別のも履いてみたかったのでね。
ふにゃふにゃしてそうですけど、ゴムの部分でがっしり掴んでくれるので安定感はあります。
ちなみにABC-MARTで買ったので、限定色です。
ABC-MARTは、たまにかっこいい色出してくれますよね。通常版より魅力あります。
履いているうちにゴムが緩くなるのが怖いですけどね…
= 六孫王神社へお散歩。 =
カテゴリー【駄文ニッキ】のお話。
2015年02月24日(火) 00:00発信! _________________
京都駅の八条口から八条通を西へてくてく歩いていくと、六孫王神社というこじんまりとした神社があります。
源経基が祀られている古くからある神社なんだそうです。
お参りしようとすると、見ごろを過ぎたロウバイがふんわりといい香りを漂わせてました。
もうちょっと早めに見にこれば良かったなぁ…
この神社の境内には太鼓橋があって、「鯉(恋)の架け橋」と呼ばれています。
橋を願いながら渡ると良縁成就するんだとか。
池をのぞいてみたけど、鯉は泳いでなかったです…残念。
ちなみに、ここに植えられている桜は黄緑色の花を咲かせるらしいんですよ。
珍しいですよね!!
桜の本数は少ないのですが、ぜひ満開になった時に見に行きたいですね。
京都駅の八条口から八条通を西へてくてく歩いていくと、六孫王神社というこじんまりとした神社があります。
源経基が祀られている古くからある神社なんだそうです。
お参りしようとすると、見ごろを過ぎたロウバイがふんわりといい香りを漂わせてました。
もうちょっと早めに見にこれば良かったなぁ…
この神社の境内には太鼓橋があって、「鯉(恋)の架け橋」と呼ばれています。
橋を願いながら渡ると良縁成就するんだとか。
池をのぞいてみたけど、鯉は泳いでなかったです…残念。
ちなみに、ここに植えられている桜は黄緑色の花を咲かせるらしいんですよ。
珍しいですよね!!
桜の本数は少ないのですが、ぜひ満開になった時に見に行きたいですね。
管理人紹介
忍者ツールズプロフィールは終了しました
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
@AKARI_66さんをフォロー
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
@AKARI_66さんをフォロー
カテゴリー
最新記事
ブログ内検索
DVD/音楽/漫画等のプチ感想検索などにどうぞ
カウンター
アクセス解析
最新コメント
お返事は数日中にさせて頂きます
[04/01 日本きらり事務局・中野]
[09/19 テーブルマーク]
[10/26 まるめい]
[10/26 まるめい]
[10/25 大島椿ファンサイト事務局河島]
忍者アナライズ