landsBLOGの過去ログです。
現在は
http://lands662.blog.shinobi.jp/
で毎日更新中です。
= [PR] =
カテゴリー【】のお話。
2025年02月25日(火) 16:26発信! _________________
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
= ソーラーECOチャージャー =
カテゴリー【駄文ニッキ】のお話。
2009年08月23日(日) 10:00発信! _________________
ソーラーECOチャージャー
電池を持ち歩くのも面倒なので、ソーラータイプの緊急用充電池を買いました。
私が買ったのは↑これではなく、au携帯専用のものです。
マルチタイプってのもあったのか!!
こういう充電池系って、docomoとSoftbankが共用で、auだけ違うコネクタって多いのですが何で統一しないんでしょう??
auから変えるつもりはないので、別に良いんですが。
ストラップタイプで、友人は携帯につけてましたが、私は携帯がジャラジャラ重いのは嫌なので鞄に潜ませてます。
値段は1500~2000円ぐらいでちょっと高めですが、電池いらずで500回程使えるらしいのでまぁ良いですね。

電池を持ち歩くのも面倒なので、ソーラータイプの緊急用充電池を買いました。
私が買ったのは↑これではなく、au携帯専用のものです。
マルチタイプってのもあったのか!!
こういう充電池系って、docomoとSoftbankが共用で、auだけ違うコネクタって多いのですが何で統一しないんでしょう??
auから変えるつもりはないので、別に良いんですが。
ストラップタイプで、友人は携帯につけてましたが、私は携帯がジャラジャラ重いのは嫌なので鞄に潜ませてます。
値段は1500~2000円ぐらいでちょっと高めですが、電池いらずで500回程使えるらしいのでまぁ良いですね。
= 奈良井宿+信州そば =
カテゴリー【未選択】のお話。
2009年08月21日(金) 12:38発信! _________________
木曽の大橋
信州旅行2日目後半
国道19号線沿いにある「道の駅:奈良井木曽の大橋」に車を止め、奈良井宿に行きました。
まるこい橋で情緒あるんですが、冬場は凍結して渡れないそうな…。
夏場で良かった(笑)
この橋を渡って、JRを跨いだ向こう側が「奈良井宿」です。
奈良井宿
こんな素敵な街並みが続きます。年季が入った木造住宅ですね。
途中に水場が何個かあり、手を濡らしたり、水を飲んだりしてのんびり歩きました。
・・・しかし、ここでそばを食べようと思ったんですが、目当ての店が定休日。
残念。
漆器屋さんと、百草丸(胃腸薬)、煎餅、五平もちなんかが売られてました。
あんまり興味がなかったので、歩き回っただけ。
旗挙そば 源氏
お昼も回ってお腹もすいてきたので、19号線を南下して、見つけたそば屋にとりあえず入るぞ!と決めたら、ここでした。
手打ちっぽいなぁ、という感じの麺で、そばの味もしっかりしてて美味しかったです。
ざるそばは2段で1050円です。
ふと店内を見ると、エアコンがない!!
窓際に扇風機があるだけで、全然暑くないんですよ。
いいなぁ、京都では考えられない涼しさ・・・。
途中、土砂崩れで通れない道なんかもあって迂回したこともありましたが、比較的道も空いていて快適な旅でした。
お土産は、奈良井の道の駅と恵那峡のサービスエリアで買いました!
自分用は信州のリンゴカステラ。リンゴの風味が効いてて美味しかったです。
信州旅行2日目後半
国道19号線沿いにある「道の駅:奈良井木曽の大橋」に車を止め、奈良井宿に行きました。
まるこい橋で情緒あるんですが、冬場は凍結して渡れないそうな…。
夏場で良かった(笑)
この橋を渡って、JRを跨いだ向こう側が「奈良井宿」です。
こんな素敵な街並みが続きます。年季が入った木造住宅ですね。
途中に水場が何個かあり、手を濡らしたり、水を飲んだりしてのんびり歩きました。
・・・しかし、ここでそばを食べようと思ったんですが、目当ての店が定休日。
残念。
漆器屋さんと、百草丸(胃腸薬)、煎餅、五平もちなんかが売られてました。
あんまり興味がなかったので、歩き回っただけ。
お昼も回ってお腹もすいてきたので、19号線を南下して、見つけたそば屋にとりあえず入るぞ!と決めたら、ここでした。
手打ちっぽいなぁ、という感じの麺で、そばの味もしっかりしてて美味しかったです。
ざるそばは2段で1050円です。
ふと店内を見ると、エアコンがない!!
窓際に扇風機があるだけで、全然暑くないんですよ。
いいなぁ、京都では考えられない涼しさ・・・。
途中、土砂崩れで通れない道なんかもあって迂回したこともありましたが、比較的道も空いていて快適な旅でした。
お土産は、奈良井の道の駅と恵那峡のサービスエリアで買いました!
自分用は信州のリンゴカステラ。リンゴの風味が効いてて美味しかったです。
= ペンションの温泉+乗鞍高原散策 =
カテゴリー【未選択】のお話。
2009年08月20日(木) 07:16発信! _________________
信州旅行2日目
朝からペンション付属のに入りました
夜も入ったんですが、電気に寄り付く虫が嫌なんでそうそうに退散(笑)
朝早くに行ったら、肌寒くてびっくりしましたよ?
夏なのにこんなに寒いんですね
私はあんまり硫黄の匂い好きじゃないんですが、好きの人は「これがいいんじゃないか」と思うんでしょうか?
乗鞍岳
中央に見えるのが乗鞍岳です。冬場は雪が積もって白く見えるんでしょうね。
夏は夏で綺麗です。
時間の都合であまり散策できなかったのですが、まず9時頃に「善五朗の滝」を目指しました。
善五朗の滝
広い駐車場が隣接しているので、そこから5分程歩きます。
5分ぐらいだからサンダルでもいいか~と思ってたら甘すぎました!!
砂利に足を取られて滑りました!!!!
歩きやすいスニーカーは必須です。慌てて車に取りにに行きました(笑)
そして、次は「一の瀬園地」を目指します。
一の瀬園地
牧場やバーベキュースペースなどがあります。
一番テンション上がったのは、この小川ですね。
夏も後半ですが、冷たくて気持ち良かったです。
↓こんなこともやってみたりして(笑)
一瞬つけただけなので、ジャワティーはあまり冷えませんでしたけど…
管理人紹介
忍者ツールズプロフィールは終了しました
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
@AKARI_66さんをフォロー
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
@AKARI_66さんをフォロー
カテゴリー
最新記事
ブログ内検索
DVD/音楽/漫画等のプチ感想検索などにどうぞ
カウンター
アクセス解析
最新コメント
お返事は数日中にさせて頂きます
[04/01 日本きらり事務局・中野]
[09/19 テーブルマーク]
[10/26 まるめい]
[10/26 まるめい]
[10/25 大島椿ファンサイト事務局河島]
忍者アナライズ