[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

高校ぐらいから毎週聞いているナインティナインのオールナイトニッポンが本になったとか!
本日、ナイナイの日(9/9)発売ですよ。
ナイナイのラジオは大好きで、今でも欠かさず聞いているのですが、この頃のはさすがに聞いてなかったので興味ありますね。
CDが2枚ついてて1000円って価格設定も良心的ですよね。
深夜にやってるラジオなので、お子様には聞かせられないピンクなトークだとかありますが、やっぱりハガキ職人さんがレベル高くて、ハガキ読む岡村さんも読み上手で、それに絶妙な感想を言う矢部さんが合わさって、全然飽きないんです。
毎年、年末にやってるナイナイの流行語大賞とか特集してくれないかなぁと思ってるんですが。
続刊に期待です!!
全身絵と、それを加工したバストアップとアイコンを納品しました!
以下のページで見れますよ。
www.wtrpg7.com/mypage/gallery.cgi
(ネスカート・キリサメ)
黒髪のツリ目女子、って最近の流行りなんでしょうかね。
ほんわ~っとした女の子もいいですが、キリッとクールなのも良いです。
かぶと山で疲れたので、癒しを求めて・・・。
駐車場の近くに牛舎があるんですが、お母さん牛を発見!
のんびりされてますなぁ・・・
けっこう大きくてびっくりしました。
しかし、隣にいたのは・・・
きゃぁぁ。子牛さん発見!
素敵なピアスされてるんですねぇ(笑)
大きなおめめが可愛いです。
心癒されたところで、お腹を癒さねば。
もともとコーンは好きではないので、カップで頼みました。
カウンター席がちょっとだけあったのでそこで一服…。
冷たくて、甘くて、疲れた体に沁みわたります。
普通はジャージー牛乳の味がよくわかるソフトクリームを頼めばよかったのですが、ここは好みですよね(笑)
長旅、運転してくれた友人はちゃんとソフトクリーム頼んでました。
クリームの先がちょっと崩れてるのは、私が味見させてもらったからです。
濃厚で美味しかったですよ~。
お土産をここで買おうと思ってたんですが、あまり日持ちしない商品が多かったので結局買わず。
ごめんよ、友人たち。今回の旅行はお土産なしだ!
道の駅寄ろうかとも思ったんですが、丹後のお土産は地元でも買えそうなものが多いので・・・。
帰りは下道でゆっくり帰路につきました。
化粧落としたあとは、山登りの疲れがどっときて、ベットで爆睡でした(笑)
濃厚な2日間でした。
旅行記長くなりましたが、丹後半島へ今後行かれる方は参考にして頂ければ嬉しいです。
朝、民宿を出て久美浜湾沿いにかぶと山に向かいます。
湾沿いの細い道を行くと、キャンプ場への上り道が見えてきます。
かぶと山の頂上展望台へ行くには2通りしかありません。
国道178号線からの登山道を行くか、キャンプ場からの登山道を行くか。
前者は道はそれほど険しくないのですが40分ほどかかります。
後者は15分くらいで登れますが何しろ道が険しい。
私が選んだのは、後者でした。
散策登山路というものでしが、コンクリの道は数10m程。
草道あり、砂利道あり、階段ありの非常に険しい道が続きます。
歩いていると、小さいとかげがヒョロロと出てきたり、かまきりがいたり、びょんびょん飛ぶ虫がいたりで「嫌~!!」・・・と叫ぶ余裕もなく(笑)
途中、休憩しながら「この道を選ぶんじゃなかった…」と後悔しつつ、汗だくで頂上の展望台に到着。
うぉぉぉぉぉ!!!!
最高のパノラマ展望台だぁ!!!
疲れもすっ飛びます!風も気持ちよくて汗もひいていきますよ。
水平線の下に見える線状のところが、宿があった小天橋です。
携帯にパノラマ撮影機能があればいいのに~。
左方向はこんな感じ。
久美浜湾がずーっと続き・・・さきほどの小天橋が見える景色になり
行きしに通った湾沿いの細い道が見えます。
田んぼ横の道は細くて怖かったなぁ、など思い出しつつ・・・
こちらは山が多いですね。中央に池か湖みたいなものが見えました。
涼しくて、誰もこない貸し切り状態だったので、しばらくぼーっと景色を眺めていると・・・展望台横にスーッと軽トラが到着。
知っていたさ!!国道側の登山道は細いながら軽自動車なら登れる幅があることを!!!
んでも、苦労があるからこの景色は素晴らしいんじゃないか!
・・・などと思っていたら、軽トラから下りてきたおじさんは地元の方で、今の時間が海が一番青く見えるんだよ~とか、田んぼの稲が黄色くて綺麗でしょう?とか、冬の時期は車で登るのも命がけなんだ、とか色々教えて下さいました。
というわけで、昼前ぐらいがベストらしいですよ。
しばらくすると、次の到着者が来たので、あの険しい道を帰ることになりました。
下りは上りより楽で、休憩なしで一気に行けました。
疲れましたが、あの絶景は見る価値ありです。
どちらの登山道を行くかは、慎重に選んでくださいね(笑)
さて、長かった丹後半島の旅も次で終わりです。
その5に続く。
夕日ヶ浦
日没の30分ぐらい前に到着したのですが、生憎の曇り空…。
ちょうど、沈みかけの時に雲の隙間から夕日が!!
今までまじまじと日が沈むところを見たことはなかったのですが、夕日ってこんなに赤いんですね。
海原が赤く染まることはなかったのですが、赤いラインはちょっとだけ見れました。
今度はすっきり晴れてる時に来たいですね。
ここで、今夜の宿へチェックイン。
お世話になったのは「民宿 あさひ」です。
天橋立のスモール版、小天橋にある3階建ての民宿です。
夕陽を眺めていたせいで到着がずいぶん遅れたのですが、わざわざ表までおかみさんが迎えにきて下さいました。
朝食のみのプランだったので、夕飯は近所のコンビニ弁当でした。旅行費節約ですよ(笑)
多分、シーズンオフだったからでしょうが他に泊っているお客さんの気配を感じません。
宿の風呂は24時間入れるのが良かったですね。
普通の銭湯みたいな風呂ですが、一応温泉を引いてると書いてありましたよ。
さぁて、明日のために早く寝るぞ!!
…日にちは変わって旅行2日目。
あさひの角部屋からの眺め
おはようございます。
部屋は3階の角部屋でした。
6畳か7畳ぐらいでちょっと狭いかな、と思ってましたが、どうせ寝るだけなのでいいのです。
チェックインしたときは、外が真っ暗だったので、朝起きて窓からパシャリ。
漁港の船がいっぱい見えますよ~。
天気も良さそうですし、朝ごはんの後、ひとっ風呂入って出発します。
とりあえず、今日の投稿はここまで。
明日、その4に続きます。
もう少しお付き合いくださいませ。
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
@AKARI_66さんをフォロー