忍者ブログ
landsBLOGの過去ログです。 現在は http://lands662.blog.shinobi.jp/ で毎日更新中です。
■■■ 新しい記事→ [449] [450] [451] [452] [453] [454] [455] [456] [457] [458] [459] ←古い記事  ■■■
= [PR] =
2025年02月25日(火) 09:53発信! _________________
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009年09月24日(木) 20:48発信! _________________
もふもふの羊
牧場公園には動物と触れ合える場所もあります。
私は小動物園にしか行かなかったんですが、そこで羊とヤギに出会えました。
ひたすらに草を食べている羊をじっと見ていると・・・
090923_1245~01.jpgちょっとご機嫌ナナメ
「あっち行けよ」と、いう感じで見つめ返されました。
すいません、お食事の邪魔しちゃって…
090923_1244~01.jpgヤギ
横にいたヤギのとこに行くと、こっちはノーリアクション。
のんびりしておられます。
おじいちゃん顔ですね。
090923_1244~02.jpg
ヤギって正面から見るとすっげぇブサイク。
顔に対して目がちっちゃいし、老け顔ですしね~。
ちょっと癒されました。

今回の旅は「カニを食べる」ということがメインだったので、他の名所はさほど…という感じでしたね。
でも、初日の天滝で疲れたのか帰ってきて10時間爆睡してしまいました。
何でこんなに疲れたのか自分でもわからないのですが。
それなりに楽しかったのですが、前に久美浜行った時に見れなかった夕日が今回も見れなかったのが残念。
いつかリベンジします!
PR

2009年09月24日(木) 20:04発信! _________________
但馬牧場公園
特に行くあてもなかったので、牧場公園に行ってみました。
休日なのに人がまばらです。
連休でこの人数だと平日は一体どうなっていることやら(笑)
冬場はスキー場となるらしいですが・・・。
ここはソリ遊びはできるので、子供が数人遊んでました。
090923_1137~01.jpg但馬牛
スキー場の横は放牧地となっているので、牛さんがひたすら草を食べている姿を見ることができます。
この公園内ではバーベキューやらレストランなんかで但馬牛が出されているので、そのうち、この内の1頭がバッサリさばかれてしまうのか・・・と考えるとちょっと「うわー」な気分になりました。
090923_1159~01.jpgリフトを上がったあづま屋からの風景
せっかくきたので、リフトで上の方まで上がってみようということに。
往復で650円です。
このリフト、1回12分かかるのにすれ違ったの2~3組だったんですけど!!
どんだけ人気ないんでしょう。
090923_1207~01.jpg階段と花畑
リフトを降りた場所は花畑とパノラマ展望台があるのですが、ラベンダーは長雨で枯れてしまった模様。
残念ですね。
展望台からは、運がよければ日本海が見えるらしいのですが、この日は運悪く曇りだったので見えませんでした。
もってきた軽食を軽くとってリフトをおります。
景色は綺麗ですが、山に囲まれて育っているので感動はさほどなかったですね~。
山は偉大でしたけど!

2009年09月24日(木) 19:49発信! _________________
余部鉄橋餘部鉄橋
山水苑に泊った翌日、どこに行くか決めかねていたんですが、城崎マリンワールドに行くテンション(前に行ったことあるんで気乗りしなかった)でもなかったので、餘部鉄橋を見に行ってみました。
橋が架け替えられるということを何となく覚えていたのですが、行ってみたらクレーンやらなんやらで良い風景ではなかったですね。
でも、もうすぐこの風景もなくなってしまう、とのことでカメラマンさんとかが、この鉄橋を通過する電車を撮影してました。
他に見に来ていた観光客も結構いましたよ。
090923_1033~01.jpg
餘部鉄橋が見えるスポットの反対側はこんな感じ。
海ですね~。

・・・電車が通過したあとは、こんなもんかと早々とここを後にすることに。
鉄橋は大きくて凄いと思いましたが、感動は・・・中程度。
でも、見に行った時は電車が通過したら、恥ずかしがらず手を振ってみましょう!
電車から手を振ってくれている人が結構いましたよ。

2009年09月24日(木) 19:21発信! _________________
香住カニ
ゆでカニ、焼きカニ、カニ鍋、カニ刺身・・・など、各種メニューの揃った豪華な食事でした。
でも・・・やっぱカニって食べるの大変なんですよね。
最初は「うわーい、きれいに剥けた!」なんて喜んでいたのに、最後の方は面倒臭くなってしまいます。
他の宿泊客は雑炊頼んでいたんですが、私はもうお腹いっぱいだったのでパス。

食事内容は良かったのですが、連休中で忙しいのか、あまり宿の人が構ってくれなかったのが残念。
隣の家族がやたら注文するので、それに手いっぱいだったのか。
カニの剥き方をパパっと教えていったかと思うと、こちらが電話で呼ばないと来ず。
もうちょっとサービスあってもなぁ。
ビンのウーロン茶が1本210円もするのも如何なものかと。
(旅館とか料理店のお茶ってなんでこんなに高いの?)
コンビニかスーパーで1.5リットルのお茶を買って持ち込んだ方がいいかも。
ビール頼んでたら、最後の請求でとんでもないことになりそうだ(笑)
090922_1922~01.jpg残骸
それはそうと、これが私の食べたカニの量。
しばらくカニは見たくないです(笑)
090923_0827~01.jpg朝ごはん
ちなみに翌朝の朝ごはんはこんな感じでした。
3つの小皿料理が3つと、豆腐、魚、味噌汁、つけもの、そしてしゃぶしゃぶ!
あさからどんだけ豪勢なんでしょう!
どれも美味しかったです。
こんだけボリュームがあったので、昼ごはん控えめにしたくらいですしね。

山水苑の評価としては料理は満点に近い感じですが、サービスがねぇ・・・。
悪くはないんですが、もうちょい気を利かせて欲しかったという感じです。

2009年09月23日(水) 12:33発信! _________________
和室
今回お世話になったのは柴山駅近くの「山水苑」という民宿です。
2階が客室になっているのですが、とても綺麗な部屋で落ち着きます。
全部屋洗面+狭いシャワーつきです。

気になる温泉は、大浴場と貸し切り風呂2つがあります。
大浴場の方は行かなかったのですが、貸切風呂はちょうど空きの時間だったので写真とって広い方に入りました。
090922_2054~01.jpg岩風呂
暗くて申し訳ないんですが、こちらが貸し切りのひとつ。
ここは、この風呂と洗い場があるくらいです。
090922_2055~01.jpg檜風呂
090922_2055~02.jpgタイル風呂
もうひとつの方は2つ風呂がありました。岩風呂よりか広いので、入るのはこっちで決定。
檜の方はちょっとぬるいのですが、タイルの方は底から温泉水がでてくるので良い感じ。
どちらかに入るというなら、こちらをお勧めします。
ちなみに、この貸切風呂は休日の場合1050円の別料金取られます。
1回40分間らしいので予約取れるのかな、と思って友人がフロントに電話すると「今は入れますよ。他の時間は(ご自分で)見に行って下さい」とそっけない返事。
タイムボード置くとか、使用(予約)状況がわかるように配慮してほしいところです。
まぁ、結局行った時はすんなり入れたので良かったですけど。
結論から言えば、別料金だして入る価値は・・・ないかもしれない(笑)
どうしても貸切にしたいときだけでいいと思います。

さて、次は期待の食事編へ続きます。

カレンダー
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
管理人紹介
忍者ツールズプロフィールは終了しました
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都 
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。


フォーム
管理人AKARIに連絡したい場合はコチラへどうぞ。
最新記事
ブログ内検索
DVD/音楽/漫画等のプチ感想検索などにどうぞ
カウンター
アクセス解析
最新コメント
お返事は数日中にさせて頂きます
[04/01 日本きらり事務局・中野]
[09/19 テーブルマーク]
[10/26 まるめい]
[10/26 まるめい]
[10/25 大島椿ファンサイト事務局河島]
忍者アナライズ

Copyright(C) AKARI All rights reserved.
Never reproduce or republicate without written permission.

忍者ブログ [PR]