忍者ブログ
landsBLOGの過去ログです。 現在は http://lands662.blog.shinobi.jp/ で毎日更新中です。
■■■ 新しい記事→ [445] [446] [447] [448] [449] [450] [451] [452] [453] [454] [455] ←古い記事  ■■■
= [PR] =
2025年02月25日(火) 08:53発信! _________________
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009年10月11日(日) 23:10発信! _________________

琵琶湖を東側から回って、夕日を見るべく豊公園へ。
日没の時間まで時間があったので、長浜城歴史博物館へ。
でも、中には入ってないんです(笑)
閉館時間も近かったので、外から眺めただけ。

長浜城は1615年に廃城になって、資材の多くは彦根城の築城に使われたとか…。
だから、この天守は1983年に模擬復元されたものなので、結構新しいんです。
ちょっとありがたみがないですね(笑)

ボケっと眺めて、またふらりと公園に戻ると良い感じに空が赤くなってきました。
091011_1718~01.jpg
下の方の分厚い雲がちょっと邪魔ですねぇ。
でも対岸には山があるので、湖の水平線に太陽が沈むことはないので、これが限界かなと。
しばらくすると・・・
091011_1739~01.jpg
湖面もだいぶ赤くなりました。
綺麗なんですが、思いのほか寒くなってきたのでこの辺で退散。
出かけるついでに夕焼けを見ようと思って何度かチャレンジしているのですが、なかなか空一面茜色というのに出会えません(泣)
いつか見れるといいなぁ。
PR

2009年10月10日(土) 12:45発信! _________________

更新しました!遅れてすいません。
昨日、人物の塗りだけ終えて力尽き寝てしまいました。
背景を午前中でなんとかやって、アップできましたよ~。

今回は「秋」をテーマにすすきを描いてみました!
すすきを1本持って振り回して遊んでるのは田舎っコって感じがします(笑)

2009年10月09日(金) 20:34発信! _________________

内緒にしてた三重のお土産は、定番の伊勢海老せんべいと松阪牛カレーでした
無事に友人達に渡せたので公開

さて、この2つのお土産どっちが高いと思います?



正解は松阪牛カレー!!!

レトルト1食が700円以上するなんてあり得ないっすよね~
自分では買わないけどお土産ならまぁいいかと思って…
ホントは何食分か買おうかなと思いましたが、予算オーバーしそうだったので

お土産のチョイスは結構悩みますよね
まぁ、貰って喜んでもらえればそれでいいんです

2009年10月08日(木) 18:35発信! _________________

懸賞品がまた届きました
今回は生卵が20個以上!!ついでに玉子かけごはん用の醤油つき
どうせ、1パックぐらいだろうと思ってたのにドーン?と届いたのでウレシイ
玉子焼きやら、卵とじなんかに使わせてもらいました

もう一つ当たってたんですが、当選確認が今ひとつうまくいかなくて棄権扱いになったかも
うわーん、せっかく当たったのにぃ

2009年10月07日(水) 20:16発信! _________________

自分用に買った三重みやげ。
伊勢の文字と鳥居、巫女さん、伊勢海老・・・まではわかったけど、上から2段目のは何だろう??
あぁ!!真珠ね!
と、納得するまで数十秒かかりました(笑)
微妙な絵だなぁ。

他にも、友人用にお土産買いましたが、渡す前にネタばれするのもなんなので内緒。
渡したら写真アップします。

カレンダー
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
管理人紹介
忍者ツールズプロフィールは終了しました
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都 
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。


フォーム
管理人AKARIに連絡したい場合はコチラへどうぞ。
最新記事
ブログ内検索
DVD/音楽/漫画等のプチ感想検索などにどうぞ
カウンター
アクセス解析
最新コメント
お返事は数日中にさせて頂きます
[04/01 日本きらり事務局・中野]
[09/19 テーブルマーク]
[10/26 まるめい]
[10/26 まるめい]
[10/25 大島椿ファンサイト事務局河島]
忍者アナライズ

Copyright(C) AKARI All rights reserved.
Never reproduce or republicate without written permission.

忍者ブログ [PR]