忍者ブログ
landsBLOGの過去ログです。 現在は http://lands662.blog.shinobi.jp/ で毎日更新中です。
■■■ 新しい記事→ [436] [437] [438] [439] [440] [441] [442] [443] [444] [445] [446] ←古い記事  ■■■
= [PR] =
2025年02月25日(火) 02:23発信! _________________
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009年11月24日(火) 20:59発信! _________________

ちょっと前に買ったドミナの福袋
CollectionDomina 
ここのは全商品の中から、高額ゾーンから1点、服ゾーンから2点、靴もしくは鞄ゾーンから1点、アクセサリーもしくはストールゾーンから2点の計6点を自分で選ぶことができるんです
なるべく、高めのものを選んで16000円弱ぐらいのを10000円でゲット
ちょっと得した感じ
自分で選べるから、外れもないですしね
ミリタリージャケットとスキニーデニムがおに手にはいって良かったぁ

この連休中にもやってたみたいですが、また年末あたりにやってくれるかもしれないですね
 
PR

2009年11月23日(月) 15:37発信! _________________

懸賞でお菓子が当たりました~。
小浜市が勝手にオバマさんを応援して作ったお菓子詰め合わせ。
しばらくはおやつに不自由しなさそうです(笑)
オマケでオバマ箸もつけてくれました。
何気にコレが一番うれしいかもしれない・・・。

2009年11月22日(日) 15:12発信! _________________

滋賀県東近江市にある永源寺に行ってきました。
お寺に行く前に朱色の橋を渡るのですが、そこから川を眺めると両岸の山々が水面に映ってきれいです。
あいにく曇り空だったのですが、晴れてたらもうちょっとキラキラと見えたんでしょうね。
091122_1329~01.jpg
入口はこんな感じ。拝観料500円です。
紅葉がとっても綺麗ですね。
この入口に入るまでに階段があるのですが、運動不足な私だとちょっと辛いかな。
上りはしんどくて数えてなかったんですが、下りで何段あるか数えてたら115段ぐらいありました。
急がずにゆっくりゆっくり登ればお年寄りでも大丈夫かと。
中の庭にも多くのモミジ、カエデなどの木々が植えられていて秋を感じました。
091122_1358~01.jpg
紅葉もいろいろありますが、私はこういう細かい葉からなる紅葉が好きです。
星がいっぱい重なっているようで、とても綺麗。
昨日更新した紅葉イラストは写真を参考にして描いたのですが、本来ならこうやって自分の目で見て観察してから描いたほうが良いかもしれないですね。

2009年11月21日(土) 09:35発信! _________________

更新しました!
ちょっと最近背景サボりがちだったので頑張りました。
ほとんど、紅葉ブラシでごまかしただけですが(笑)

2009年11月20日(金) 18:07発信! _________________

新婚ラブラブな友人の北海道土産にもらったジャガバター
居残り仕事で小腹が空いたときに助かります
レンジでチンするだけなんでお手軽かつ、ホックホクで美味しいです
じゃがいもを丸々食べることはあまりないんで新鮮な感じがします(笑)

私は、北海道に行ったことないんですが、土地が広々としてて気持ち良いんでしょうね
私も田舎暮らしですけど、レベルの違う広大さなのかと、勝手にイメージしてます
(もちろん場所によっては繁華街もあるでしょうけど)
寒いのは苦手なんで、いつか暖かい時に行きたいですね

カレンダー
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
管理人紹介
忍者ツールズプロフィールは終了しました
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都 
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。


フォーム
管理人AKARIに連絡したい場合はコチラへどうぞ。
最新記事
ブログ内検索
DVD/音楽/漫画等のプチ感想検索などにどうぞ
カウンター
アクセス解析
最新コメント
お返事は数日中にさせて頂きます
[04/01 日本きらり事務局・中野]
[09/19 テーブルマーク]
[10/26 まるめい]
[10/26 まるめい]
[10/25 大島椿ファンサイト事務局河島]
忍者アナライズ

Copyright(C) AKARI All rights reserved.
Never reproduce or republicate without written permission.

忍者ブログ [PR]