忍者ブログ
landsBLOGの過去ログです。 現在は http://lands662.blog.shinobi.jp/ で毎日更新中です。
■■■ 新しい記事→ [418] [419] [420] [421] [422] [423] [424] [425] [426] [427] [428] ←古い記事  ■■■
= [PR] =
2025年02月24日(月) 15:28発信! _________________
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010年02月11日(木) 07:57発信! _________________

昨日の夜食
食べてる途中で仕事が入って中断することもあるので、ラーメンや汁そばなんかは避けてるんです
大体、焼きそばとかパスタとかが多いのですが、最近焼きそば食べすぎて飽きてきました(笑)
銘柄変えてもダメ

インスタントで美味しいものって何があるかな~
シンプルにおにぎりとかが良いのかもしれないですよね
PR

2010年02月10日(水) 11:44発信! _________________

スーパーに売ってる味付け牛肉は昔から好きですが、最近は肉そのものより一緒に炒めた野菜も美味しく感じます
昔は野菜なしで肉だけだったりしたんですが…
甘めのキャベツとか最高ですよね
白ご飯持ってこ~い

めまいの方は、お陰さまで良くなりまして、ぐりんぐりん頭を動かしてる内に、良い感じに骨がハマってくれたみたいです
ビックリしたけど、治ってしまえば面白体験でした

2010年02月09日(火) 13:14発信! _________________

ロフトで買った箸の先が禿げて来たので、新しい箸を買いました
ホントはビビットなグリーンが良かったんですがなかったのでオレンジで
今回はプラスチック製にしたので長持ちしそう…
ガシガシ噛んで欠けなければね(笑)

めまい、左に寝返り打つときにしかならなくなって、ちょっとはマシになったのかな、と油断してたら…
目薬さすとき上向いたらクラクラきました
予想してない時にくるとビビります

2010年02月08日(月) 21:02発信! _________________
昨夜の「寝返りすると、めまいがする」という気持ち悪い体験は何だったのか??
…と気になったので、ネットで検索してみました。

そうしたら・・・

良性発作性頭位めまい」というのが一番症状的に近いですね。
耳の中にある耳石が何かの拍子ではがれ、本来あるべき位置にないから起こるらしいのですが。

治し方として、めまいの起こりやすい行動をとると徐々に症状が軽減するらしいです。
昨夜はびっくりしてあまり動かないようにしてたからなぁ…
でもぐるぐる視界が回るのはホント気持ち悪いです。
寝ているからバランス崩して、倒れて怪我することはないとわかってても怖い。

・・・でも、最近座ってPCのキーボード打ってるときもフラフラすることがあるんですが。
ひどくなるようなら、耳鼻科受診も検討しないとなぁ。

2010年02月08日(月) 11:38発信! _________________

おでこのニキビが治ったと思ったら、すぐ近くにまた2個出来た
乾燥して肌がカチカチになってるのかなぁ…
気休めにしかならないけど、予防に良いと言うビタミンをジュースで補おう
あと保湿もこまめにやらねば!

昨日の夜、寝返りうったらがくるくる回って気持ち悪かったんですよ
寝てるのにめまい??
気のせいかと思って反対側に寝返りしたらやっぱりが回ったんで、なるべく動かないように寝てました
夢のなかで、何度か気持ち悪い気分になっんで寝返りうってたんだと思います
動かないってのは無理ですよね

カレンダー
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
管理人紹介
忍者ツールズプロフィールは終了しました
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都 
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。


フォーム
管理人AKARIに連絡したい場合はコチラへどうぞ。
最新記事
ブログ内検索
DVD/音楽/漫画等のプチ感想検索などにどうぞ
カウンター
アクセス解析
最新コメント
お返事は数日中にさせて頂きます
[04/01 日本きらり事務局・中野]
[09/19 テーブルマーク]
[10/26 まるめい]
[10/26 まるめい]
[10/25 大島椿ファンサイト事務局河島]
忍者アナライズ

Copyright(C) AKARI All rights reserved.
Never reproduce or republicate without written permission.

忍者ブログ [PR]