忍者ブログ
landsBLOGの過去ログです。 現在は http://lands662.blog.shinobi.jp/ で毎日更新中です。
■■■ 新しい記事→ [412] [413] [414] [415] [416] [417] [418] [419] [420] [421] [422] ←古い記事  ■■■
= [PR] =
2025年02月24日(月) 11:27発信! _________________
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010年03月13日(土) 21:38発信! _________________

たまに堅い唐揚げを食べきれないときは、卵とじにします
お肉に味も染み込んで美味しい
PR

2010年03月12日(金) 00:32発信! _________________

化粧品サンプルは消耗品なんで、なにか形が残る懸賞品が当たれば良いなぁ…と思ってたら
お香立てが当たりました
の形してて可愛いです
お香もついてたんですが、実は私はちょっとお香は苦手だったんです
でも、頂いたのはライラックとピーチの2種類で、あんまり癖のない匂いでした
特にピーチの香りはお気に入り

始めてお香を炊きましたが、アロマオイルルよりお手入れ楽ですね~
ちょっとハマりそうな予感…
 

2010年03月11日(木) 00:53発信! _________________

 グラン・トリノ
この作品は、人種差別が根強く残っていた時代に、妻に先立たれた頑固ジジイ(ウォルト)と隣人のタオ少年との交流を描いてます。
はじめの頃は異民族を毛嫌いしていたのに、とあることがきっかけで嫌々ながらも次第に仲良くなってしまうウォルトがなんか可愛らしい(笑)
タオ少年のお姉さんが仲介役みたいなものですが、こういうさっぱりした性格の女の子好きです。
ちょっかい出してくる男どもには見向きもせずに、弟のことを本気で心配して…
タオやその家族を含めて絆を大切にする彼らをみて、今まで家族に良い関係を築けなかったウォルトは惹かれていったんでしょうね。

ラストシーンのまとめかたは昔に見た「パーフェクトワールド」に似てるなぁと思います。
くしくもイーストウッド監督作品(笑)
 パーフェクト ワールド
クリントイーストウッドは最近になって良い監督だなぁ~と思うようになりました。
昔は、そんなラストない~とか思いながら見てたんですが、最近は登場人物の心の移り変わりだとか、芯の強さだとかがちょっとだけ分かるようになってきたので…。
娯楽な映画だけが、映画じゃない!
…ちょっと大人になったような気がします(笑)

2010年03月10日(水) 11:45発信! _________________

3月に雪とは、珍しいですよね
私の住んでるとこではミゾレが降ってたんですが、それが仕事から帰る頃にはうっすら積もってました
片付けかけていたヒーターも引っ張り出し、まだ真冬装備で暮らしてます
ミゾレは滑らないんですが、シャバシャバした泥氷がを汚くするので嫌いです
今月後半には気温一桁から脱出できるのかな?

2010年03月09日(火) 13:22発信! _________________

こないだ遊びに行ったとき、店の前のフェアの広告につられて食べたクレープ
なんかメニューの写真の方が3倍ぐらい美味しく写ってたみたいなんですけど(笑)
まぁ、それなりに美味しかったので満足しました

クレープの生クリームは大量にあると嫌ですが、アイスだと全然平気なんです
今度暇だったらクレープ作ってみようかな~

カレンダー
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
管理人紹介
忍者ツールズプロフィールは終了しました
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都 
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。


フォーム
管理人AKARIに連絡したい場合はコチラへどうぞ。
最新記事
ブログ内検索
DVD/音楽/漫画等のプチ感想検索などにどうぞ
カウンター
アクセス解析
最新コメント
お返事は数日中にさせて頂きます
[04/01 日本きらり事務局・中野]
[09/19 テーブルマーク]
[10/26 まるめい]
[10/26 まるめい]
[10/25 大島椿ファンサイト事務局河島]
忍者アナライズ

Copyright(C) AKARI All rights reserved.
Never reproduce or republicate without written permission.

忍者ブログ [PR]