landsBLOGの過去ログです。
現在は
http://lands662.blog.shinobi.jp/
で毎日更新中です。
= [PR] =
カテゴリー【】のお話。
2025年02月14日(金) 07:34発信! _________________
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
= 鳴門公園 =
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2011年02月23日(水) 20:20発信! _________________
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1298285182?w=240&h=320)
徳島にきたら、鳴門の渦潮を見ないと!ということで鳴門公園に行ってきました。
エスカヒル鳴門という施設では全長68mのエスカレータを上って展望台へ行くのですが、これが怖い。
両手でしっかり手すりにつかまってないと落ちてしまいそうで…。
![SN3K0019s-.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1298285189?w=240&h=320)
そんな怖い思いをして上がった展望台から見た「大鳴門橋」はこんな感じ。
無料で歩いて行ける千畳敷展望台でもこんな感じに見えるので、お金出して上らなくてもいいかなと後から思いました(笑)まぁ、記念ということで。
![SN3K0027s-.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1298285173?w=240&h=320)
そして、メインの渦潮ですが、見れる時間をチェックしてからお出かけすることをお勧めします。
私が行った時は大潮だったのですが、干潮の1時間ぐらい前で小さい渦潮がちょこちょこ出ているのが見れました。
渦の道という遊歩道を歩いていくのですが、窓がないので冬だと潮風が強烈に冷たいです。
完全防備で行って下さいね。
そして、ところどころにガラス張りになった床があるので、下を覗きこむことができます。
高い所が苦手な人は、見れないかもしれませんが。
![SN3K0029s-.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1298285165?w=240&h=320)
渦潮はこんな感じですね。
渦巻いたと思ったら数秒から数十秒で消え、また次が現れるという感じ。
凄いですねぇ。なんでこんなことになるんだろう??
徳島にきたら、鳴門の渦潮を見ないと!ということで鳴門公園に行ってきました。
エスカヒル鳴門という施設では全長68mのエスカレータを上って展望台へ行くのですが、これが怖い。
両手でしっかり手すりにつかまってないと落ちてしまいそうで…。
そんな怖い思いをして上がった展望台から見た「大鳴門橋」はこんな感じ。
無料で歩いて行ける千畳敷展望台でもこんな感じに見えるので、お金出して上らなくてもいいかなと後から思いました(笑)まぁ、記念ということで。
そして、メインの渦潮ですが、見れる時間をチェックしてからお出かけすることをお勧めします。
私が行った時は大潮だったのですが、干潮の1時間ぐらい前で小さい渦潮がちょこちょこ出ているのが見れました。
渦の道という遊歩道を歩いていくのですが、窓がないので冬だと潮風が強烈に冷たいです。
完全防備で行って下さいね。
そして、ところどころにガラス張りになった床があるので、下を覗きこむことができます。
高い所が苦手な人は、見れないかもしれませんが。
渦潮はこんな感じですね。
渦巻いたと思ったら数秒から数十秒で消え、また次が現れるという感じ。
凄いですねぇ。なんでこんなことになるんだろう??
PR
= サン・アンジェリーナ展望台 =
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2011年02月23日(水) 20:07発信! _________________
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1298284957?w=192&h=320)
山奥にある結婚式場「サン・アンジェリーナ」では、展望台を無料開放しているので、瀬戸大橋は渡らないけどせめて写真だけ撮ってきました。
真ん中に見えている道は「瀬戸中央自動車道」なのですが、その先にうっすら見えているのが瀬戸大橋なんです。
ちぇ、肉眼では見えているんですが上手く撮れなかった(泣)
![110219_1714~02s-.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1298284963?w=192&h=320)
ここは、結婚式場ということでカップルで訪れることが多いらしく、永遠の愛をロック(鍵)する、ということで南京錠がいっぱいかけてありました。
恋人たちの聖地なんですねー。
メッセージも色々書いてあって読んでて楽しかったです。
![SN3K0015s-.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1298285154?w=240&h=320)
瀬戸大橋は土曜日や祝日にライトアップしているみたいです。
ライトアップカレンダーはコチラから。
うーん、やっぱり肉眼では綺麗に見えていたんですが、携帯カメラじゃうまく写せないなぁ。
道の先にボヤーっと見えているのが瀬戸大橋ですよ。
山奥にある結婚式場「サン・アンジェリーナ」では、展望台を無料開放しているので、瀬戸大橋は渡らないけどせめて写真だけ撮ってきました。
真ん中に見えている道は「瀬戸中央自動車道」なのですが、その先にうっすら見えているのが瀬戸大橋なんです。
ちぇ、肉眼では見えているんですが上手く撮れなかった(泣)
ここは、結婚式場ということでカップルで訪れることが多いらしく、永遠の愛をロック(鍵)する、ということで南京錠がいっぱいかけてありました。
恋人たちの聖地なんですねー。
メッセージも色々書いてあって読んでて楽しかったです。
瀬戸大橋は土曜日や祝日にライトアップしているみたいです。
ライトアップカレンダーはコチラから。
うーん、やっぱり肉眼では綺麗に見えていたんですが、携帯カメラじゃうまく写せないなぁ。
道の先にボヤーっと見えているのが瀬戸大橋ですよ。
= 手打十段うどんバカ一代 =
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2011年02月22日(火) 19:55発信! _________________
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1298284979?w=192&h=320)
四国の情報収集として、参考にした稲垣早希の「四国一周ブログ旅」で早希ちゃんが美味しそうに食べていたので絶対に行きたかった店。
それが「手打十段うどんバカ一代」
ネーミングが面白いのもインパクトですが、うどんはコシが強くて量が多いと顎が疲れそうです(笑)
朝の8:30ぐらいに行ったのですが、注文して食べている頃にはどんどんお客さんが入ってきて列が途切れることがなかったです。
雑誌でも紹介されることも多いので、大人気店なんですね。
セルフなので、お盆とお茶を持ってカウンターに行き、欲しいうどんを注文。
サイドメニューでお好みのものを取り、レジで注文品を再度自己申告。
お会計を済ませて席で待っていると、数分で出来あがります。
![110220_0833~02s-.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1298284971?w=192&h=320)
私は、窯たま(小)350円を注文しました。
卵かけごはん好きなんで、うどん食べるならコレです。
小サイズでもお腹いっぱいになりますよ。なんせ、太くてコシのある麺ですから!
香川に行かれる時には、ぜひ立ち寄って頂きたいお店です。
オススメ!!
四国の情報収集として、参考にした稲垣早希の「四国一周ブログ旅」で早希ちゃんが美味しそうに食べていたので絶対に行きたかった店。
それが「手打十段うどんバカ一代」
ネーミングが面白いのもインパクトですが、うどんはコシが強くて量が多いと顎が疲れそうです(笑)
朝の8:30ぐらいに行ったのですが、注文して食べている頃にはどんどんお客さんが入ってきて列が途切れることがなかったです。
雑誌でも紹介されることも多いので、大人気店なんですね。
セルフなので、お盆とお茶を持ってカウンターに行き、欲しいうどんを注文。
サイドメニューでお好みのものを取り、レジで注文品を再度自己申告。
お会計を済ませて席で待っていると、数分で出来あがります。
私は、窯たま(小)350円を注文しました。
卵かけごはん好きなんで、うどん食べるならコレです。
小サイズでもお腹いっぱいになりますよ。なんせ、太くてコシのある麺ですから!
香川に行かれる時には、ぜひ立ち寄って頂きたいお店です。
オススメ!!
= 一鶴 =
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2011年02月22日(火) 19:46発信! _________________
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1298284947?w=192&h=320)
香川の名物はうどんだけではなく、骨付き鳥も有名らしいです。
あちらこちらで「骨付き鳥」ののぼりを見ましたからね。
今回は下調べして気になっていた「一鶴」に行ってきましたよ。
ここのメニューは少ないです。
それだけメインの骨付き肉に自信があるんでしょうが。
![24cc7191.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1298284940?w=192&h=320)
私が頼んだのは「ひなどり」870円と「とりめし」450円の2品。
味付けはスパイシーでかなり濃いです。
お肉は柔らかくて食べやすく、普段なら嫌な脂まで美味しかったです。
一緒に行った人は「おやどり」980円を食べてましたが、かなり噛み応えがあるらしく、「ゴム食べてるみたい」と言ってました。
なんで、最初は「ひなどり」をおすすめします。
さっぱりしたうどんに飽きた頃にコレを食べるとパンチ効いてて良いですよ。
香川の名物はうどんだけではなく、骨付き鳥も有名らしいです。
あちらこちらで「骨付き鳥」ののぼりを見ましたからね。
今回は下調べして気になっていた「一鶴」に行ってきましたよ。
ここのメニューは少ないです。
それだけメインの骨付き肉に自信があるんでしょうが。
私が頼んだのは「ひなどり」870円と「とりめし」450円の2品。
味付けはスパイシーでかなり濃いです。
お肉は柔らかくて食べやすく、普段なら嫌な脂まで美味しかったです。
一緒に行った人は「おやどり」980円を食べてましたが、かなり噛み応えがあるらしく、「ゴム食べてるみたい」と言ってました。
なんで、最初は「ひなどり」をおすすめします。
さっぱりしたうどんに飽きた頃にコレを食べるとパンチ効いてて良いですよ。
= 香川の観光名所 =
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2011年02月20日(日) 23:53発信! _________________
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1298212786?w=192&h=320)
見るとお金に困らなくなる…とかいう、銭型の砂絵をみてきました。
琴弾公園から少し山登りしたところにあるのですが、公園の駐車場からつづく山道は階段も多くて展望台に上がる頃にはヒーヒー言ってました(笑)
上がってみると、数台だけ駐車するスペースがあってガックリ。
なんだよー、ここまで車で上がってこれるのか…。
ともあれ、苦労した甲斐が合って見れた時の感動は倍増するのでよしとしよう。
![110219_1548~01s-.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1298212795?w=192&h=320)
そして、丸亀城。
なんでしょう、このコンパクト感。ショートケーキの上の苺みたく、ちょこんと乗っかってて面白い。
でも、こんな立派な石垣は見たことないです!!
残念ながら閉館時間が迫っていたので天守近くまで上がれず、見上げただけなんですが、こんだけ高いところにあると城下の眺めは素晴らしいだろうなぁ…。
いつかリベンジしたいです。
見るとお金に困らなくなる…とかいう、銭型の砂絵をみてきました。
琴弾公園から少し山登りしたところにあるのですが、公園の駐車場からつづく山道は階段も多くて展望台に上がる頃にはヒーヒー言ってました(笑)
上がってみると、数台だけ駐車するスペースがあってガックリ。
なんだよー、ここまで車で上がってこれるのか…。
ともあれ、苦労した甲斐が合って見れた時の感動は倍増するのでよしとしよう。
そして、丸亀城。
なんでしょう、このコンパクト感。ショートケーキの上の苺みたく、ちょこんと乗っかってて面白い。
でも、こんな立派な石垣は見たことないです!!
残念ながら閉館時間が迫っていたので天守近くまで上がれず、見上げただけなんですが、こんだけ高いところにあると城下の眺めは素晴らしいだろうなぁ…。
いつかリベンジしたいです。
管理人紹介
忍者ツールズプロフィールは終了しました
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
@AKARI_66さんをフォロー
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
@AKARI_66さんをフォロー
カテゴリー
最新記事
ブログ内検索
DVD/音楽/漫画等のプチ感想検索などにどうぞ
カウンター
アクセス解析
最新コメント
お返事は数日中にさせて頂きます
[04/01 日本きらり事務局・中野]
[09/19 テーブルマーク]
[10/26 まるめい]
[10/26 まるめい]
[10/25 大島椿ファンサイト事務局河島]
忍者アナライズ