landsBLOGの過去ログです。
現在は
http://lands662.blog.shinobi.jp/
で毎日更新中です。
= [PR] =
カテゴリー【】のお話。
2025年02月14日(金) 03:59発信! _________________
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
= kitsonトートバッグ =
カテゴリー【懸賞当選】のお話。
2011年03月24日(木) 20:53発信! _________________
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1300367324?w=320&h=240)
kitsonのトートバッグが当選しました!
当選通知がきたのは東北の津波があってから5日ぐらい後だったんですが、皆さんが大変な時に「やったー!」と、のんきな記事書いてる場合じゃないと思い、今まで控えてました。
今も、避難生活を続けている方もいるので、浮かれた記事を書くんじゃない!と不快に思われるかもしれませんが・・・。
この懸賞品は、栃木県那須塩原のとあるホテルが出して下さったのですが、余震の続く中でこの品を送付した…と思うと本当にありがたくて嬉しい気持ちでいっぱいになりました。
現在は、被災避難者の受け入れをしているらしく、通常営業はしばらく休止しているそうです。
いつか、栃木に行く機会があれば、お返しに泊まりに行きたいなと思います。
大事に大事に使わせて頂きます。
kitsonのトートバッグが当選しました!
当選通知がきたのは東北の津波があってから5日ぐらい後だったんですが、皆さんが大変な時に「やったー!」と、のんきな記事書いてる場合じゃないと思い、今まで控えてました。
今も、避難生活を続けている方もいるので、浮かれた記事を書くんじゃない!と不快に思われるかもしれませんが・・・。
この懸賞品は、栃木県那須塩原のとあるホテルが出して下さったのですが、余震の続く中でこの品を送付した…と思うと本当にありがたくて嬉しい気持ちでいっぱいになりました。
現在は、被災避難者の受け入れをしているらしく、通常営業はしばらく休止しているそうです。
いつか、栃木に行く機会があれば、お返しに泊まりに行きたいなと思います。
大事に大事に使わせて頂きます。
PR
= 沖縄土産 =
カテゴリー【駄文ニッキ】のお話。
2011年03月23日(水) 20:35発信! _________________
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1300675144?w=320&h=240)
スーパーで買ったサーターアンダギー。これは自分用。
普通のドーナツより砂糖の味が強い感じがしますね。
![DSC00481s-.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1300675159?w=320&h=240)
これは仕事場と家用に買いました。いっぱい入っているので小分けにして渡しました。
ちんすこうは不思議な食感ですよね。クッキーというより、ボーロみたいな感じ。
私にはちょっと甘すぎるかなぁ。
沖縄のお菓子はやっぱり砂糖がドーンとくるものが多いですね(笑)
![DSC00482s-.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1300675167?w=320&h=240)
これは友人用。沖縄限定のカップ麺と紅イモタルト。
タルト好きなんで、紅イモタルトは欠かせないな、と1個パックのを自分用に買いました。
やっぱタルトはおいしーなぁ。
紅イモは沖縄でお世話になった友人が天ぷらにしておすそ分けしてくれたけど、それもめちゃウマでした。
袋一杯にくれたけど、沖縄帰る頃にはすっかり空になってたくらい。
ごちそうさま。
・・・カップ麺は、うん、まぁインスタントですからね。
おまけみたいなもんです。
スーパーで買ったサーターアンダギー。これは自分用。
普通のドーナツより砂糖の味が強い感じがしますね。
これは仕事場と家用に買いました。いっぱい入っているので小分けにして渡しました。
ちんすこうは不思議な食感ですよね。クッキーというより、ボーロみたいな感じ。
私にはちょっと甘すぎるかなぁ。
沖縄のお菓子はやっぱり砂糖がドーンとくるものが多いですね(笑)
これは友人用。沖縄限定のカップ麺と紅イモタルト。
タルト好きなんで、紅イモタルトは欠かせないな、と1個パックのを自分用に買いました。
やっぱタルトはおいしーなぁ。
紅イモは沖縄でお世話になった友人が天ぷらにしておすそ分けしてくれたけど、それもめちゃウマでした。
袋一杯にくれたけど、沖縄帰る頃にはすっかり空になってたくらい。
ごちそうさま。
・・・カップ麺は、うん、まぁインスタントですからね。
おまけみたいなもんです。
= 飛行機苦手 =
カテゴリー【駄文ニッキ】のお話。
2011年03月23日(水) 21:02発信! _________________
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1300675134?w=320&h=240)
沖縄旅行を楽しんで、帰りはJALの飛行機で帰りました。
行きのANAに比べて格段に違いはありませんが、ご丁寧にパッキングされたヘッドフォンで音楽でも聞こうと思っていると、機器トラブルで音楽聞けず&モニターに何も映らず。
幸い、ずっと友達に借りたポケモンをやってたので退屈はしませんでしたけど。
しかし、私を悩ませたことがひとつ。
それは降下の時の耳の痛さ。
機長さんの腕の差なのか、行きほどマイナスGを感じませんでしたが、その代りに耳が痛い。
耳ぬきをしようとしますが、痛くなってからやるとあんまりうまくできません。
疲労してるとなりやすくなるのかなぁ。
こういうのさえなければ飛行機移動も好きになれるんですが・・・。
沖縄旅行を楽しんで、帰りはJALの飛行機で帰りました。
行きのANAに比べて格段に違いはありませんが、ご丁寧にパッキングされたヘッドフォンで音楽でも聞こうと思っていると、機器トラブルで音楽聞けず&モニターに何も映らず。
幸い、ずっと友達に借りたポケモンをやってたので退屈はしませんでしたけど。
しかし、私を悩ませたことがひとつ。
それは降下の時の耳の痛さ。
機長さんの腕の差なのか、行きほどマイナスGを感じませんでしたが、その代りに耳が痛い。
耳ぬきをしようとしますが、痛くなってからやるとあんまりうまくできません。
疲労してるとなりやすくなるのかなぁ。
こういうのさえなければ飛行機移動も好きになれるんですが・・・。
= 首里城 =
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2011年03月22日(火) 00:04発信! _________________
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1300607347?w=320&h=240)
沖縄の観光名所中の名所、世界遺産にも登録されている「首里城」に行ってきました。
朝8:00から開いているらしいので、8:30ぐらいから観光開始!
最初にビジターロビーに入って、パンフやスタンプラリー用紙をもらっておけば良かったんですが、そのまま進んでしまいました(笑)
最初に迎えてくれる立派な赤い「守礼門」
門に掲げられている「守禮之邦」とは「礼を重んじる国」という意味らしいです。
首里城の門は色彩が鮮やかなものが多くて、とても綺麗ですね。
![DSC00459s-.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1300695960?w=320&h=240)
歩いててびっくりしたんですが、首里城の石垣は一つ一つの石が大きくて四角いんですよ。
私は姫路城とか彦根城ぐらいしか行ったことないんですが、石垣ってだいたい多角形の石がうまい具合に合わさって隙間に小さな石が入っている・・・ってイメージだったので。
近くで見ると凄い石切り?の技術だなぁと感じました。
![DSC00446s-.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1300607493?w=320&h=240)
あうー。ちょっとレイアウトが悪い写真で申し訳ないですが、こちらが正殿です。
この手前が広い御庭になっているのですが、ここで昔、王様が前に立ち臣下のものをずらーっと並べて政治をおこなっていた…と考えると凄いとこに足を踏み入れているなぁと感動しました。
ちなみにここに入る門である「奉神門」からは有料区域になります。
ゆいレールの1日券をもっていると通常800円のところが640円になりますよ。
南殿と番所は資料館みたいになっていて、美麗な装飾を施された美術品なんかを見ることができます。
その中で、歴女狙いなのかアニメキャラのパネルがどーん。
撮影禁止域だったので、写真が撮れませんでしたが、とある1室だけ美形の男子3人のアニメ絵がぽつぽつ貼ってありました。
描き分けが「普通目」「たれ目」「ツリ目」だけってのが、中途半端(笑)
![DSC00451s-.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1300695951?w=320&h=240)
そして、とても綺麗な和室…である書院と鎖之間を通り、庭園を拝見。
あら?とても南国情緒あふれる御庭ですね。
日本庭園とは違う雰囲気に、今私は沖縄にいることを再確認しました。
![DSC00457s-.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1300607574?w=320&h=240)
メインの正殿の内部。真ん中に国王の王座があり、装飾がとても美しい!!
…ところが写真ブレブレ(泣)
やっぱり夜景モードは三脚ないと無理ですね。
手持ちでブレない高性能なカメラが欲しい…。
この後は北殿でパネル展示なんかを見て、最後に休憩スペースと売店があります。
まぁ、売店は他の観光所と同じような感じです。
私は見るだけ見て、何も買わずに去りました(笑)
首里城は広いので、じっくり見れば90分ぐらいですが、正殿に入らず無料区域だけ回れば30分ぐらいで行けるようです。
私は朝早い目に行ったので写真を撮ったり、スタンプラリーのハンコを押したり、じっくり資料を見たりできましたが、休日はやはりツアー客が多いので込み合う場所もあると思います。
私が帰る頃(10:00頃)に客波がどっと増えていたので、朝イチで回ることをお勧めします。
沖縄の観光名所中の名所、世界遺産にも登録されている「首里城」に行ってきました。
朝8:00から開いているらしいので、8:30ぐらいから観光開始!
最初にビジターロビーに入って、パンフやスタンプラリー用紙をもらっておけば良かったんですが、そのまま進んでしまいました(笑)
最初に迎えてくれる立派な赤い「守礼門」
門に掲げられている「守禮之邦」とは「礼を重んじる国」という意味らしいです。
首里城の門は色彩が鮮やかなものが多くて、とても綺麗ですね。
歩いててびっくりしたんですが、首里城の石垣は一つ一つの石が大きくて四角いんですよ。
私は姫路城とか彦根城ぐらいしか行ったことないんですが、石垣ってだいたい多角形の石がうまい具合に合わさって隙間に小さな石が入っている・・・ってイメージだったので。
近くで見ると凄い石切り?の技術だなぁと感じました。
あうー。ちょっとレイアウトが悪い写真で申し訳ないですが、こちらが正殿です。
この手前が広い御庭になっているのですが、ここで昔、王様が前に立ち臣下のものをずらーっと並べて政治をおこなっていた…と考えると凄いとこに足を踏み入れているなぁと感動しました。
ちなみにここに入る門である「奉神門」からは有料区域になります。
ゆいレールの1日券をもっていると通常800円のところが640円になりますよ。
南殿と番所は資料館みたいになっていて、美麗な装飾を施された美術品なんかを見ることができます。
その中で、歴女狙いなのかアニメキャラのパネルがどーん。
撮影禁止域だったので、写真が撮れませんでしたが、とある1室だけ美形の男子3人のアニメ絵がぽつぽつ貼ってありました。
描き分けが「普通目」「たれ目」「ツリ目」だけってのが、中途半端(笑)
そして、とても綺麗な和室…である書院と鎖之間を通り、庭園を拝見。
あら?とても南国情緒あふれる御庭ですね。
日本庭園とは違う雰囲気に、今私は沖縄にいることを再確認しました。
メインの正殿の内部。真ん中に国王の王座があり、装飾がとても美しい!!
…ところが写真ブレブレ(泣)
やっぱり夜景モードは三脚ないと無理ですね。
手持ちでブレない高性能なカメラが欲しい…。
この後は北殿でパネル展示なんかを見て、最後に休憩スペースと売店があります。
まぁ、売店は他の観光所と同じような感じです。
私は見るだけ見て、何も買わずに去りました(笑)
首里城は広いので、じっくり見れば90分ぐらいですが、正殿に入らず無料区域だけ回れば30分ぐらいで行けるようです。
私は朝早い目に行ったので写真を撮ったり、スタンプラリーのハンコを押したり、じっくり資料を見たりできましたが、休日はやはりツアー客が多いので込み合う場所もあると思います。
私が帰る頃(10:00頃)に客波がどっと増えていたので、朝イチで回ることをお勧めします。
= ヨーグルトランド =
カテゴリー【駄文ニッキ】のお話。
2011年03月22日(火) 00:47発信! _________________
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1300672492?w=320&h=240)
国際通りを歩き疲れて、ふと見かけた「ヨーグルトランド」というスイーツ店に入ってみました。
ここはセルフサービスで、カップを取り、壁に設置されている16種類のフローズンヨーグルトを好きなだけ絞り出し、30種類の中からトッピングを選び、重量に応じて代金を支払う…というものです。
![DSC00474s-.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1300672479?w=320&h=240)
私が作ったのがこれです。あんまり奇麗に盛れなくてすいません。
100g210円とありますが、3種類のフローズンヨーグルトとイチゴとナタデココとカラースプレーのトッピングで450円ぐらいになりました。
この量でこの値段はスイーツとして高いのか安いのか??
自分で作るので楽しいんですが、盛り過ぎには注意ですね。
国際通りを歩き疲れて、ふと見かけた「ヨーグルトランド」というスイーツ店に入ってみました。
ここはセルフサービスで、カップを取り、壁に設置されている16種類のフローズンヨーグルトを好きなだけ絞り出し、30種類の中からトッピングを選び、重量に応じて代金を支払う…というものです。
私が作ったのがこれです。あんまり奇麗に盛れなくてすいません。
100g210円とありますが、3種類のフローズンヨーグルトとイチゴとナタデココとカラースプレーのトッピングで450円ぐらいになりました。
この量でこの値段はスイーツとして高いのか安いのか??
自分で作るので楽しいんですが、盛り過ぎには注意ですね。
管理人紹介
忍者ツールズプロフィールは終了しました
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
@AKARI_66さんをフォロー
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
@AKARI_66さんをフォロー
カテゴリー
最新記事
ブログ内検索
DVD/音楽/漫画等のプチ感想検索などにどうぞ
カウンター
アクセス解析
最新コメント
お返事は数日中にさせて頂きます
[04/01 日本きらり事務局・中野]
[09/19 テーブルマーク]
[10/26 まるめい]
[10/26 まるめい]
[10/25 大島椿ファンサイト事務局河島]
忍者アナライズ