忍者ブログ
landsBLOGの過去ログです。 現在は http://lands662.blog.shinobi.jp/ で毎日更新中です。
■■■ 新しい記事→ [303] [304] [305] [306] [307] [308] [309] [310] [311] [312] [313] ←古い記事  ■■■
= [PR] =
2025年02月12日(水) 19:34発信! _________________
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011年12月03日(土) 00:16発信! _________________

どーん!!!
やっぱり白菜いっぱい食べるなら、鍋が一番ですね!
切った白菜をフライパンの中に敷き詰めて、隙間に豚肉やら人参、大根、鶏つくね、ねぎを挟みこんでぐつぐつ煮てみました!
最後にゴマをどっさり。入れすぎですか??(笑)

鍋のモトは、坦々ゴマ鍋。ピリ辛でおいしい。
白菜からどっさり水分が出るので、水を入れなくてもいいので簡単ですよねー。
材料切って煮るだけ。
あったまりますねぇ…
PR

2011年12月02日(金) 00:10発信! _________________

白菜を鍋以外で食べるのって結構難しいですよね。
色々とレシピを検索するんですが、やっぱり鍋に使うのが一番美味しく食べられるからか、
あまりピンとくるものがなく…。
とりあえず、ひき肉と合わせて中華だしで味付けして、水溶き片栗粉でトロントロンにしてみましたよ。
あつあつご飯の上にドーンと乗っけて食べました。
うん。
豪快で美味しい。他に白菜レシピないかなー。

2011年12月01日(木) 00:08発信! _________________

はじめての米粉パン。
かっすかすで全然美味しくない。
発酵させても膨らまないし、分量とか水分の温度が悪かったのかなぁ…。
せっかく黒豆も入れたのに勿体ない。
パン作りって難しいなー。

2011年11月30日(水) 00:00発信! _________________

白菜とジャガイモがあるので、何か作れないかとレシピ検索してたら「じゃがいもチヂミ」がヒット!
残り野菜と、すったジャガイモ、塩、粉末だしをよく混ぜて、ゴマ油で焼くだけ。
ホントに焼き上がるのか心配でしたが、モッチモチのチヂミが出来上がりました!!
もっと焼き目をつけても美味しかったかも。
つけダレは味噌+めんつゆですが、ポン酢とかもいいかも。
じゃがいもするのが面倒くさいですが、簡単で美味しいのでまた作ってみようかな。

2011年11月29日(火) 00:00発信! _________________

いつも、コタツの上にパソコンがあって、足を折り曲げながら作業してたんですが、
膝が痛くなったり、腰が痛くなったりしてたので、ついに座椅子を購入しました!

ホントはブラウンが欲しかったんですが、注文した直後に在庫切れになったらしくブラックに変更。
まぁ、派手なパステルピンクやパステルグリーンよりかはマシかな。
グリーン好きだけど、好きなグリーンじゃなかった…(泣)

低反発であったかいマイクロファイバーの生地。
冬にはぴったりですね。(夏場は何か別の座椅子カバーにしないとなぁ。)
リラックマが私の代わりにくつろいでますが、座り心地は抜群です。
包み込まれるような感覚。
フラットにしても、ヘッド部分が曲げられるので枕いらずで便利なんですよー。
ゴロゴロとTVやDVDを見る時に重宝しそうです。

カレンダー
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
管理人紹介
忍者ツールズプロフィールは終了しました
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都 
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。


フォーム
管理人AKARIに連絡したい場合はコチラへどうぞ。
最新記事
ブログ内検索
DVD/音楽/漫画等のプチ感想検索などにどうぞ
カウンター
アクセス解析
最新コメント
お返事は数日中にさせて頂きます
[04/01 日本きらり事務局・中野]
[09/19 テーブルマーク]
[10/26 まるめい]
[10/26 まるめい]
[10/25 大島椿ファンサイト事務局河島]
忍者アナライズ

Copyright(C) AKARI All rights reserved.
Never reproduce or republicate without written permission.

忍者ブログ [PR]