忍者ブログ
landsBLOGの過去ログです。 現在は http://lands662.blog.shinobi.jp/ で毎日更新中です。
■■■ 新しい記事→ [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] ←古い記事  ■■■
= [PR] =
2025年02月12日(水) 06:14発信! _________________
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012年04月04日(水) 00:25発信! _________________

さて、このお土産、いったいどこに行ってきたの?ってつっこまれるかもしれませんね。
生八ツ橋(京都)に、手羽煮(名古屋)、なばなの里カステラ(三重)、羽二重餅(福井)…。
・・・羽二重餅と生八ツ橋は、私が単に好きだから買ってしまったんですが(笑)
DSC01361s-.jpg
手羽煮はジャズドリーム長島で食べた名古屋コーチン親子丼の「三和」が作っているものでした。
食べてびっくり、めちゃめちゃやわらかい~~。
骨からホロロっと肉が崩れる感じ。
味は名古屋ってことで味噌風味。私にはちょっと濃すぎたので、さっぱりしたのがお好みなら醤油味をオススメします。
密封してあるので、レンジでチンするだけで食べられるのが便利ですよね。
ささっと肉を割いてどんぶりにしておいしく頂きました。

あとのお菓子は、自分ようだったり友達用だったり。
私はあんまりお土産買いこまない方なんですが、今回はちょっと色々買いすぎたなぁ。
PR

2012年04月03日(火) 00:03発信! _________________

天気もいいので、京都市山科区にある随心院・小野梅園に行ってきました。
別の場所ですが、この間、梅を見に行ったとき見事に咲いてなくて残念な思いをしたので今度こそは!!
DSC01338s-.jpg
うわー!!いっぱい咲いてる!!!
ちょっと散りかけですが十分です!こんなにいっぱい梅の木があるなんて知らなかった!
二人並んで歩くには狭いぐらいの道が庭の中にグルりとあって、パシャパシャ写真とりながらゆっくりと散策することに。
私のほかにも、ごっついカメラを構えながら写真を撮っている人がいましたよ。仲間だ!(笑)
撮るのに夢中になってたら、狭い道なので通行妨害して「あうっ!すいません~」なんてこともあったり。

でも、そんなに人も多くなかったので、思う存分お花を堪能できました。
DSC01322s-.jpg
梅ってこんな咲き方するんですね。
なばなの里で、桜と梅ってどう見分けるんだ??って思いましたが、根元の枝にぴったりくっつくように咲いているのが梅なんですよね。
花びらも丸くて小ぶりです。
DSC01331s-.jpg
白い梅もいいですね。
こういう色をしていると、ますます桜と紛らわしいですが・・・。
DSC01340s-.jpg
まピンクでこんもり咲いてます。ちょっと逆光だな。
でも、この写真は花以外にも被写体がありますよ。
ほらほら、真ん中の梅にハチが近づいてるの見えますか??
けっこういっぱい飛んでて、ちょっと怖かったです。刺激しないようにゆっくり動こう。
DSC01326s-.jpg
梅の木はわりと背が低いので、目の前でじっくりと花を眺められていいですよね。
梅のいい香りがします。
DSC01341s-.jpg
近づくと逃げちゃうので上手く撮れなかったんですが、枝のところにトリさんが2羽います。
さて、どこだ??
(ヒントは写真中央付近)
DSC01348s-.jpg
落ちてた梅のはなびらを拾ってみる。
丸くて小さいなぁ~。

桜もいいけど、梅もいいな、と感じた1日でした。
天気もよくて、青空に梅の花と枝が映えてとっても綺麗でしたよ。
梅の花見リベンジできて良かった!!!

2012年04月02日(月) 00:21発信! _________________

なばなの里に行ったついでに、ジャズドリーム長島に行ってきました。
ここも休日はすごく混雑するので10:00に着くようにしたんですが、30分ぐらいオーバーして駐車場もギリギリ停められるぐらい。
おそるべし。
まぁ、ここは長島リゾート(ナガシマスパーランドとかアンパンマンミュージアムとか)共通の駐車場なのですぐ埋まるのもわかりますが・・・。

私は、あんまりブランド服は興味ないので、雑貨とかを見ていたんですが、
11:00前に飲食店を押さえておかなければ待ち時間がものすごいことになるんでは??
ということで早めの昼食をとることに。
ダイニングレストラン スウィングコートでは、ひつまぶしで有名な「稲生」とか、みそかつで有名な「矢場とん」などなど名古屋名物が堪能できます。
その中で、私が頼んだのは「鶏 三和」の名古屋コーチンを使った親子丼です。
さすがとしか言いようがないプリプリと弾力のある鶏肉がとってもおいしかったです。

スウィングコートは、フードコートみたいなもんなんですが、入口レジで全店舗全メニューの中から注文と精算をして、店員さんが席へ案内、そして料理も持ってきてくれます。
これ、いいですよね。
ピピピっと鳴る呼び出しブザーを持ってカウンターに行く必要もないですし。

食べ終えてお店を出る頃にはズララっと行列ができていたので、11:00前昼食の判断は間違ってなかったようで。
たくさんのお店があって買い物に夢中になりがちですが、腹ごしらえはお早めに、ということで。

2012年04月02日(月) 00:45発信! _________________

さてさて、好評につき4/1まで延長された、なばなの里のウィンターイルミネーション。
国内最大級の大迫力!!
土日は周辺道路も大混雑するとのことで、15:00~19:00までは自家用車で乗り入れられないという徹底っぷり。
そこで、19:30ぐらいにつくように時間を調整した結果、渋滞につかまることなく駐車場にもスムーズに入れれることに成功!!
前に来たときは17:00すぎだったのですが、人で埋まってなかなか進めない!見れない!と散々だったのですが、今回はそれなりに自由に歩けて、隙間を縫えばベストポジションで写真も撮れました。
DSC01283s-.jpg
こちらは光の回廊。
下の黒い影は人です。結構いますが、入口付近なので、みんなこぞって写真撮るために立ち止まってるんです。
それにしても凄い電球の数ですよね。
DSC01284s-.jpg
使われているのはこんな電球。
おー!ちゃんと花の形になってるんですね!
かわいい!!!
DSC01288s-.jpg
そして、一面の電球に彩られたメインスペース。
とっても幻想的です。
今年のテーマは「日本の四季」とのことですが・・・
DSC01293s-.jpg
中央の大きな木が桜のピンクになったり、新緑の緑になったり
DSC01295s-.jpg
暗転して花火が打ち上がったり、紅葉の赤になったり、積もった雪の白になったり・・・
手前の一面の電球も、そのたびに目まぐるしく色が変わります。
音楽にもとてもマッチしていて、しばらくじーっと鑑賞してました。
真冬だと動かずにずっと見続けるのは辛いかもしれませんが、これは1シーズンしっかりと見るべきですね!
DSC01299s-.jpg
さて、メインステージを見終えた後に、もう一つの光の回廊「宝石箱」があります。
先ほどの回廊は白熱電球で少し柔らかい光だったのですが、こちらはLED、インパクトがあります。
まさに宝石をちりばめたかのようなカラフルな光でつつまれています。
DSC01300s-.jpg
こちらはアップの写真。
今度は葉っぱの間に電球がはさんであるんですね。
そういえば、前回のLEDの回廊はまぶしい!!って感じだったんですが、
今回のは隙間があるせいかまぶしさは感じませんでしたね。ちょっと物足りないかな、と思ったりも。
←これが前回の。確かに光の量がハンパない。
DSC01309s-.jpg
水上イルミネーションは例年のごとく…ですね。
でも、桜があるからちょっといつもより豪華に見えます。
お空に浮いてるのはUFO…ではなく、500円払って乗れる「アイランド富士」って展望台です。
行列ができていたので乗らなかったんですが、上からイルミネーションを眺めたら綺麗でしょうねー。

今回で、イルミネーション見るのは3回目なんですが、真冬に来るよりもちょっと寒さが和らいで
桜のライトアップも楽しめる3月に来るのもいいかも!と思いました。
19:30入りで1時間ちょいくらい散策して21:00前には駐車場を出たんですが、帰りも渋滞せずとても快適に過ごせました。
ただ、お土産どころではプチ渋滞に巻き込まれましたけどね(笑)
みんなクーポン消費することに必死です。
今年のイルミネーションは終わってしまいましたが、見たことない人は、ぜひ来年見に行ってみてくださいね!
オススメ!!

2012年04月01日(日) 20:12発信! _________________

イルミネーションで有名な、なばなの里に行ってきました!
ここに来るときはイルミネーションがメインで、その他にはあまり目に入らないのですが
なんと幸運なことに桜と梅が見どころでした。
池の周りにはライトアップされた桜がいっぱい!
DSC01271s-.jpg
中でも一番きれいだったのが、この大きな枝垂れ桜!!
まっピンクでとっても綺麗!!
対比がないのでわかりにくいんですが、見上げるほど大きいんですよ。
これは昼間見に来ても迫力があるだろうなぁ~。
DSC01275s-.jpg
今年は寒かったせいもあって、梅も遅咲き。
桜と梅が一度に見れるなんて最高!
いまだに桜と梅の違いがよくわからないんですが、
花から細い枝がついてて花びらが割れているのが「桜」で
枝から直接咲いていて、花びらが丸いのが「梅」らしいです。(例外はありますが)
DSC01282s-.jpg
えっと、
こっちが桜で・・・
DSC01276s-.jpg
こっちが梅ですね。
うーん、よく見ないとどっちがどっちだか…。
でも、お花見に行って、見分けられたらより楽しくなりますよね。
DSC01277s-.jpg
ちなみにこんな感じで桜の並木道がありました。
きれいだなー。
DSC01308s-.jpg
これは出口付近にある鏡池。
真ん中右寄りに鏡文字の看板があります。ちょっと風があったので、水面が揺れてますが
「鏡池」って映ってますよね??

こうしてみると、なばなの里はイルミネーションだけじゃない!!ってことがよくわかりますよね。
もう少ししたらチューリップがいっぱいに咲いてまた楽しませてくれるみたいですよ。

カレンダー
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
管理人紹介
忍者ツールズプロフィールは終了しました
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都 
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。


フォーム
管理人AKARIに連絡したい場合はコチラへどうぞ。
最新記事
ブログ内検索
DVD/音楽/漫画等のプチ感想検索などにどうぞ
カウンター
アクセス解析
最新コメント
お返事は数日中にさせて頂きます
[04/01 日本きらり事務局・中野]
[09/19 テーブルマーク]
[10/26 まるめい]
[10/26 まるめい]
[10/25 大島椿ファンサイト事務局河島]
忍者アナライズ

Copyright(C) AKARI All rights reserved.
Never reproduce or republicate without written permission.

忍者ブログ [PR]