landsBLOGの過去ログです。
現在は
http://lands662.blog.shinobi.jp/
で毎日更新中です。
= [PR] =
カテゴリー【】のお話。
2025年02月11日(火) 22:47発信! _________________
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
= 伏見桃山城 =
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2012年05月09日(水) 00:59発信! _________________
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1336389880?w=500&h=332)
萬福寺に行った後、宇治を散策しようと思ったら、ゴールデンウィークの混雑で車を止めることができず、
結局休憩がてら伏見桃山城に来てみました。
よく考えたら、萬福寺からJRでパークアンドライドすれば良かったのかも。(しまった)
![DSC01734s-.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1336389877?w=500&h=332)
でもまぁ、ここの公園も外見はいいですよ。
お庭があって天守閣もあって。
…でもこれ、鉄筋コンクリート製なんですよね(笑)
ここはもともと「伏見桃山キャッスルランド」って遊園地があったんですが、この天守閣はその名残なわけで。
このご時世、あまり遊園地は流行りませんもんね。
![DSC01739s-.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1336389873?w=500&h=332)
お城の周りは木々が青々と茂っていて、ピクニックにはちょうどいいです。
この日もお弁当を持ってきてランチしている人や、お絵かきグッズ持ってきてお城をスケッチしてる人がいました。
ここはあんまり騒がしくないのでのんびるするには最適ですね。
・・・ですが、私はこの場所を30分もしないうちに退散してしまったのです。
なぜかというと、ぶんぶん飛び回るクマバチが怖かったから。
だってでっかいんですもん!
攻撃的なハチでないとしても、やっぱ怖いものは怖い!
駐車料金は30分100円で、園内無料なので、のんびりしたい方はぜひ。
これでゴールデンウィークのお出かけ話は終了!1日分を3日分にのばしてしまいました(笑)
萬福寺に行った後、宇治を散策しようと思ったら、ゴールデンウィークの混雑で車を止めることができず、
結局休憩がてら伏見桃山城に来てみました。
よく考えたら、萬福寺からJRでパークアンドライドすれば良かったのかも。(しまった)
でもまぁ、ここの公園も外見はいいですよ。
お庭があって天守閣もあって。
…でもこれ、鉄筋コンクリート製なんですよね(笑)
ここはもともと「伏見桃山キャッスルランド」って遊園地があったんですが、この天守閣はその名残なわけで。
このご時世、あまり遊園地は流行りませんもんね。
お城の周りは木々が青々と茂っていて、ピクニックにはちょうどいいです。
この日もお弁当を持ってきてランチしている人や、お絵かきグッズ持ってきてお城をスケッチしてる人がいました。
ここはあんまり騒がしくないのでのんびるするには最適ですね。
・・・ですが、私はこの場所を30分もしないうちに退散してしまったのです。
なぜかというと、ぶんぶん飛び回るクマバチが怖かったから。
だってでっかいんですもん!
攻撃的なハチでないとしても、やっぱ怖いものは怖い!
駐車料金は30分100円で、園内無料なので、のんびりしたい方はぜひ。
これでゴールデンウィークのお出かけ話は終了!1日分を3日分にのばしてしまいました(笑)
PR
= 京都大恐竜博 =
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2012年05月08日(火) 00:26発信! _________________
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1336389864?w=500&h=332)
ニンゲンども、食べちゃうぞ。
とばかりに大迫力の恐竜が動く!!!
…まぁ、子供向けの博覧会なんですが、会場は恐竜の泣き声が響く暗い空間だったので
小さい子供さんはちょっと怖かったんじゃ…
大人にとっては「うーん、微妙」って感じです。
![DSC01750s-.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1336389861?w=500&h=332)
近くで見ると、目がギョロギョロ動いたり、細かいとこまで結構作りこんでる感じです。
ロボちっくな動きではないですしね。
このティラノザウルスはたまに大きく口を開けてガオーと吠えてました。
![DSC01748s-.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1336389869?w=500&h=332)
これは結構見ようによってはグロテスクなんですが。
恐竜が食べられてます。
お肉がプランプランゆれてるんですよ。
…なんか、今朝道路で見た野生動物の轢死体を思い出しちゃう…。
![DSC01753s-.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1336389853?w=500&h=332)
トリケラトプス~!
これはあんまり怖くはないかも。植物食恐竜だし(笑)
胴体に対してちょっと短足気味なのもちょっとかわいい。
ハイテク恐竜は全部で16体いた…らしいのですが、ちょっと物足りない感が。
他にも化石とか恐竜グッズ売ってましたけどね。
小学生の男の子向けの会場に紛れ込んでしまった大人な私は恥ずかしかったなー。
まぁ、楽しかったけどね。
ニンゲンども、食べちゃうぞ。
とばかりに大迫力の恐竜が動く!!!
…まぁ、子供向けの博覧会なんですが、会場は恐竜の泣き声が響く暗い空間だったので
小さい子供さんはちょっと怖かったんじゃ…
大人にとっては「うーん、微妙」って感じです。
近くで見ると、目がギョロギョロ動いたり、細かいとこまで結構作りこんでる感じです。
ロボちっくな動きではないですしね。
このティラノザウルスはたまに大きく口を開けてガオーと吠えてました。
これは結構見ようによってはグロテスクなんですが。
恐竜が食べられてます。
お肉がプランプランゆれてるんですよ。
…なんか、今朝道路で見た野生動物の轢死体を思い出しちゃう…。
トリケラトプス~!
これはあんまり怖くはないかも。植物食恐竜だし(笑)
胴体に対してちょっと短足気味なのもちょっとかわいい。
ハイテク恐竜は全部で16体いた…らしいのですが、ちょっと物足りない感が。
他にも化石とか恐竜グッズ売ってましたけどね。
小学生の男の子向けの会場に紛れ込んでしまった大人な私は恥ずかしかったなー。
まぁ、楽しかったけどね。
= 萬福寺 =
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2012年05月07日(月) 00:43発信! _________________
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1336275698?w=500&h=332)
ゴールデンウィーク後半は4日間あったにもかかわらず、お出かけしたのは1日ちょいぐらいでした。
ほとんど家でのんびりしてたわけですね。(大掃除なんかもしてましたけど…。)
ともあれ、結構いろいろと歩き回ったので3日くらい引き伸ばしてブログ書いていこうと思います!
さて、最初は京都宇治にある萬福寺です。
ここは修行僧のためのお寺なので、見学している途中にお坊さんとすれ違うことがたくさんありました。
![DSC01727s-.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1336275769?w=500&h=332)
なんというか、日本のお寺というより中国のお寺みたいな感じがしますね。
手水屋がこんな感じですから。
なんだかおしゃれ~な感じですね。
![DSC01704s-.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1336275702?w=500&h=332)
境内は広いのですが、まずは三門からまっすぐ行って、天王殿に向かいます。
ここには七福神のなかで諸縁吉祥の神様が祭られています。
恰幅のよろしい、あの神様です。
![DSC01705s-.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1336275708?w=500&h=332)
どーん。お腹出てます(笑)
しかも金色に輝いている!!!
布袋さまですねー。
なんだか神様らしからぬ体型ですが、広い度量や円満な人格を司ってのことだとか。
まぁ、そう言われれば納得…かな。
![DSC01711s-.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1336275710?w=500&h=332)
天王殿からさらに奥に進むと、大雄宝殿と呼ばれる本殿があります。
この周りにお堂があったり、寺務所があったりします。
![DSC01714s-.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1336278066?w=500&h=332)
本堂には釈如来坐像と両脇に葉、阿難の二尊者がありました。
この周りには、十八羅漢像と呼ばれる仏像があるんですが、どれも表情豊かでひとつひとつが個性的。
ちゃんと写真撮っておけばよかったなー。
![DSC01717s-.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1336275725?w=500&h=332)
大雄宝殿~法堂を結ぶお庭はとてもきれいに整えられていて、建物と後ろのお山と合わせると、とても絵になる風景です。
ここにはベンチがあるので、ゆっくり日向ぼっこするのもいいかも。
とても落ち着きます。
![DSC01719s-.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1336275732?w=500&h=332)
西側のお堂に向かう途中、きれいな新緑の紅葉を発見!
キラキラしてて、とっても素敵。秋に来てもきれいなんだろうなぁ~。
でも、私は緑色も好き。
![DSC01720s-.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1336275740?w=500&h=332)
廊下を歩いていると、大きな鐘が!
ゴーンと鳴らせるのかと思いきや、しっかと固定されてました。
![DSC01723s-.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1336275758?w=500&h=332)
これは西側の開山堂に向かう門。朱色で鮮やか。
この門構えはほんと中国っぽいですね。
![DSC01722s-.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1336275753?w=500&h=332)
こちらが開山堂。隠元禅師を祀る場所です。
隠元禅師は中国(明)からやってきたお坊さんで、インゲン豆を日本にもたらしたことでも有名です。
中国の黄檗山を模して明朝様式の禅寺「萬福寺」を創建した、とあるので
中国っぽい雰囲気がする理由がやっとわかりました。
広いので、のんびりお散歩しながら回るといいかもしれません。
順路が書いてあるのですが、ぐるぐる同じところを回ってしまうかも・・・(笑)
なかなか京都では見れない、レトロな中国風の建物は新鮮で楽しかったです!
ゴールデンウィーク後半は4日間あったにもかかわらず、お出かけしたのは1日ちょいぐらいでした。
ほとんど家でのんびりしてたわけですね。(大掃除なんかもしてましたけど…。)
ともあれ、結構いろいろと歩き回ったので3日くらい引き伸ばしてブログ書いていこうと思います!
さて、最初は京都宇治にある萬福寺です。
ここは修行僧のためのお寺なので、見学している途中にお坊さんとすれ違うことがたくさんありました。
なんというか、日本のお寺というより中国のお寺みたいな感じがしますね。
手水屋がこんな感じですから。
なんだかおしゃれ~な感じですね。
境内は広いのですが、まずは三門からまっすぐ行って、天王殿に向かいます。
ここには七福神のなかで諸縁吉祥の神様が祭られています。
恰幅のよろしい、あの神様です。
どーん。お腹出てます(笑)
しかも金色に輝いている!!!
布袋さまですねー。
なんだか神様らしからぬ体型ですが、広い度量や円満な人格を司ってのことだとか。
まぁ、そう言われれば納得…かな。
天王殿からさらに奥に進むと、大雄宝殿と呼ばれる本殿があります。
この周りにお堂があったり、寺務所があったりします。
本堂には釈如来坐像と両脇に葉、阿難の二尊者がありました。
この周りには、十八羅漢像と呼ばれる仏像があるんですが、どれも表情豊かでひとつひとつが個性的。
ちゃんと写真撮っておけばよかったなー。
大雄宝殿~法堂を結ぶお庭はとてもきれいに整えられていて、建物と後ろのお山と合わせると、とても絵になる風景です。
ここにはベンチがあるので、ゆっくり日向ぼっこするのもいいかも。
とても落ち着きます。
西側のお堂に向かう途中、きれいな新緑の紅葉を発見!
キラキラしてて、とっても素敵。秋に来てもきれいなんだろうなぁ~。
でも、私は緑色も好き。
廊下を歩いていると、大きな鐘が!
ゴーンと鳴らせるのかと思いきや、しっかと固定されてました。
これは西側の開山堂に向かう門。朱色で鮮やか。
この門構えはほんと中国っぽいですね。
こちらが開山堂。隠元禅師を祀る場所です。
隠元禅師は中国(明)からやってきたお坊さんで、インゲン豆を日本にもたらしたことでも有名です。
中国の黄檗山を模して明朝様式の禅寺「萬福寺」を創建した、とあるので
中国っぽい雰囲気がする理由がやっとわかりました。
広いので、のんびりお散歩しながら回るといいかもしれません。
順路が書いてあるのですが、ぐるぐる同じところを回ってしまうかも・・・(笑)
なかなか京都では見れない、レトロな中国風の建物は新鮮で楽しかったです!
= 神戸土産 =
カテゴリー【食べ物】のお話。
2012年05月05日(土) 19:25発信! _________________
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1335961691?w=500&h=332)
先週の神戸旅行話はこれでラスト!
旅に行ったらお土産は買わないとね!ってことで、ショコラタルト、チーズケーキ、マロンパイ、チョコクッキーを選びました。
![DSC01699s-.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1336212795?w=500&h=332)
まずは、タルト好きの私が1300円出して買ったショコラタルト!!
お土産はだいたい1000円くらいが買う目安なんですが、これはどうしても食べたかったのです。
小さめのフォークの大きさから見てもわかるように、そんなに大きくないのですが、
濃厚なショコラなのでチビチビ食べるぶんには満足感あります。
おいしかった!
![DSC01697s-.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1335961695?w=500&h=332)
そして、神戸土産…というわけでもないのですが、神戸のそごうで売られているので神戸土産と言い張ります。
なんとワンホール588円のりくろーおじさんの焼きたてチーズケーキ!!
安いのに美味しい!
焼きたてもおいしいですが、冷やして食べてもおいしいんです。
底の方に干しブドウが散らしてあって、そのアクセントも効いてます。
濃厚なチーズケーキじゃなくて、スフレみたいな感じなのですが、私、これ大好きです!
これはリピだな。
![DSC01698s-.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1335961701?w=500&h=332)
そして、これはちょっと贅沢なお土産。
3個入りで1050円なのですが、ひとつがものすごいボリューム。
ごっつい栗が丸ごと一個入ってます。
プレーン、抹茶、神戸ワインの3種類の味があるのですが、↑はワイン味。
お酒苦手ですが、お菓子に入ってるのは全然平気。
単価が高いので、職場のお土産には適さないかもしれませんが、とってもおいしいのでオススメ。
神戸は定番土産もありますが、新商品もどんどん出てくるので毎回楽しませてくれます。
また行きたいなー。
先週の神戸旅行話はこれでラスト!
旅に行ったらお土産は買わないとね!ってことで、ショコラタルト、チーズケーキ、マロンパイ、チョコクッキーを選びました。
まずは、タルト好きの私が1300円出して買ったショコラタルト!!
お土産はだいたい1000円くらいが買う目安なんですが、これはどうしても食べたかったのです。
小さめのフォークの大きさから見てもわかるように、そんなに大きくないのですが、
濃厚なショコラなのでチビチビ食べるぶんには満足感あります。
おいしかった!
そして、神戸土産…というわけでもないのですが、神戸のそごうで売られているので神戸土産と言い張ります。
なんとワンホール588円のりくろーおじさんの焼きたてチーズケーキ!!
安いのに美味しい!
焼きたてもおいしいですが、冷やして食べてもおいしいんです。
底の方に干しブドウが散らしてあって、そのアクセントも効いてます。
濃厚なチーズケーキじゃなくて、スフレみたいな感じなのですが、私、これ大好きです!
これはリピだな。
そして、これはちょっと贅沢なお土産。
3個入りで1050円なのですが、ひとつがものすごいボリューム。
ごっつい栗が丸ごと一個入ってます。
プレーン、抹茶、神戸ワインの3種類の味があるのですが、↑はワイン味。
お酒苦手ですが、お菓子に入ってるのは全然平気。
単価が高いので、職場のお土産には適さないかもしれませんが、とってもおいしいのでオススメ。
神戸は定番土産もありますが、新商品もどんどん出てくるので毎回楽しませてくれます。
また行きたいなー。
管理人紹介
忍者ツールズプロフィールは終了しました
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
@AKARI_66さんをフォロー
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
@AKARI_66さんをフォロー
カテゴリー
最新記事
ブログ内検索
DVD/音楽/漫画等のプチ感想検索などにどうぞ
カウンター
アクセス解析
最新コメント
お返事は数日中にさせて頂きます
[04/01 日本きらり事務局・中野]
[09/19 テーブルマーク]
[10/26 まるめい]
[10/26 まるめい]
[10/25 大島椿ファンサイト事務局河島]
忍者アナライズ