忍者ブログ
landsBLOGの過去ログです。 現在は http://lands662.blog.shinobi.jp/ で毎日更新中です。
■■■ 新しい記事→ [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] ←古い記事  ■■■
= [PR] =
2025年02月11日(火) 10:33発信! _________________
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012年06月21日(木) 10:29発信! _________________
おはようございます。
術後3日目となるとあまりやることもなく、朝の検温・血圧測定・「おかげんいかがですか?」以外に
あんまり看護師さんと接点はなく…。
動けるので自分でお茶も汲みに行けるんですが、朝6時前になぜか看護師さんがお茶要りますか?と訪ねてこられました。
お茶が熱いから朝食までに冷めるように持ってきてくれたんだ、ということにしておきます。
↑なんだかわからないうちに配茶希望になってたみたいです。もう歩けるってのに…。
同室のおばあちゃんが夜中に何度もスリッパすり足で起きるもんだから、
何回か私もつられて目が覚めてしまったので、もうちょい寝たかったんだけど…。

でも、せっかく目が覚めたのでトイレに行って(あいかわらず尿測は自分でやってます)、顔を洗って
コンタクト入れて、ワンセグで目覚ましTV見ながら、ノーパソでメールチェック。
昨日下っ腹が引っ張られる感じがしたのはお通じのせいだったみたい。腸は絶好調のようです。
8時前まで、携帯いじってたりゴロゴロしてたりしてたんですが、そのうち朝食がやってきました。

まだお粥。
のり佃煮入れても塩気がなくておいしくない。
お粥半分でおかず倍にしてほしい・・・。
あ!でも味噌汁がある!!お粥の水分をなるべく落として、お味噌汁の中に入れてみよう!
・・・
・・・・・
味噌汁の塩気が薄くなった(泣)
まぁ、お粥を食べるよりかはマシです。
途中みぞおちが苦しくなって、休憩しながら食べて、最後に牛乳チューチュー吸って
食器を下げに行ったら結構な食器の数…。くそぅ。昨日は食べ終わり1位だったのに!
下げてある食器を見てみると、あんまり食べれてない人がいました。
かわいそうに…。はやく良くなるといいですね。

そのあと、回診があって、「まだ歩くと胸のあたりに圧迫感があります」と先生にいうと、
「うーん、挿管の影響かな?でも違和感あるとしたらもっと上だしなぁ。
お腹は大丈夫?ぴょんっとはねてみて響く感じはない?」と言われたのでやってみたんですが
あんまり痛くもないし、引っ張られる感じもない。お腹は順調のようです。
圧迫感に関しては薬が必要なほど痛くもないし、だんだんマシになってくるのを待つしかないのかも。

先生が病室を出て行かれた後、看護師さんに「シャンプーしましょう!」と言われ洗髪室へ。
3日ぶりの洗髪!!
丁寧に洗ってくれたおかげで、とってもすっきりしました。
体拭いてくれた時も思いましたが、看護師さんって色んなことやらなくちゃいけないし
大変なお仕事だなーと感心しました。ほんと、看護って奥が深いですね。
DSC02044s-.jpg
お昼まではまだまだ時間があるのでちょっくら病院内をお散歩。
階段を1階降りてみました。
やっぱり振動がくるので、ちょっと響きますが痛くはなかったです。
この病院には、病棟と病棟をつなぐ長い廊下があって、窓から線路と道路が見下ろせます。
行きは調子良かったんですが、また胸の真ん中に圧迫感。
ゆるゆる歩きで手すりには軽く手を添えるだけ・・・
階段を上り病室に帰ることにはおばあちゃん並みのスローペース。ううう、しんどい。
ベッドに横になってガスを移動させねば…。
歩かなければどうもないんですが、いつになったらこの圧迫感消えてくれるんだろう??
PR

2012年06月20日(水) 20:36発信! _________________

なんだか病院食ブログみたいになってますが、こちらは今日の昼ごはん。
まだ5分粥です。
左下のはシャーベットじゃありませんよ。おいもです。

朝食では、まだ食べると肩が痛かったりしたんですが、このときにはあまり痛みはなくなってました。
でも、食べ終わった食器を下げにちょっと歩いたら、胸骨のとこにガスがたまって「うう!!」っとなり
たかが数mなのに小休憩してよたよたでベッドに横たわるはめに…。

尿管が抜けたので、明日の朝まで自分の尿の量を計らされる恥辱プレイはありますが、
ほぼ制限はなくなりました。
時間がたつにつれて、ガスの量も減ってきたような気がするので、歩ける距離も寝返りも楽になってきました。

そこで、入院時に出し忘れた限度額適用認定証を受付に出しに行くついでに、
仕事場に顔を出してきました。
みんな忙しそうに仕事してましたが、私の顔を見ると「おーもう歩けるようになったんか!」と
優しい声をかけてくださいました。迷惑おかけしてすいません。
昨日、頭痛とガスに苦しんでいた時に先輩が見にきてくださったんですが、
ノーメイクなうえ、熱でしんどかったのであまりお話できずだったので…。
上司ともちょこっとだけお話して部屋に戻ってしばらくすると…また上司がカムバック。
来月の健康診断の段取りとか聞きに来たみたいで、しばらく世間話していたんですが
帰り際にお見舞い頂きました。ありがとうございます。
入院中は暇なので、お返しの品をじっくり検討させていただきます(笑)
DSC02042s-.jpg
こちらは夕ご飯。
ようやく全粥になりました。…でもお粥苦手なのよね。
お粥以外は完食して、一番に食器下げてきました!
そのあとはコインランドリーに行って洗濯ミッション。
だいぶヘバらずに歩けるようになってきたけど、下っ腹がちょっと引っ張られる感じがする…。

2012年06月20日(水) 11:09発信! _________________

昨日は同日の方が退院されたので、4人部屋で個室状態だったのですが、
朝起きるとバタバタと緊急入院らしき人が入ってこられました。朝6時前だったかな。
まぁ、21:00から寝ているので十分な睡眠がとれたので、そのまま起きることに。

ノーパソでメールチェックしながら、時間を潰していると朝ごはん到着。
また、五分粥か…
食べている時、やっぱり肩が痛かったので、ぐりぐり腕を回したりしながら何とかお粥以外は完食。
ちなみに今日はみぞおちが痛くなって、心臓が拍動するたび痛い。
横隔膜よりマシかな~

午前中に歩けるか確認したら、するする歩けたので、ようやく尿管を抜いてもらいました。
手術後はほんと苦い経験でした。
トイレに行かなくてもいいのは便利ですけど、おむつまでするようになったらさすがに嫌ですもんね。
管が抜けたので、ちょっと歩いてみることにしましたよ。
母が朝に水道で洗ったバスタオル、乾燥機にかけてあるから30分たったら取りにいきな、
とミッションを与えられていたのでね。
でも、行ってびっくり。
何一つ乾いてない!!
まぁ、十分な脱水もせずに放りこんだらこうなりますわな。
仕方ないので、そのまま持って帰り、部屋につるしておくことに。

でもちょっとだけ歩いて分かったんですが、みぞおちにガスがたまって辛い!!
あんまり背筋伸ばして歩けないんです。
5分も歩き続けられないなぁ…。でも、たまったガスを出すには動かないと。
ぼちぼちやっていきます。

2012年06月19日(火) 20:38発信! _________________
DSC02039s-.jpg
ガスが出て一安心。
ようやくご飯が出てきました。明日から歩き始めるので、体力つけなきゃ!と思い
ベッドを起こして一口…
「おかゆまずい」
とか思いながら食べ始めると、左肩に鈍い痛みが!
そして両方の横隔膜にも痛みが!!
うぅぅ…
おかずは美味しいのに食べたらむかつく…くやしい
看護師さんに言うと、「手術の時につかったガスがたまって悪さをしているのかも…自然におさまるので様子をみましょう」
と肩をマッサージしてくれました。
結局50分かけて、ゼリーのみ完食。作ってくれた給食の方、すいません。

もう、最後は横隔膜が痛すぎて、大きな息をするのも辛かったので、ずっと浅い呼吸。
あとから見に来てくださった主治医にも言ったら、
「何かあったとしたら下腹部が痛くなるので、多分、入れたガスのせいでしょう。
もし我慢できなくなったら痛み止め出しますね」
とのこと。
お腹より、こっちの方が全然痛いよー。

ご飯のあとは、ベッドの上で歯磨きして、あとは寝るだけ。
ワンセグでロンドンハーツ見てたけど、昨日は寝れなかったのですぐ寝ました。
久々に熟睡。

2012年06月19日(火) 15:25発信! _________________
お部屋に帰ってきて、ようやくふかふかベッドから解放!
ちょっと固めですが、これだと腰が痛くないので安心です。
看護師さんが体を拭いてくれて、持参のパジャマに着替えさせてくれました。
ふぃー気持ちいい。(昨晩のトラブルで尿まみれだったので)ちょっとすっきりしました。

先生からはよく寝がえりを打つようにして体を動かして、ガスを出すようにしてください。
と言われていたので、ぐりぐり動くと
ゴロゴロ…
と腸の中じゃなくて、腹腔鏡を入れるときにお腹を膨らませたガスが動き回ります。
これが後の私をさんざん苦しめることになります。

腸は動いているような感じがしますが、一向にガスは出ません。
一回ゲップみたいなのは出たけど。
昼過ぎになっても出ないので、お腹にコタツみたいなのを乗っけられて温められます。
でも私、この時38度超えしていたので、頭は冷やしてたんですけど。
ダルいのでなかなか寝がえりうてず、20分あっためて「ガス出ませんよね」と看護師さんが言って去って行きました。
そのあと、担当交代しちゃいましたけど、それでいいんかい?と思っちゃいました。

夕方からやっと点滴が抜けて、熱も下がってきたので、寝がえり再開したら
「すうぅ」っという出たような出ないようなガスが出たので一安心。
看護師さんに「ガスでましたよ-」って言うと、「良かったですね!あとは良くなるばっかりですよ!」と嬉しいお言葉。
この看護師さんほんと良い人で、よく気がついてくれて頼りになりました。
入院生活は担当看護師さんによっても違いがあるな、と感じました。

カレンダー
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
管理人紹介
忍者ツールズプロフィールは終了しました
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都 
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。


フォーム
管理人AKARIに連絡したい場合はコチラへどうぞ。
最新記事
ブログ内検索
DVD/音楽/漫画等のプチ感想検索などにどうぞ
カウンター
アクセス解析
最新コメント
お返事は数日中にさせて頂きます
[04/01 日本きらり事務局・中野]
[09/19 テーブルマーク]
[10/26 まるめい]
[10/26 まるめい]
[10/25 大島椿ファンサイト事務局河島]
忍者アナライズ

Copyright(C) AKARI All rights reserved.
Never reproduce or republicate without written permission.

忍者ブログ [PR]