忍者ブログ
landsBLOGの過去ログです。 現在は http://lands662.blog.shinobi.jp/ で毎日更新中です。
■■■ 新しい記事→ [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] ←古い記事  ■■■
= [PR] =
2025年02月11日(火) 00:28発信! _________________
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012年06月28日(木) 12:13発信! _________________

今日で術後10日になりました。
出血もほぼなくなって、下っ腹のぷっくりも落ち着いてきました。
まだ内出血の痕はあるのですが、コリコリ感が小さくなってきたので、血腫もだいぶ吸収されてきたんじゃないかなと思います。
痛みは全くないです!かさぶたになった傷が痒いくらいで。

一方、術後歩きだした頃からずっとある「胸をギュッと締め付けるような痛み」はなかなか治らず。
調子良く歩き続けられる時もあるのですが、5~10分ぐらいすると、キュ~っと胸の中心が痛くなってきます。
でも、めちゃくちゃ痛くてうずくまる程でもなく、歩こうと思えば歩けます。

体力をつけるためにも、自宅療養中は毎日散歩に出かけているのですが、毎回痛いわけでもないんですよね…。
散歩から帰ってきて(ちょっと胸が痛かった)休憩したあとに、もう一度散歩しに行ったら、調子が良くて20分ぐらいでも痛みなく歩けたり。
午前中の動き出しの時だけ痛いなんて、狭心症みたいです(笑)
その他、洗濯したり、簡単な料理したり、掃除機かけたりは全然大丈夫です。

腹腔鏡は術後の回復が早いのですが、全身麻酔かけて切ったり縫ったりするわけですから
身体のどこかで負担になる部分もあるわけですよね。
あらためて、健康で元気に動けるってことは幸せなことなんだ、と思い知らされます。
完全復帰!とまで体力は回復してませんが、来週の復帰の日までに無理せず無茶せず、
あせらずに頑張っていこうと思います。

これから、腹腔鏡で卵巣のう胞の摘出手術を受けようと思っている方へ。
術前の浣腸とか、術後の点滴・尿管は辛いかもしれませんが、手術自体はあっという間に終わります。
全然怖くないです!
手術適応な大きさののう胞があって、迷っておられる方は早めに手術を受けることをオススメします。
もちろん再発の怖さもありますが、破裂や捻転、強固な癒着になる前に手術した方が身体の負担も全然違うと思います。
仕事の都合つけたり、心の準備もできますからね。
この闘病日記が、お役に立てられれば幸いです。ファイト!ですよ!
PR

2012年06月28日(木) 00:00発信! _________________

こないだ当選したマックカードを持って、ゆっくり歩いて20分弱ぐらいのところにあるマクドに行ってきました。
平日の11:00すぎ。全然混んでません。
何にしようか悩んだんですが、平日500円のセットメニューでダブルチーズバーガーをチョイス。
いつもチキンフィレオばっかだったので、たまには…。
Lセットにすると、限定のコークグラスがもらえるということなので60円足してゲットしてきました。
色は選べないのでどうなるかな~と思ってましたが、涼しげな色でとってもイイ!!
早速アイスティー入れて飲んじゃいました。

Lだとポテト食べるのが大変なので、テイクアウトにしてお家でゆっくり食べました。
おいしかったー!!

2012年06月27日(水) 12:55発信! _________________

ここまでくると、術後の経過にさほど変化もなく、ぶらぶらお散歩日記になってしまってますね。
とりあえず、キリがいいので明日まで続けてみます。

昨日は貧血であまり歩けず、昼からはDVD見ながらずっとベッド安静だったんですが、
調子も良くなったので友達に教えてもらった近場のアジサイスポットに出かけてきました。
DSC02096s-.jpg
咲いてるか心配だったんですけど、丁度見ごろな感じの咲きっぷりで。
これは紫色。
DSC02100s-.jpg
ほらほら、満開ですよ~。
いっぱいのアジサイに癒されます。
DSC02097s-.jpg
こっちは可憐なピンク。
DSC02101s-.jpg
白いのは清楚な感じ。白とびしちゃった~。
白い花は撮るのが難しいですね…。
DSC02103s-.jpg
アジサイにほっこりしたとこで、近くの一原神社にお参りしてきました。
御祭神は伊邪那岐神・伊邪那美神。
気になったので歴史を調べてみたら、この神社、明治維新の頃まで祀られている神様が何かわからずにいたらしいです。
ところが、どこぞの輩が「神様の怒りなんか知るか~!」って扉を開けたことで、中に祀られている神様がわかったそうな。
すごい話だ。
DSC02102s-.jpg
見上げるのも大変なくらい立派な木もあって、歴史を感じます。
地元の人以外あまり来ない場所にありますが、綺麗に掃除されていてビックリしました。
新たな発見ができて、ウキウキ気分でお家に帰りました。
地元でも知らないこと、まだまだあるんだな~

2012年06月27日(水) 12:16発信! _________________

群馬県にある四万温泉の入浴剤が当たりましたー。
群馬は遠いから家庭で楽しめる温泉の素ってありがたいですね。
「四万の病を治す」とも言われる四万温泉…手術後の私にはピッタリです。
ただ、まだ湯船につかれないので、先生からのOKが出た1発目の入浴の時に使おうと思ってます。
楽しみ~。

2012年06月26日(火) 12:14発信! _________________

昨晩、シャワーする前におトイレに行ったら鮮血が出ました。
私は手術の前日から生理だったので、術後の出血はあるような、ないような、よくわからない状態でした。
7日ぐらい経って生理による出血はおさまりましたが、じわーっと淡血色の出血が続いてたり。
ようやくそれもおさまったかな、と思ったら、こんなドバっと出てビックリ…。

退院の時に渡されたパンフレットには、
「生理2日目以上の出血があるときや、血の塊が出るときは早めに受診して下さい」
とあったのですが、量はそんなに多くないし大丈夫だろう、と暗示をかけて昨晩は就寝。
…朝起きたら、まさに生理2日目ぐらいの出血になってました。
でも、それからは出血量はおさまり、ひどくなってないので、ちょっと様子見してます。
生理にしては周期が早すぎなんですが。
昨日張り切って歩きすぎた…からかな??

そんなわけで、昼前に行った散歩では調子があがらず…。
目標は、徒歩10分弱にある厄神さん。
改修されてから初めてきたような。立派な狛犬さんがいました。
DSC02093s-.jpg
厄年なので、お参りもついでに。
手術で摘出したのう胞に「厄」がいっぱい詰まってて、これからは健康でいられますように…と願いました。
横に厄払いを受けた人の名前が貼ってあって、同級生の名前もちらほら見かけました。
地元だけじゃなく遠方から厄払いに来た方もおられるみたいですね。
そういえば、母に厄除けのお守りをもらっていたので、厄年がすぎたら返しにこよう。

帰りは道沿いにあるドラッグストアに寄って、ジュースでも買おうかと思ったんですが、
だるいのと食欲ないのとで見て回っただけ。アイス半額だったのに…。
どうやら今日はゆっくり寝た方がいいみたいです。残念。

カレンダー
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
管理人紹介
忍者ツールズプロフィールは終了しました
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都 
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。


フォーム
管理人AKARIに連絡したい場合はコチラへどうぞ。
最新記事
ブログ内検索
DVD/音楽/漫画等のプチ感想検索などにどうぞ
カウンター
アクセス解析
最新コメント
お返事は数日中にさせて頂きます
[04/01 日本きらり事務局・中野]
[09/19 テーブルマーク]
[10/26 まるめい]
[10/26 まるめい]
[10/25 大島椿ファンサイト事務局河島]
忍者アナライズ

Copyright(C) AKARI All rights reserved.
Never reproduce or republicate without written permission.

忍者ブログ [PR]