忍者ブログ
landsBLOGの過去ログです。 現在は http://lands662.blog.shinobi.jp/ で毎日更新中です。
■■■ 新しい記事→ [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261] [262] ←古い記事  ■■■
= [PR] =
2025年02月10日(月) 23:49発信! _________________
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012年07月07日(土) 00:34発信! _________________

中に求肥が入った、若鮎っぽいお菓子を頂きました。
この季節のお菓子って感じですよね。
DSC02152s-.jpg
モニュモニュっとした食感がたまらない!!
できれば中身のボリューム倍だったらなぁ…
でも、とても美味しかったです。ごちそうさま~。
PR

2012年07月06日(金) 08:00発信! _________________

久々に、このカテゴリの記事を更新。
術後15日ぐらい経って傷の具合はどうなったかというと…
DSC02142s-.jpg
こんな感じ。ほぼ線です。
ちょっとだけ盛り上がってますが、徐々に目立たなくなってくるんでしょうね。
おへそはまだちょっと汚くて、不快に思うかもしれませんので、大丈夫な方だけ「続き」からどうぞ。

仕事復帰して1週間になりますが、疲労感もなく元気にやっております。
自宅療養中のリハビリ(お散歩)が効いてるようですね(笑)
来週末に診察があるので、それまでにおへそが綺麗に治ればいいんですけどね。

2012年07月06日(金) 00:12発信! _________________

浜名湖名産の「うなぎパイ」
さくさく甘くておいしい。
うなぎパイにはうなぎパウダーが入ってるんですが、ニンニクも入ってるんですよ~。
ちょっと意外。

おいしすぎてパクパクいっぱい食べてしまった~。
恐るべしお徳用。

2012年07月05日(木) 00:53発信! _________________

友人の子供ちゃんに誕生日プレゼントを贈ったお礼と私へのお見舞いも兼ねて、素敵なプレゼント頂きました!
縁寿庵清水の金平糖で~す!
なかなか金平糖って食べる機会ないですよね~。
期間限定・季節限定のものによってはお取り寄せに何年もかかったりするんだとか。(チョコ味とかアルコール系味)
DSC02149s-.jpg
頂いたのはレモン味だったのですが、さわやかすっきり味で、この季節にピッタリ。
金平糖って蜜を少しずつ振りかけて2週間以上かけて作るんだとか…
すごいなぁ… 
形も繊細で、美しい~。
一粒一粒かみしめて頂いてます。

そして、もう一つの贈り物は「和タオル」です。
タオル生地と手ぬぐい生地が合わさった、とっても可愛いミニタオル。
なんと言っても柄がカメラなのがイイ!
私にぴったり(笑)
友人のセンスあるチョイスに感謝…
大事に使わせていただきます!ありがとー!!

2012年07月04日(水) 00:45発信! _________________

楽天のゲンキーネットは生活用品をまとめ買いするときによく利用するんですが、
フェイスブックでいいね!を押すキャンペーンでプレゼントが当たりました~。
ドラッグストアらしい景品ですね(笑)
・クッキー
・バスボム2個
・アイストローチ試供品 11個
・保湿ポケットティッシュ 5個
とまぁ、盛りだくさんな内容で…。嬉しいなぁ~。
こんなにたくさんのトローチどうしましょ!賞味期限が3年とかあるし、じっくりゆっくり消化できますけど。
ありがとうございま~す!大事に食べて使わせていただきます!!

カレンダー
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
管理人紹介
忍者ツールズプロフィールは終了しました
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都 
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。


フォーム
管理人AKARIに連絡したい場合はコチラへどうぞ。
最新記事
ブログ内検索
DVD/音楽/漫画等のプチ感想検索などにどうぞ
カウンター
アクセス解析
最新コメント
お返事は数日中にさせて頂きます
[04/01 日本きらり事務局・中野]
[09/19 テーブルマーク]
[10/26 まるめい]
[10/26 まるめい]
[10/25 大島椿ファンサイト事務局河島]
忍者アナライズ

Copyright(C) AKARI All rights reserved.
Never reproduce or republicate without written permission.

忍者ブログ [PR]