landsBLOGの過去ログです。
現在は
http://lands662.blog.shinobi.jp/
で毎日更新中です。
= [PR] =
カテゴリー【】のお話。
2025年02月09日(日) 08:56発信! _________________
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
= 長浜駅周辺散策 =
カテゴリー【駄文ニッキ】のお話。
2012年09月11日(火) 00:01発信! _________________
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1347195833?w=500&h=332)
さて、今度は駅周辺の散策をしますよ。
米原から北の駅って、無人駅とか田舎っぽい駅が多いのですが、長浜駅はとても立派です。
黒壁スクエアの雰囲気とよく似たレトロだけど現代っぽい建物です。
駅前には「秀吉と三成出会いの像」があります。
アル・プラザを背景にすると、なんとも違和感ありまくりの写真ですが(笑)
「三献(さんこん)の茶」の場面をあらわしているらしい…。
![DSC02694s-.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1347195832?w=500&h=332)
駅から少し北に歩いたところに「豊国(ほうこく)神社」があります。
長浜城主の豊臣秀吉公を祀る神社です。
秀吉を祀った神社は各地にあって、「ほうこく」と読んだり「とよくに」と読んだりややこしいですね。
大阪に行ったときにも参ったので2回目の「豊国神社」です。
![DSC02698s-.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1347195835?w=425&h=640)
ここには「虎石」と呼ばれる石があります。
木々に囲まれていて、とても写真が撮りにくい位置にありました。
家臣の加藤虎之助清正が献じた庭石ってことで、秀吉が大そう大事にしていたそうですが
石を愛でる気持ちは私にはわかりません…。
![DSC02700s-.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1347195827?w=500&h=332)
隣には朱色の稲荷が美しい出世稲荷があります。
![DSC02699s-.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1347195837?w=500&h=332)
ここで秀吉さんにあやかって出世をお願いしちゃいましょう!
さて、今度は駅周辺の散策をしますよ。
米原から北の駅って、無人駅とか田舎っぽい駅が多いのですが、長浜駅はとても立派です。
黒壁スクエアの雰囲気とよく似たレトロだけど現代っぽい建物です。
駅前には「秀吉と三成出会いの像」があります。
アル・プラザを背景にすると、なんとも違和感ありまくりの写真ですが(笑)
「三献(さんこん)の茶」の場面をあらわしているらしい…。
汗をかいた様子の秀吉に対して、一杯目は大きな茶碗にぬるいお茶をなみなみと、二杯目は先ほどよりも少し熱いお茶を茶碗に半分ほど、三杯目は小さな茶碗に熱いお茶を入れて出した気配りが、家臣に登用されたきっかけとなる。(はてなキーワードより)
駅から少し北に歩いたところに「豊国(ほうこく)神社」があります。
長浜城主の豊臣秀吉公を祀る神社です。
秀吉を祀った神社は各地にあって、「ほうこく」と読んだり「とよくに」と読んだりややこしいですね。
大阪に行ったときにも参ったので2回目の「豊国神社」です。
ここには「虎石」と呼ばれる石があります。
木々に囲まれていて、とても写真が撮りにくい位置にありました。
家臣の加藤虎之助清正が献じた庭石ってことで、秀吉が大そう大事にしていたそうですが
石を愛でる気持ちは私にはわかりません…。
隣には朱色の稲荷が美しい出世稲荷があります。
ここで秀吉さんにあやかって出世をお願いしちゃいましょう!
PR
= 長浜・黒壁スクエア散策 その2 =
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2012年09月10日(月) 12:00発信! _________________
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1347195796?w=423&h=640)
長浜黒壁スクエア散策の続きです。
大手門通りを歩いていると、「海洋堂フィギュアミュージアム」があります。
海洋堂のフィギュアって有名ですよね。私は買ったことないですけど、小さいのに凄いクオリティーだな~と思ったことがあります。
中には入らなかったんですが、入口に凄い人発見しましたよ!
![DSC02682s-.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1347195797?w=425&h=640)
ケンシロウ!!!!凄い!等身大!!
アニメのまんまだ~!!!立体にしてみると迫力がすごいですね。
スタローンみたいな顔立ちしてますよ(笑)
![DSC02686s-.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1347195812?w=425&h=640)
さて次は1本北の通りを歩くと、とある場所へいざなう素敵な小道が…。
緑の屋根が涼しげです。
![DSC02687s-.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1347195810?w=500&h=332)
田舎の親戚のおうちに遊びに来たかのような、古ーい小屋がたくさんあってフリマやってました。
お店の人がわいわい話しながら、ラジオ流して、ゆるーい時間を過ごしてて、いい雰囲気でしたよ。
![DSC02688s-.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1347195809?w=425&h=640)
庭の奥には巨大な万華鏡がありました。ちょっと古いですけど…。
中のハンドルを人力でまわすと…
![DSC02689s-.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1347195811)
見上げた先に綺麗な模様があらわれる…って感じでした。
ほんとにでっかかった!!
![DSC02691s-.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1347237971?w=425&h=640)
ちなみに、黒壁スクエアでは店先に、万華鏡が置いてあって中が覗けるようになってるんですよ。
私もちょっとのぞいてみましたが・・・・うーん、ちょっと曇ってて綺麗なような…って感じでした(笑)
長浜黒壁スクエア散策の続きです。
大手門通りを歩いていると、「海洋堂フィギュアミュージアム」があります。
海洋堂のフィギュアって有名ですよね。私は買ったことないですけど、小さいのに凄いクオリティーだな~と思ったことがあります。
中には入らなかったんですが、入口に凄い人発見しましたよ!
ケンシロウ!!!!凄い!等身大!!
アニメのまんまだ~!!!立体にしてみると迫力がすごいですね。
スタローンみたいな顔立ちしてますよ(笑)
さて次は1本北の通りを歩くと、とある場所へいざなう素敵な小道が…。
緑の屋根が涼しげです。
田舎の親戚のおうちに遊びに来たかのような、古ーい小屋がたくさんあってフリマやってました。
お店の人がわいわい話しながら、ラジオ流して、ゆるーい時間を過ごしてて、いい雰囲気でしたよ。
庭の奥には巨大な万華鏡がありました。ちょっと古いですけど…。
中のハンドルを人力でまわすと…
見上げた先に綺麗な模様があらわれる…って感じでした。
ほんとにでっかかった!!
ちなみに、黒壁スクエアでは店先に、万華鏡が置いてあって中が覗けるようになってるんですよ。
私もちょっとのぞいてみましたが・・・・うーん、ちょっと曇ってて綺麗なような…って感じでした(笑)
= 長浜・黒壁スクエア散策 その1 =
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2012年09月10日(月) 00:04発信! _________________
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1347195785?w=500&h=332)
滋賀県・長浜に遊びに行ってきました~。
京都から約1時間…。遠いですが、一回ちゃんと散策してみたかったので。
長浜駅を東に進むと「黒壁スクエア」と呼ばれる、レトロな町並みがあります。
![DSC02675s-.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1347196419?w=500&h=331)
ここはガラス商品を扱う「青い鳥」というお店。
長浜はガラス工房ががたくさんあるので、グラスや、アクセアリー、食器などなど素敵な商品がたくさんありました。
私も何か買おうかな~と思ったのですが、正直割らずに持って帰れる自信がなかったのでまたの機会に…。
ちなみに、ここのお店は洋菓子も売ってて、そちらは絶対買いたいリストに入れてて無事ゲットできたので、後日また記事にします。
![DSC02676s-.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1347195786?w=425&h=640)
もうちょっとちゃんとした写真を撮っておけばよかったんですが、黒壁スクエアのメインシンボル「黒壁ガラス館」です。
明治時代まで銀行として使われていた建物を改装して使っているのだとか…。
ここも、ガラス製品をたくさん扱っています。
![DSC02690s-.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1347195788?w=500&h=332)
他にも、太閤秀吉のシンボルでもあるヒョウタンを扱った「太閤ひょうたん」とか、
![DSC02685s-.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1347195787?w=425&h=640)
叶匠壽庵(かのうしょうじゅあん)っていうスイーツカフェなんかもあります。レトロな中にも現代風のお店も混じってて面白かったです。
![DSC02693s-.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1347237972?w=500&h=332)
あと、ここのお店も行ってみたかったけど、スイーツ買い込んでたので次回のお楽しみにしました。
「キッチン・カフェ パクト」ってお店なんですが、ここの名物の「黒壁ソフト」が気になったんです。
黒い5種類の穀物と竹炭を調合した真っ黒なソフトクリーム。
暑い夏に食べたらきっと最高なんだろうなぁ~。
滋賀県・長浜に遊びに行ってきました~。
京都から約1時間…。遠いですが、一回ちゃんと散策してみたかったので。
長浜駅を東に進むと「黒壁スクエア」と呼ばれる、レトロな町並みがあります。
ここはガラス商品を扱う「青い鳥」というお店。
長浜はガラス工房ががたくさんあるので、グラスや、アクセアリー、食器などなど素敵な商品がたくさんありました。
私も何か買おうかな~と思ったのですが、正直割らずに持って帰れる自信がなかったのでまたの機会に…。
ちなみに、ここのお店は洋菓子も売ってて、そちらは絶対買いたいリストに入れてて無事ゲットできたので、後日また記事にします。
もうちょっとちゃんとした写真を撮っておけばよかったんですが、黒壁スクエアのメインシンボル「黒壁ガラス館」です。
明治時代まで銀行として使われていた建物を改装して使っているのだとか…。
ここも、ガラス製品をたくさん扱っています。
他にも、太閤秀吉のシンボルでもあるヒョウタンを扱った「太閤ひょうたん」とか、
叶匠壽庵(かのうしょうじゅあん)っていうスイーツカフェなんかもあります。レトロな中にも現代風のお店も混じってて面白かったです。
あと、ここのお店も行ってみたかったけど、スイーツ買い込んでたので次回のお楽しみにしました。
「キッチン・カフェ パクト」ってお店なんですが、ここの名物の「黒壁ソフト」が気になったんです。
黒い5種類の穀物と竹炭を調合した真っ黒なソフトクリーム。
暑い夏に食べたらきっと最高なんだろうなぁ~。
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2012年09月09日(日) 21:53発信! _________________
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1347194214?w=500&h=332)
滋賀県の北東にある長浜に夕陽を見に行ってきました。
ここは夕日100選にも選ばれている素敵な夕日スポットです。
前にも来たことがあるのですが、いまいち良い写真が撮れなかったのでリベンジです!
JR長浜駅から琵琶湖方面にてくてく歩き、豊公園を抜けると浜が見えてきます。
昼間は晴れていて暑かったのですが、雲が多くてあんまり綺麗な夕日は期待してなかったのですが・・・。
明るいうちに浜にいって琵琶湖を見渡してみると、雲の隙間から光のカーテンが見えました!
これは雲があるときにしか見れませんもんね。
![DSC02719s-.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1347194213?w=425&h=640)
もう少し時間がたつと、雲の隙間に太陽が現れて、眩しいくらいの光が湖面に映し出されます。
眩しいけどキラキラしてとっても綺麗。
途中で買ったパンを食べながらのんびり見ていたのですが、ジュースを買いに行って戻ってくると…
![DSC02722s-.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1347194216?w=500&h=331)
こんな素敵な景色に変わってました。
ちょっと暗いですけど、実際はもうちょっと明るいです。露出マイナスにしすぎました…。
![DSC02725s-.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1347194212?w=500&h=167)
琵琶湖は広いので、スイングパノラマ使ってみました。
く…暗いけど、広いってのはおわかり頂けたでしょうか??
![DSC02729s-.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e08b30fd113ac2900b12fceac14d82a2/1347194215?w=425&h=640)
電車の時間も迫っていたので、これが最後の1枚。
ブルーとオレンジのコントラストが綺麗。
釣りをしていた人も、帰り支度をはじめたようです。
彼らがいてくれたおかげでいい写真になりました。
普段は人が入ると邪魔~と思う風景写真ですが、こういう夕焼け写真にはシルエットとして人影が映るのもいいものです。
冬になったら寒いだろうけど、また夕焼け見に来たいです。
滋賀県の北東にある長浜に夕陽を見に行ってきました。
ここは夕日100選にも選ばれている素敵な夕日スポットです。
前にも来たことがあるのですが、いまいち良い写真が撮れなかったのでリベンジです!
JR長浜駅から琵琶湖方面にてくてく歩き、豊公園を抜けると浜が見えてきます。
昼間は晴れていて暑かったのですが、雲が多くてあんまり綺麗な夕日は期待してなかったのですが・・・。
明るいうちに浜にいって琵琶湖を見渡してみると、雲の隙間から光のカーテンが見えました!
これは雲があるときにしか見れませんもんね。
もう少し時間がたつと、雲の隙間に太陽が現れて、眩しいくらいの光が湖面に映し出されます。
眩しいけどキラキラしてとっても綺麗。
途中で買ったパンを食べながらのんびり見ていたのですが、ジュースを買いに行って戻ってくると…
こんな素敵な景色に変わってました。
ちょっと暗いですけど、実際はもうちょっと明るいです。露出マイナスにしすぎました…。
琵琶湖は広いので、スイングパノラマ使ってみました。
く…暗いけど、広いってのはおわかり頂けたでしょうか??
電車の時間も迫っていたので、これが最後の1枚。
ブルーとオレンジのコントラストが綺麗。
釣りをしていた人も、帰り支度をはじめたようです。
彼らがいてくれたおかげでいい写真になりました。
普段は人が入ると邪魔~と思う風景写真ですが、こういう夕焼け写真にはシルエットとして人影が映るのもいいものです。
冬になったら寒いだろうけど、また夕焼け見に来たいです。
管理人紹介
忍者ツールズプロフィールは終了しました
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
@AKARI_66さんをフォロー
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
@AKARI_66さんをフォロー
カテゴリー
最新記事
ブログ内検索
DVD/音楽/漫画等のプチ感想検索などにどうぞ
カウンター
アクセス解析
最新コメント
お返事は数日中にさせて頂きます
[04/01 日本きらり事務局・中野]
[09/19 テーブルマーク]
[10/26 まるめい]
[10/26 まるめい]
[10/25 大島椿ファンサイト事務局河島]
忍者アナライズ