landsBLOGの過去ログです。
現在は
http://lands662.blog.shinobi.jp/
で毎日更新中です。
= [PR] =
カテゴリー【】のお話。
2025年02月02日(日) 09:01発信! _________________
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
= 美味しいもの食べて、年越し準備☆ =
カテゴリー【食べ物】のお話。
2012年12月31日(月) 00:00発信! _________________
毎年、大掃除はほどほどで、年越しまでダラダラ過ごしていることが多かったのですが、
今年は違いますよ!
宣言通り、ちゃんとやりました~(^0^)/
1年使っていないものは処分!という感じで整理していくと、
いらないものがたくさんあって自分でもビックリヽ(´Д`;)ノ
棚の裏や、普段掃除機をかけないようなところも念入りにかけ、
窓や床を丁寧に拭いたら、まぁキレイ☆彡
見違えるよう…
この綺麗さをずっとキープ出来るように頑張りたいです。
掃除を終えたあと、昼ごはんに食べたのがこちらの巻き寿司。
寿司は苦手だけど、巻き寿司は大好き。
具材たっぷりなのが嬉しいですね。疲れがふっとびます。
それから、今日頑張ったご褒美。自家製黒豆アイス~♪
アイス食べるには寒いですけど、あったかい部屋でコタツに入って食べるのもいいものです(o^^o)
レシピも簡単↓↓
鍋に生クリーム(200g)、牛乳(100ml)、砂糖(60g)を入れて砂糖が溶けたら、
具材(150g)を入れ、馴染んだらタッパに移して粗熱が取れたら冷蔵庫へGO!!
お好みでラム酒入れると、ちょっと大人味になります。
前にさつまいもで作ったことありますけど、それも美味しかったですよ(*´ω`*)
今回は甘く煮た黒豆を使ったので、砂糖を半量にして
黒豆の煮汁と合わせて60gになるように調整して作りました。
ほんのりアイスが黒豆色になってます。
やっぱり寒くて舌が冷えひえになっちゃいましたが、美味しかったです♪
また具材変えて作ってみようっと。
毎年、大掃除はほどほどで、年越しまでダラダラ過ごしていることが多かったのですが、
今年は違いますよ!
宣言通り、ちゃんとやりました~(^0^)/
1年使っていないものは処分!という感じで整理していくと、
いらないものがたくさんあって自分でもビックリヽ(´Д`;)ノ
棚の裏や、普段掃除機をかけないようなところも念入りにかけ、
窓や床を丁寧に拭いたら、まぁキレイ☆彡
見違えるよう…
この綺麗さをずっとキープ出来るように頑張りたいです。
掃除を終えたあと、昼ごはんに食べたのがこちらの巻き寿司。
寿司は苦手だけど、巻き寿司は大好き。
具材たっぷりなのが嬉しいですね。疲れがふっとびます。
それから、今日頑張ったご褒美。自家製黒豆アイス~♪
アイス食べるには寒いですけど、あったかい部屋でコタツに入って食べるのもいいものです(o^^o)
レシピも簡単↓↓
鍋に生クリーム(200g)、牛乳(100ml)、砂糖(60g)を入れて砂糖が溶けたら、
具材(150g)を入れ、馴染んだらタッパに移して粗熱が取れたら冷蔵庫へGO!!
お好みでラム酒入れると、ちょっと大人味になります。
前にさつまいもで作ったことありますけど、それも美味しかったですよ(*´ω`*)
今回は甘く煮た黒豆を使ったので、砂糖を半量にして
黒豆の煮汁と合わせて60gになるように調整して作りました。
ほんのりアイスが黒豆色になってます。
やっぱり寒くて舌が冷えひえになっちゃいましたが、美味しかったです♪
また具材変えて作ってみようっと。
PR
カテゴリー【食べ物】のお話。
2012年12月30日(日) 00:00発信! _________________
先日出張で行った名古屋で買ったきしめんをようやく食べました。
山本屋の「味噌煮込みきしめん」です。
お店で食べると1000円近くするけど、このお土産版だと2杯で1200円で済むのでお得…ですね♪
ちなみに麺とつゆだけしかないので、具はお好みで追加して下さいね。
きしめんの具って何を入れたらいいのかわからなかったので、
スーパーで売ってる豚汁用のカット野菜(人参・大根・こんにゃく・ごぼう等…)と豚肉を入れてみました。
麺をほぐして入れたつもりが、いまいちバラけてなかったようでくっついてしまったものもありましたが、なんとか見た目は美味しそうに出来ました。良かった~(*´∀`*)
食べてみると、お味はとっても濃厚!!
薄味に慣れてる京都人にはインパクト大ですね!!
赤味噌もあんまり食べる機会がないので、ん?ちょっと酸っぱい??と思いきや、どんどん食べられちゃう♪
クセになる味ってのはコレですね。
特に具材の中で美味しかったのは大根でした。大根にお味噌って合いますもんね(*´ω`*)
適当に買った具材だったけど、意外といい線いってたのかもしれませんね。
野菜もいっぱい入れたので、1杯でお腹いっぱいになってしまいました。
ほんと、美味しかったです。今度はお店でも食べてみたいなぁ(´▽`)
先日出張で行った名古屋で買ったきしめんをようやく食べました。
山本屋の「味噌煮込みきしめん」です。
お店で食べると1000円近くするけど、このお土産版だと2杯で1200円で済むのでお得…ですね♪
ちなみに麺とつゆだけしかないので、具はお好みで追加して下さいね。
きしめんの具って何を入れたらいいのかわからなかったので、
スーパーで売ってる豚汁用のカット野菜(人参・大根・こんにゃく・ごぼう等…)と豚肉を入れてみました。
麺をほぐして入れたつもりが、いまいちバラけてなかったようでくっついてしまったものもありましたが、なんとか見た目は美味しそうに出来ました。良かった~(*´∀`*)
食べてみると、お味はとっても濃厚!!
薄味に慣れてる京都人にはインパクト大ですね!!
赤味噌もあんまり食べる機会がないので、ん?ちょっと酸っぱい??と思いきや、どんどん食べられちゃう♪
クセになる味ってのはコレですね。
特に具材の中で美味しかったのは大根でした。大根にお味噌って合いますもんね(*´ω`*)
適当に買った具材だったけど、意外といい線いってたのかもしれませんね。
野菜もいっぱい入れたので、1杯でお腹いっぱいになってしまいました。
ほんと、美味しかったです。今度はお店でも食べてみたいなぁ(´▽`)
カテゴリー【懸賞当選】のお話。
2012年12月29日(土) 00:00発信! _________________
久々に商品券が当たりました~。
頂いた時VJAって何?どこで使えるの??
…って感じだったんですけど、VISAの一種だったんですね。初めて知りました。
でも、ブイ・ジェイ・エイってとっても言いにくいし、覚えにくくないですか??(゚´Д`゚)゚??
ビザの方が断然簡単~。
昨日は仕事納めだったのですが、昼から仕事の合間にホコリのたまった棚を掃除したり、
スリッパやカゴをゴシゴシ洗ったり、不要なものを処分したり、ほんと大変でした…。
合間にやるので、やり残したお掃除もたくさんあるのですが、
とりあえず年始は綺麗な状態で使えることになりそうで良かったです。
…でも、仕事場は年中無休なので、私が使うときには、もう汚れてる可能性がありますが(゚д゚lll)
おウチの大掃除もやらなきゃなぁ…。
幸いなことに元旦出勤まで予定なしだし、時間はある!!
サボらないように、ここに宣言しておきます!
今年こそ、やります!!私!!!
久々に商品券が当たりました~。
頂いた時VJAって何?どこで使えるの??
…って感じだったんですけど、VISAの一種だったんですね。初めて知りました。
でも、ブイ・ジェイ・エイってとっても言いにくいし、覚えにくくないですか??(゚´Д`゚)゚??
ビザの方が断然簡単~。
昨日は仕事納めだったのですが、昼から仕事の合間にホコリのたまった棚を掃除したり、
スリッパやカゴをゴシゴシ洗ったり、不要なものを処分したり、ほんと大変でした…。
合間にやるので、やり残したお掃除もたくさんあるのですが、
とりあえず年始は綺麗な状態で使えることになりそうで良かったです。
…でも、仕事場は年中無休なので、私が使うときには、もう汚れてる可能性がありますが(゚д゚lll)
おウチの大掃除もやらなきゃなぁ…。
幸いなことに元旦出勤まで予定なしだし、時間はある!!
サボらないように、ここに宣言しておきます!
今年こそ、やります!!私!!!
カテゴリー【食べ物】のお話。
2012年12月28日(金) 00:00発信! _________________
先日、京都水族館へ行った帰り、ご飯を食べて帰ろうということで
イオンモールの中の飲食店を色々見回っていたのですが、久々にプルコギを食べたくなったので
「チェゴヤ」という韓国料理屋さんに入りました~。
私は辛いの苦手で、キムチもナムルもあまり食べないのですが、韓国料理の中でプルコギだけは大好物。
だって辛くなくて、むしろ甘いんですもの!!
…ほんとお子様舌ですね(笑)
定食ということで、ご飯とスープがついてきました。
お肉が柔らかくて、お野菜はシャキっ!どんどんご飯が進みます。
おいしー!!!
そういえば、韓国料理屋ということで、ご飯の器とお箸が金属製でした。
金属の器…なんだか小学校の給食を思い出します。
↑これです。銀色で軽いアルマイトの食器ですね。今はもう使ってるところはないでしょう…。
あ!そういえば、幼稚園の頃は、アルマイト弁当箱を愛用してました!!
アルマイトだとお昼までに先生がお弁当を温めておいてくれるんですよ。
懐かしいなぁ…
今はプラスチックとか陶器の食器を使うことが多くなったので、金属のを使うと昔を思い出して、ちょっとしんみりしちゃいますね。
先日、京都水族館へ行った帰り、ご飯を食べて帰ろうということで
イオンモールの中の飲食店を色々見回っていたのですが、久々にプルコギを食べたくなったので
「チェゴヤ」という韓国料理屋さんに入りました~。
私は辛いの苦手で、キムチもナムルもあまり食べないのですが、韓国料理の中でプルコギだけは大好物。
だって辛くなくて、むしろ甘いんですもの!!
…ほんとお子様舌ですね(笑)
定食ということで、ご飯とスープがついてきました。
お肉が柔らかくて、お野菜はシャキっ!どんどんご飯が進みます。
おいしー!!!
そういえば、韓国料理屋ということで、ご飯の器とお箸が金属製でした。
金属の器…なんだか小学校の給食を思い出します。
↑これです。銀色で軽いアルマイトの食器ですね。今はもう使ってるところはないでしょう…。
あ!そういえば、幼稚園の頃は、アルマイト弁当箱を愛用してました!!
アルマイトだとお昼までに先生がお弁当を温めておいてくれるんですよ。
懐かしいなぁ…
今はプラスチックとか陶器の食器を使うことが多くなったので、金属のを使うと昔を思い出して、ちょっとしんみりしちゃいますね。
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2012年12月27日(木) 00:00発信! _________________
京都博物館のお出かけ話の続きです。
大迫力の大水槽の次は、海洋ゾーンです。
イカとかタコとか、↑クラゲなんかが展示されてました。
クラゲの泳ぎって不思議ですね。ふわっふわしてます。
磯場を再現したコーナーでは、直接魚に触ることができるらしいです。
ここは大混雑だったので、私は見ただけでスルーしてしまいました。今度来た時に体験しよう。
お次にやってきたのはイルカスタジアム!
1日4回やってるらしく、最終回のショーを見ることが出来ました。
寒空の下、20分席取りして絶好のポジションヽ(*´∀`)ノ
連写して撮影してましたけど、結構難しくてピント合ってないのも多々…。
でもこの1枚は結構いい感じ。上の方で東寺が見切れてますが。
くるりーん。
お上手ですね~。
1匹ちょっとタイミングがズレてるコがいたのですが、それが狙い??それとも、まだ調整不足??
ともあれ、大爆笑でしたけど(*´∀`*)
あぁ。かわいい。
そして、なんて艶っぽい。
イルカさんと握手したい人~!!ってお姉さんに聞かれて、立候補したお客さんがステージに上がってました。
すごーい!握手してる!!
もうひとり立候補した方は常連さんのようで、前にも握手したことあるんですって。
イルカさん大好きなんですね(#^.^#)
最後は尾びれでバイバイして終了~。
15分ぐらいのショーでした。
クルクルアクロバティックなものもありましたけd、イルカの身体の仕組みとか生態とか
お勉強になることも教えてくれて、とっても楽しかったです。
スタジアムを出ると、お土産屋さんやワークショップなどがある交流プラザがあったり
京都の珍しい生き物を展示した山紫水明ゾーン、
田んぼや用水路が作られた京の里山ゾーンがありました。
ショーの待ち時間で疲れてしまったので、このへんはあまり写真撮れませんでした。
入場料は大人2000円ですが、年間パスポートは4000円で2回行けば元が取れる料金になってます。
うーん、魚好きなら2回来る…かもしれないけど、ショーは今のところイルカしかないので
私は何年かに1回来るぐらいになりそうです。
ちなみに、今回、帰りにイオンモールに寄ったのですが(水族館から徒歩15分ぐらいです)、
水族館の半券を提示すると飲食店でソフトドリンクサービスしてくれましたよ。
京都駅周辺の飲食店は結構半券サービス多いようなので、ご飯は水族館に行ったあとの方が良さげです。
京都博物館のお出かけ話の続きです。
大迫力の大水槽の次は、海洋ゾーンです。
イカとかタコとか、↑クラゲなんかが展示されてました。
クラゲの泳ぎって不思議ですね。ふわっふわしてます。
磯場を再現したコーナーでは、直接魚に触ることができるらしいです。
ここは大混雑だったので、私は見ただけでスルーしてしまいました。今度来た時に体験しよう。
お次にやってきたのはイルカスタジアム!
1日4回やってるらしく、最終回のショーを見ることが出来ました。
寒空の下、20分席取りして絶好のポジションヽ(*´∀`)ノ
連写して撮影してましたけど、結構難しくてピント合ってないのも多々…。
でもこの1枚は結構いい感じ。上の方で東寺が見切れてますが。
くるりーん。
お上手ですね~。
1匹ちょっとタイミングがズレてるコがいたのですが、それが狙い??それとも、まだ調整不足??
ともあれ、大爆笑でしたけど(*´∀`*)
あぁ。かわいい。
そして、なんて艶っぽい。
イルカさんと握手したい人~!!ってお姉さんに聞かれて、立候補したお客さんがステージに上がってました。
すごーい!握手してる!!
もうひとり立候補した方は常連さんのようで、前にも握手したことあるんですって。
イルカさん大好きなんですね(#^.^#)
最後は尾びれでバイバイして終了~。
15分ぐらいのショーでした。
クルクルアクロバティックなものもありましたけd、イルカの身体の仕組みとか生態とか
お勉強になることも教えてくれて、とっても楽しかったです。
スタジアムを出ると、お土産屋さんやワークショップなどがある交流プラザがあったり
京都の珍しい生き物を展示した山紫水明ゾーン、
田んぼや用水路が作られた京の里山ゾーンがありました。
ショーの待ち時間で疲れてしまったので、このへんはあまり写真撮れませんでした。
入場料は大人2000円ですが、年間パスポートは4000円で2回行けば元が取れる料金になってます。
うーん、魚好きなら2回来る…かもしれないけど、ショーは今のところイルカしかないので
私は何年かに1回来るぐらいになりそうです。
ちなみに、今回、帰りにイオンモールに寄ったのですが(水族館から徒歩15分ぐらいです)、
水族館の半券を提示すると飲食店でソフトドリンクサービスしてくれましたよ。
京都駅周辺の飲食店は結構半券サービス多いようなので、ご飯は水族館に行ったあとの方が良さげです。
管理人紹介
忍者ツールズプロフィールは終了しました
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
@AKARI_66さんをフォロー
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
@AKARI_66さんをフォロー
カテゴリー
最新記事
ブログ内検索
DVD/音楽/漫画等のプチ感想検索などにどうぞ
カウンター
アクセス解析
最新コメント
お返事は数日中にさせて頂きます
[04/01 日本きらり事務局・中野]
[09/19 テーブルマーク]
[10/26 まるめい]
[10/26 まるめい]
[10/25 大島椿ファンサイト事務局河島]
忍者アナライズ