忍者ブログ
landsBLOGの過去ログです。 現在は http://lands662.blog.shinobi.jp/ で毎日更新中です。
■■■ 新しい記事→ [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214] ←古い記事  ■■■
= [PR] =
2025年02月02日(日) 06:41発信! _________________
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013年01月13日(日) 00:00発信! _________________

お正月から、早くも10日以上経って、ようやく 休みボケが解消されてき3連休…
嬉しいんですけど、またダラダラしそうで怖いです…
初日は午前中に洗濯や掃除、パン焼きを済ませ午後からゆっくり過ごしてました。

冬場になるとホームベーカリーに材料入れっぱだと膨らみが悪くて残念なパンができることが
多かったのですが、最近になってようやくその理由がわかりました。
それは、材料が冷えすぎだからです。
牛乳や砂糖、バターなどを温めてからホームベーカリーに入れると若干膨らみがマシになりました。
室温ももうちょっと上げれば更に膨らむんでしょうけど…
夏場は同じ材料でこれでもか!ってくらい膨らんでたので、パン作りの温度って重要なんですね。

あ、ちなみに↑の写真は買ってきたパンですよ。
こんなに上手にデニッシュ作れないです(;´Д`)
中身はあまーいさつまいも餡でした♪ 美味しかったです。
…絵的にいいかな、と思ってフォーク置いてみましたけど、使わなかったなぁ…(・ε・)
PR

2013年01月12日(土) 00:00発信! _________________

前から食べたいなぁ~と思っていた京銘菓の「阿闍梨餅」♪
おすそわけで頂きましたーv(=^0^=)v
もっちもちと噂のそのお味は…
DSC04294s-.jpg
割ってみると、革は薄くて餡子たっぷり☆
でも、皮が思った以上にもちもちしてます(゚∀゚)!
美味しいですね~、これ。デパ地下で行列が出来る理由がわかる気がします。
以前に紹介した生もみじにも似た感じですね。

「阿闍梨」って響きも漢字も珍しい言葉ですが、サンスクワット語で「規範」をあらわすのだとか。
なので、お弟子さんの規範になるような偉いお坊さんのことをいうみたいですね。
へぇ~。ちょっと勉強になりました♪

京都は洋菓子和菓子に限らず、歴史ある美味しいお菓子がいっぱいあって幸せ。
次は何を食べようかな☆彡

2013年01月11日(金) 00:00発信! _________________

久々に楽天の懸賞市場で当選しました!!
もう当たらないから止めようかな~と思ってたのでビックリです\(◎o◎)/!
当たったのはポールパヴァ(Poul Pava)デザインのディナープレートです。
私は全然知らなかったのですが、デンマークのaidaというブランドが作っている品なんだとか…。
外国に疎いので、デンマークという国がどこにあるのかさえうろ覚えです。北欧の方ですよね??
正解はこちら
DSC04290s-.jpg
大きさは29cmあるのでMサイズピザがすっぽり入るぐらいです。
イイですね~。オカズがいっぱい入りそうです。
DSC04291s-.jpg
柄のアップがこちら。
???
なんだか、子供の落書きのようにも見えますが、これがアートなんですね!!!(´▽`)
シンプルだけど味のあるイラストです。
なんとプレートは2枚入りなので、これがあればパーティー開けそうです(#^.^#)
…まぁ開く予定はなさそうですが(笑)

素敵なプレゼントありがとうございました。大事に使います。
新年1発目の当選が、こんな豪華な品で幸先よいスタート切れた気がします♪

2013年01月10日(木) 00:00発信! _________________

冬場、こたつで食べたいものといえば「みかん」ですが、私は「甘栗」も外せない( ̄∀ ̄)
最初から皮を剥いてあるのも良いんですけど、やっぱり自分で綺麗に剥けると嬉しいので
私は皮つきを買ってしまいます。
DSC04034s-.jpg
中にはぴったり皮とくっついてて、割れてしまうものもあるのですが…。
↑みたいに横に割って、スポっと皮から出す瞬間が好き(*´∀`*)
食べるのが目的なのか、剥くのが目的なのか途中でわからなくなっちゃうんですけどね。
この日もやりすぎて、親指の爪が変なことになってしまいました・・・。何事も程々にしておかないと。
でも、美味しかったのでまた買いに行きます!

2013年01月09日(水) 00:00発信! _________________
そういえば、昨日、「みんなの家庭の医学」って番組で、以前私が患っていた「チョコレートのう胞」の特集がされてて、つい見入ってしまいました。
私も婦人科行くまでは不安で仕方なかったので、萩原さん(番組で紹介されていた五輪スイマーの方)の気持ちがとてもよくわかりました。

「卵巣とっちゃうのかな?」とか「子供産めるのかな?」とか、グルグル悪いこと考えちゃうんですよね(´;ω;`)
「放置すると破裂して大変なことになるかも…」とか脅かすようなことを先生には言われましたけど、
「手術すれば大丈夫」って勇気づけられる言葉をもらったのは萩原さんと同じ。
私ののう胞は癒着が少なかったので、彼女の痛みに比べれば全然軽いものでしたけど
同じ病気を患ったものとして色々と共感することが多かったです。

子宮内膜症は、早期であれば症状を和らげたり、手術しないで様子を見ることもできるので
怪しいな?と思ったら、恥ずかしがらずに婦人科に行きましょうね。
番組で子宮内膜症のチェックが出来る設問があったので、見逃した女性の方は一度チェックしてみて下さい。

・薬を飲まないと我慢できない月経痛がある
・以前より痛み止めを服用する回数が増えた
・月経後にも下腹部の痛みが続くことがある
・月経の時、血の塊が出ることがある
・便秘がちである
・腰痛がある
・排便時に下腹部が痛むことがある
・性交の時、痛みがある
・月経の時、下痢をすることが多い
・下腹部にしこりがある

10問中5問以上該当すれば子宮内膜症の可能性があるそうです。
私は、手術前を思い出して答えてみると3個当てはまりました。
症状なくのう胞を持ってる女性も多いですから、当てはまらないから大丈夫って事ではないのでご注意を。
私はもともと、生理痛に悩んだことない人ですが子宮内膜症と診断されましたからね。

そういえば、もう手術から半年以上経つんだなぁ…。早い。
私の卵巣は今のところ、元気に機能してますよ(*´∀`*)

カレンダー
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
管理人紹介
忍者ツールズプロフィールは終了しました
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都 
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。


フォーム
管理人AKARIに連絡したい場合はコチラへどうぞ。
最新記事
ブログ内検索
DVD/音楽/漫画等のプチ感想検索などにどうぞ
カウンター
アクセス解析
最新コメント
お返事は数日中にさせて頂きます
[04/01 日本きらり事務局・中野]
[09/19 テーブルマーク]
[10/26 まるめい]
[10/26 まるめい]
[10/25 大島椿ファンサイト事務局河島]
忍者アナライズ

Copyright(C) AKARI All rights reserved.
Never reproduce or republicate without written permission.

忍者ブログ [PR]