忍者ブログ
landsBLOGの過去ログです。 現在は http://lands662.blog.shinobi.jp/ で毎日更新中です。
■■■ 新しい記事→ [190] [191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] ←古い記事  ■■■
= [PR] =
2025年02月01日(土) 23:55発信! _________________
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013年03月16日(土) 00:00発信! _________________

工場見学なんて小さい頃行ったきりだったのですが、なかなか機会もないのでアサヒビールの工場見学に参加してきました。
あいにくの雨模様…
工場の敷地内にはでっかい熟成タンクが並んでいます。
工場内は撮影禁止だったのですが、ガイドのお姉さんがパネルやビデオを使ってわかりやすく説明して下さって、とても楽しかったです。

参加者の一番の楽しみは、最後の試飲ですね(´∀`*)
飲み放題…とはいかなくて、一人3杯までですが。
きめ細かい泡が見事なビールをいれてくれますよ。
私は飲めない人なので、ソフトドリンク頂きました。これはおかわり無制限。

ひと袋だけおつまみも頂きました。
オリジナルおつまみの「オコゲスタ」です。香ばしくて美味しい!
ワンダにもよく合います(笑)

あ、試飲の時に、お姉さんが美味しいビールの注ぎ方を教えてくれました。
①グラスをテーブルに置いて、少し高い位置から1/3程度泡ができたら
②グラスを斜めに持ってビールの注ぎ口をグラスの淵に密着させながら注ぐ
(泡の下をくぐらせるように)
③徐々にグラスを起こして8分目まで注いだら、グラスをテーブルに置いて全体の2~3割が泡になるように調整
④これであなたも注ぎ上手☆

飲み会で役立つかもしれませんよ~(笑)
PR

2013年03月15日(金) 01:06発信! _________________

昨日はホワイトデーでしたね。
先月職場の女性陣がお金を出しあって、バレンタインチョコを贈ったのですが
そのお返しにお菓子を色々と頂きました☆
嬉しいですね。ありがとうございます。
こうやって、贈って贈られてお互いが笑顔になれるバレンタイン&ホワイトデーは
とても良い慣習だと思います。

そして、この日は昼からお休みを頂いて、平日にしかできない手続き関係をやってきました。
面倒くさいですよね~。土日も割高料金でいいからやってほしいです。
トラブルもありましたが、無事にミッション完了したのでホント良かったです。
ここ数日ちょっとゴタゴタしてしょんぼりしていたら、「大丈夫。ずっと味方やで。」と励ましてくれた連れの言葉に、食べていた塩ラーメンがさらにしょっぱくなりました(´;ω;`)
なんだろな。ホント、人を救うのは人だと思わされる一日でした。

本当に、ありがとう。

2013年03月14日(木) 00:00発信! _________________

梅の花香る、名古屋城へ行ってまいりました。
以前、出張で来た時は時間の関係で行けずじまいだったので来れてホントに良かったです。
あいにくの曇り空でしたが、金のシャチホコは美しく輝いておりました(*´∀`*)

城内には梅園があって、ちょうど見頃になってました。
こぶりで可愛い梅の花です。

名古屋城は、椿の花もいっぱい。
ちょうど、つばき展もやってたので、鉢植えや切花、いろんな椿を見ることができました。

石垣のカーブが美しいですね。
石を切り出して、運んで積み上げて…
名古屋城は戦争で焼失したけど、人々の熱い思いで再建されたのは、
この素晴らしい建築を蘇らせ後世に残したい!という気持ちでいっぱいだったからなんでしょうね。

名古屋城と言えば…金のシャチホコですが、近くで見ると結構怖い顔をしてらっしゃいます。
しっかり守ってくれそうな、目力です。

天守閣は7階建で、たくさんの資料を見ることができます。
かっこいい刀とか…

火縄銃とか…

甲冑とか…

あと、城下町を再現したコーナーがあって、まるでIKEAのショールームを覗くような感覚で、いろんなお部屋を見回ることができます。
これ↑は本屋さんです。

最上階は名古屋の街を見渡せる展望室になってます。
名古屋城ってこんな都会の真ん中に建ってるんですね。
まぁ、昔はここが中心だったわけだから、当たり前なんですが…

この日はマラソン大会があって、お堀の周りをランナーが走っていくのが展望室から見えました。
みんながんばれー!!

現在本丸御殿は復元工事中で、ヘルメットかぶって現場を見学することもできるみたいです。
完成が待ち遠しいですね。

名古屋城の展示は種類も豊富で、展望室に着くまで飽きさせません。
なかなかこういう展示しているお城はないと思います。
バリアフリーなので、足腰の弱いご老人やお子様でも楽しめますしね。
お近くにお越しの際には、ぜひ遊びに行ってみてください。

あと、名古屋城入ってすぐのところに、食堂とお土産どころがあったので
朝ごはんがてら、きしめん食べてきました!和風だしが美味しかったです。あったまる~

2013年03月13日(水) 00:00発信! _________________

さて、今日はなばなの里のイルミネーションを紹介しますよー。
何回か行っていると空いてる時間がわかるようになって、わりとすんなり見回れるようになりました。
なばなの里は19:00まで自家用車が駐車場に停めれなかったり、点灯直後は人ですし詰め状態になるので20:00以降に訪れるのがオススメです。

アーチが美しいお庭。
入口入ってすぐのところにあります。
ブルーのライトが優しく光って、とても綺麗です。

教会の裏手にいくと、池の上のイルミネーションを見ることができます。
はわわ…美しい~(*´∀`*) 光の川になってますよ!!
奥に見える並木道は桜…かな。咲いていたら綺麗だっただろうなぁ…

なばなの里の見所の一つ。光のトンネル。
白熱電球が120万級!!!すごい数ですね。

可愛い花形の電球に混じって、雪の結晶みたいなカラフルな飾りが混じってます。
素敵~☆

さて、メイン会場へ行くと音楽と効果音に合わせて目まぐるしく変わるLEDイルミネーションが!!
今年のテーマは「大自然」
1:夜明け(日の出)
2:豊かな花々と蝶
3:稲妻の閃光
4:恵みの雨
5:美しい「希望の虹」
6:雄大な海(クジラとイルカ)
7:真っ赤な夕焼け(日の入り)
8:月・流れ星・ほうき星
9:神秘のオーロラ
の9つのシーンがループされています。寒いとちょっとだけしか見ていられないのですが、この日はわりと暖かかったので、全部見ることが出来ました☆

やっぱり一番綺麗だったのは、この虹かなぁ・・・
とっても大きくて、カラフル☆☆

さて、もう一つのトンネル。今年はピンク色です。
この日はまだ咲き始めだった河津桜をイメージしたトンネルです。
ピンクのネオンって、ちょっとイヤラシイ感じがしますけど、
ここのイルミネーションは上品なピンク色でした。
前回見たのはカラフルだけど、光量がイマイチ…と感じたんですが、今回は丁度いいですね。
基本的に、光のトンネルは「お花の電球」と「葉っぱの電球」を使いまわして、色を変えてるだけなんですよね。
うーん。常連になると、もっと別なものが見たい欲が出てきますね。
綺麗なんですけど…

文句ついでに、なばなの里の料金について。
チケットは2000円なんですが、そのうち1000円分の金券がついてくる…
って制度は何とかして欲しいなぁ…
強制的に1000円分買い物しなきゃならないので。
みんな損したくないから絶対何か買うんですけど、きっちり1000円でおさめるのが難しいから結局ちょっとだけ出しちゃうんですよね。

私も150円余分に使っちゃいました…一口ういろうとミルクチョコレート。
美味しかったから良いんですけど。
全部500円均一とかにしたらいいのにね゚(゚´Д`゚)゚

そして、再入場不可の制限。
昼と夜の両方楽しむには園内にずっと居続けなければならないってのはキツイです。
商売上手なのはわかりますけど、ぜひ1日券作ってください(つд⊂)

2013年03月12日(火) 00:00発信! _________________

なんやかんやで、なばなの里へは毎シーズン行ってるような気がします…。
ライトアップは3月末までやってるみたいですよ!
ちょっと寒さが和らいできてたので、ゆっくり見て回れるぞー!!
しだれ梅のゾーンは満開!!梅の香りが漂っててとても心地いい~(´∀`*)

はぁぁ~。こぼれ落ちそうなくらいいっぱい咲いてます!!
丸くてちっちゃい梅の花って可愛いですね。

こちらは白い梅。
上品な感じがいい感じ。

少し黄色がかった梅の花。
綺麗ですね~。見頃の時期に見に来れて良かった☆

暗い夜空に、ライトアップされた梅の花が映えますね。
しだれ梅って、素敵な髪飾りみたいでいいですね。

こちらは桜です。早咲きといっても、まだ咲いたばかりで見頃は少し先のようです。
でも、ちょっとだけでも咲いた桜が見れて嬉しかったな~。
先週は暖かかったのに、また寒くなってしまって残念。
早く花見しながら団子が食べたいです。

カレンダー
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
管理人紹介
忍者ツールズプロフィールは終了しました
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都 
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。


フォーム
管理人AKARIに連絡したい場合はコチラへどうぞ。
最新記事
ブログ内検索
DVD/音楽/漫画等のプチ感想検索などにどうぞ
カウンター
アクセス解析
最新コメント
お返事は数日中にさせて頂きます
[04/01 日本きらり事務局・中野]
[09/19 テーブルマーク]
[10/26 まるめい]
[10/26 まるめい]
[10/25 大島椿ファンサイト事務局河島]
忍者アナライズ

Copyright(C) AKARI All rights reserved.
Never reproduce or republicate without written permission.

忍者ブログ [PR]