landsBLOGの過去ログです。
現在は
http://lands662.blog.shinobi.jp/
で毎日更新中です。
= [PR] =
カテゴリー【】のお話。
2025年02月01日(土) 13:57発信! _________________
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
= 浅草寺に行ってきましたよ☆ =
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2013年05月30日(木) 00:00発信! _________________
スカイツリーを楽しんだあとは、電車でひと駅で行ける浅草寺へ向かいました。
駅から新仲見世通りというアーケード街へ。
京都の新京極にとても似てます。…まぁ、アーケード街はどこも似たようなものですが(笑)
しばらく進むと仲見世通りと合流するので、雷門方面へ歩きました。
やっぱり浅草に来たら、これを見ないとね!
多くの観光客が写真をパシャパシャ撮ってました。
これ、何だと思います??
あの大きな提灯の下に潜ると、実はこんな素敵な彫刻が見れるんです。
すごく、細かくて綺麗。
少し道を戻って、宝蔵門(仁王門)に近づくと、仲見世通りは賑やかになってきます。
お土産物屋さんや、食べ物屋さんが数多く並んで見ているだけでも楽しめます。
こちらが宝蔵門(仁王門)。
思ったより鮮やかですね!!美しい~。
こんな立派なお寺が都会にあるなんて信じられませんね。
本殿の前も人でいっぱい。
お線香の煙も凄い\(・o・)/!
そうそう。この日は秋田の竿燈(かんとう)まつりのPRで素晴らしい技を見ることができました。
しかも、五重塔の真ん前というベストポジションで!
50キロもある竿燈を手のひら1本で支えてますよ!!!すごいバランス!!
これは額で支えてます。痛そう…
今度は肩。この日は3本の竿燈が同時に演技していたので、ぶつからないかヒヤヒヤ。
これは腰で支えてます。これが一番難しいらしいです。
このあと風が吹いてきて、竿燈が揺れる揺れる…
ああああああ!!五重塔の屋根に竿燈がぐしゃり。
狭い場所だし、演技する方も大変ですね。
必死にバランス取ろうとしてましたけど、風が吹けばそれも難しくなってきます。
終わる頃には提灯がボロボロに…
あわわ。でも、迫力あってとても楽しかったです。
本場の秋田では260本もの竿燈が出揃うみたいなので、実際に見てみたくなりました。
浅草寺ばかりに気がいって忘れかけてましたが、ここからスカイツリーが綺麗に見えるんです。
ちょっとモヤってましたけど、すらっとそびえ立つ美しい姿…
また天気のいい日にもう一度見に来たいです。
スカイツリーを楽しんだあとは、電車でひと駅で行ける浅草寺へ向かいました。
駅から新仲見世通りというアーケード街へ。
京都の新京極にとても似てます。…まぁ、アーケード街はどこも似たようなものですが(笑)
しばらく進むと仲見世通りと合流するので、雷門方面へ歩きました。
やっぱり浅草に来たら、これを見ないとね!
多くの観光客が写真をパシャパシャ撮ってました。
これ、何だと思います??
あの大きな提灯の下に潜ると、実はこんな素敵な彫刻が見れるんです。
すごく、細かくて綺麗。
少し道を戻って、宝蔵門(仁王門)に近づくと、仲見世通りは賑やかになってきます。
お土産物屋さんや、食べ物屋さんが数多く並んで見ているだけでも楽しめます。
こちらが宝蔵門(仁王門)。
思ったより鮮やかですね!!美しい~。
こんな立派なお寺が都会にあるなんて信じられませんね。
本殿の前も人でいっぱい。
お線香の煙も凄い\(・o・)/!
そうそう。この日は秋田の竿燈(かんとう)まつりのPRで素晴らしい技を見ることができました。
しかも、五重塔の真ん前というベストポジションで!
50キロもある竿燈を手のひら1本で支えてますよ!!!すごいバランス!!
これは額で支えてます。痛そう…
今度は肩。この日は3本の竿燈が同時に演技していたので、ぶつからないかヒヤヒヤ。
これは腰で支えてます。これが一番難しいらしいです。
このあと風が吹いてきて、竿燈が揺れる揺れる…
ああああああ!!五重塔の屋根に竿燈がぐしゃり。
狭い場所だし、演技する方も大変ですね。
必死にバランス取ろうとしてましたけど、風が吹けばそれも難しくなってきます。
終わる頃には提灯がボロボロに…
あわわ。でも、迫力あってとても楽しかったです。
本場の秋田では260本もの竿燈が出揃うみたいなので、実際に見てみたくなりました。
浅草寺ばかりに気がいって忘れかけてましたが、ここからスカイツリーが綺麗に見えるんです。
ちょっとモヤってましたけど、すらっとそびえ立つ美しい姿…
また天気のいい日にもう一度見に来たいです。
PR
= いざ、東京スカイツリーへ!! =
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2013年05月29日(水) 00:00発信! _________________
生憎の曇り空でしたが、せっかく東京に来たのでスカイツリーにのぼってみることにします。
朝の8時すぎに「とうきょうスカイツリー駅」に着いて当日チケット売り場に並ぶと、すでに行列が出来てました。
チケット売り場はこんな感じ。
手前がすいているように見えますが、実はこの裏にはぎゅうぎゅうに人がいます。
チケットを買うまでに40分ぐらいかかっちゃいました。
スカイツリーには「天望デッキ(高さ350m)」と「天望回廊(高さ450m)」の2つのビュースポットがあります。
このチケットカウンターでは、天望デッキのチケット(2000円)だけ買うことができ、もう100m高い天望回廊のチケット(+1000円)は天望デッキにて並んで買うことになります。
とりあえず、エレベーターで天望デッキにあがりました。
ビューンっと早いけど、衝撃とか圧力は全然感じなくて、ちょっと耳が痛いな~ってくらいでした。
天望デッキからの眺めはこんな感じ。全面ガラス張りで、東京の町並みをパノラマで見ることができますよ。
東京の大きなビルもミニチュアに見えるくらい高いです。
ずいぶん高いとこまで登ってきたものだ…
残念ながら奥の方の景色はモヤって見えにくいですけど、手前は綺麗に見えるのが嬉しいですね。
流れる川は隅田川です。
でっかいですね~。
建物ばかりに目が行きがちですけど、車や人も見てると楽しいです。
例えば、右下のグラウンドをズームしてみると…
ほら!米粒みたいな人の群れが!!!
凄い!!凄い!!
こんな高いところからじっくり人を見たのは初めて。
展望デッキにはカフェもあって、景色を見ながらティータイムを楽しむことができます。
400円のスカイソフトを頂きながら、しばし座って休憩してました。
うーん。もっと晴れてたら良かったけどなぁ…残念(´;ω;`)
いい天気の日は富士山まで見れるらしいですよ。
東京タワーは奥の景色なので、モヤってはっきりしません。
中央にそびえ立つのが東京タワーなんですけど…
うーん(・_・;)
足元がガラス床になってて、下を覗ける場所もありますよ。
鉄骨のカーブが美しいですね。
そして、高い!!!ちょっと怖かったけど、貴重な体験できました。
さらに上の天望回廊へのチケットを買う行列がもの凄いことになっていたので、諦めて下りようとエレベータを探していると、それにも行列が!!!
やっぱり大人気なんですね、スカイツリー。
2階と3階は東京ソラマチがあるのですが、並び疲れちゃったので4階のツリーヴィレッジだけ見て帰りました。
ここはTVのキャラクターのグッズとか売ってるんですが、そのなかでサザエさん茶屋というのがあったので、サザエさん焼 もんじゃ味チーズ入り、タマ焼 イチゴミルククリーム味(各200円)を頂きました。
もんじゃ味ってどうかな?と冒険するつもりで購入したのですが…
たこ焼きみたいな感じで普通に美味しかったです。
いちごクリームは甘かったです~。甘いのと塩っぱいのとで最高の組み合わせですね(笑)
ソラマチは今度来た時の楽しみにしておこう。だって300店以上あるんですよ。
1日遊べちゃう。
あ、最後にスカイツリーの展望台2つとも制覇したいなら、事前予約はしておいたほうがいいと思います。
日にちは指定されちゃうし、500円高いですけど。
並ぶだけで半日あっという間に過ぎちゃいますし、時間を有効に使うためにも是非。
生憎の曇り空でしたが、せっかく東京に来たのでスカイツリーにのぼってみることにします。
朝の8時すぎに「とうきょうスカイツリー駅」に着いて当日チケット売り場に並ぶと、すでに行列が出来てました。
チケット売り場はこんな感じ。
手前がすいているように見えますが、実はこの裏にはぎゅうぎゅうに人がいます。
チケットを買うまでに40分ぐらいかかっちゃいました。
スカイツリーには「天望デッキ(高さ350m)」と「天望回廊(高さ450m)」の2つのビュースポットがあります。
このチケットカウンターでは、天望デッキのチケット(2000円)だけ買うことができ、もう100m高い天望回廊のチケット(+1000円)は天望デッキにて並んで買うことになります。
とりあえず、エレベーターで天望デッキにあがりました。
ビューンっと早いけど、衝撃とか圧力は全然感じなくて、ちょっと耳が痛いな~ってくらいでした。
天望デッキからの眺めはこんな感じ。全面ガラス張りで、東京の町並みをパノラマで見ることができますよ。
東京の大きなビルもミニチュアに見えるくらい高いです。
ずいぶん高いとこまで登ってきたものだ…
残念ながら奥の方の景色はモヤって見えにくいですけど、手前は綺麗に見えるのが嬉しいですね。
流れる川は隅田川です。
でっかいですね~。
建物ばかりに目が行きがちですけど、車や人も見てると楽しいです。
例えば、右下のグラウンドをズームしてみると…
ほら!米粒みたいな人の群れが!!!
凄い!!凄い!!
こんな高いところからじっくり人を見たのは初めて。
展望デッキにはカフェもあって、景色を見ながらティータイムを楽しむことができます。
400円のスカイソフトを頂きながら、しばし座って休憩してました。
うーん。もっと晴れてたら良かったけどなぁ…残念(´;ω;`)
いい天気の日は富士山まで見れるらしいですよ。
東京タワーは奥の景色なので、モヤってはっきりしません。
中央にそびえ立つのが東京タワーなんですけど…
うーん(・_・;)
足元がガラス床になってて、下を覗ける場所もありますよ。
鉄骨のカーブが美しいですね。
そして、高い!!!ちょっと怖かったけど、貴重な体験できました。
さらに上の天望回廊へのチケットを買う行列がもの凄いことになっていたので、諦めて下りようとエレベータを探していると、それにも行列が!!!
やっぱり大人気なんですね、スカイツリー。
2階と3階は東京ソラマチがあるのですが、並び疲れちゃったので4階のツリーヴィレッジだけ見て帰りました。
ここはTVのキャラクターのグッズとか売ってるんですが、そのなかでサザエさん茶屋というのがあったので、サザエさん焼 もんじゃ味チーズ入り、タマ焼 イチゴミルククリーム味(各200円)を頂きました。
もんじゃ味ってどうかな?と冒険するつもりで購入したのですが…
たこ焼きみたいな感じで普通に美味しかったです。
いちごクリームは甘かったです~。甘いのと塩っぱいのとで最高の組み合わせですね(笑)
ソラマチは今度来た時の楽しみにしておこう。だって300店以上あるんですよ。
1日遊べちゃう。
あ、最後にスカイツリーの展望台2つとも制覇したいなら、事前予約はしておいたほうがいいと思います。
日にちは指定されちゃうし、500円高いですけど。
並ぶだけで半日あっという間に過ぎちゃいますし、時間を有効に使うためにも是非。
= 東京への道のりは遠い… =
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2013年05月28日(火) 00:00発信! _________________
東京へ向かって走り出したのですが、どうせなら富士山でも見に行こうということで夕方から富士山方面へ。
高速を降りて、富士スバルライン方面へ。
途中自衛隊のトラックの後ろについてしまって、隊員さんと目が合ってドギマギしちゃいました(笑)
近くに演習場があるので、そちらへ向かわれる途中だったんですね。
渋滞にハマりつつ、ゲートが閉まる5分前にスバルラインへ到着。
「19時になったらゲートが閉まって出れなくなりますから注意してくださいね!」
と言われ、往復1時間の道なので途中まで行って引き返すことに…。
曇ってて、なかなか富士山見えず、道中のほとんどが木に囲まれてるので富士山が見たい!という人には向かないかもしれません。
でも、わりと近くで見れるので迫力はありますけどね。
やはり富士山はこの雪がかかった姿が美しいですね(*´∀`*)
この山を登っている人がいる…と思うと、感慨深いものがあります。
私は登るより眺めている方が好き(笑)
でも、有料のスバルラインに行かなくても手前の信号らへんで、こんなに綺麗に富士山見えるんですけどね。
この日はちょっと曇っててスッキリ綺麗に見れなかったのですが、富士の雄大さを少しだけ感じられて良かったです。
晴れた日にまた写真撮りに来たいです。
日が暮れてきた頃に、中央自動車道に乗り東京へ向かい、21:00頃にようやくホテルへチェックインできました。
寄り道してたので長かった~。でも、いい写真が撮れて満足♪
…と思ってたんですが、ツレが「スカイツリーのライトアップを見に行こう!」と誘ってくれたので、今度は電車に乗ってスカイツリー方面へ。
東京メトロはナビなしでは迷うこと必至ですね。
路線も多いし、土地勘がないのでどこへ向かっているのかわかりにくいです。
ICカードが相互利用できるようになったおかげで、ICOCA大活躍!
すいすい改札が通れてとても便利です。
スカイツリーの最寄駅、押上駅に着いたものの、でっかすぎて、イマイチ画にならなかったので曳舟駅まで戻るとホームから素敵なスカイツリーのライトアップを見ることができました。
綺麗ですね~。
そして、本当に高い!!
周りの建物が小さく見えてきます。
ボワっとした温かみさえ覚える優しい光に包まれたスカイツリーは、見ていて心が和みます。
見に来て良かったです。
ホテルに帰ってのんびりしていたのですが、そういえば昼間のメロンパン以降、何も食べてなかったので、深夜のガストでテキサスバーベキューハンバーグ&バジルソーセージ(733円)を食べてきました。
奥に見えているのはミックスグリル(733円)です。
この時間にカロリーたっぷりの食事はダメですけど、お腹減ってたので食べちゃいました。
この値段でこの美味しさ。恐るべしガスト。
明日は、昼間のスカイツリーについて書きます。
東京へ向かって走り出したのですが、どうせなら富士山でも見に行こうということで夕方から富士山方面へ。
高速を降りて、富士スバルライン方面へ。
途中自衛隊のトラックの後ろについてしまって、隊員さんと目が合ってドギマギしちゃいました(笑)
近くに演習場があるので、そちらへ向かわれる途中だったんですね。
渋滞にハマりつつ、ゲートが閉まる5分前にスバルラインへ到着。
「19時になったらゲートが閉まって出れなくなりますから注意してくださいね!」
と言われ、往復1時間の道なので途中まで行って引き返すことに…。
曇ってて、なかなか富士山見えず、道中のほとんどが木に囲まれてるので富士山が見たい!という人には向かないかもしれません。
でも、わりと近くで見れるので迫力はありますけどね。
やはり富士山はこの雪がかかった姿が美しいですね(*´∀`*)
この山を登っている人がいる…と思うと、感慨深いものがあります。
私は登るより眺めている方が好き(笑)
でも、有料のスバルラインに行かなくても手前の信号らへんで、こんなに綺麗に富士山見えるんですけどね。
この日はちょっと曇っててスッキリ綺麗に見れなかったのですが、富士の雄大さを少しだけ感じられて良かったです。
晴れた日にまた写真撮りに来たいです。
日が暮れてきた頃に、中央自動車道に乗り東京へ向かい、21:00頃にようやくホテルへチェックインできました。
寄り道してたので長かった~。でも、いい写真が撮れて満足♪
…と思ってたんですが、ツレが「スカイツリーのライトアップを見に行こう!」と誘ってくれたので、今度は電車に乗ってスカイツリー方面へ。
東京メトロはナビなしでは迷うこと必至ですね。
路線も多いし、土地勘がないのでどこへ向かっているのかわかりにくいです。
ICカードが相互利用できるようになったおかげで、ICOCA大活躍!
すいすい改札が通れてとても便利です。
スカイツリーの最寄駅、押上駅に着いたものの、でっかすぎて、イマイチ画にならなかったので曳舟駅まで戻るとホームから素敵なスカイツリーのライトアップを見ることができました。
綺麗ですね~。
そして、本当に高い!!
周りの建物が小さく見えてきます。
ボワっとした温かみさえ覚える優しい光に包まれたスカイツリーは、見ていて心が和みます。
見に来て良かったです。
ホテルに帰ってのんびりしていたのですが、そういえば昼間のメロンパン以降、何も食べてなかったので、深夜のガストでテキサスバーベキューハンバーグ&バジルソーセージ(733円)を食べてきました。
奥に見えているのはミックスグリル(733円)です。
この時間にカロリーたっぷりの食事はダメですけど、お腹減ってたので食べちゃいました。
この値段でこの美味しさ。恐るべしガスト。
明日は、昼間のスカイツリーについて書きます。
管理人紹介
忍者ツールズプロフィールは終了しました
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
@AKARI_66さんをフォロー
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
@AKARI_66さんをフォロー
カテゴリー
最新記事
ブログ内検索
DVD/音楽/漫画等のプチ感想検索などにどうぞ
カウンター
アクセス解析
最新コメント
お返事は数日中にさせて頂きます
[04/01 日本きらり事務局・中野]
[09/19 テーブルマーク]
[10/26 まるめい]
[10/26 まるめい]
[10/25 大島椿ファンサイト事務局河島]
忍者アナライズ