landsBLOGの過去ログです。
現在は
http://lands662.blog.shinobi.jp/
で毎日更新中です。
= [PR] =
カテゴリー【】のお話。
2025年02月01日(土) 11:56発信! _________________
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
= カップヌードルごはんで夜食 =
カテゴリー【食べ物】のお話。
2013年06月22日(土) 00:00発信! _________________
存在は知っていたものの、食べたことなかった「カップヌードルごはん」
美味しいよ、と言われて差し入れに頂きました。
水を入れてレンジで5分半で出来るんですって。
5分半でご飯が炊けるのが早いととるか、遅いととるか…
出来立て~。
ちょっと蒸らしたほうが美味しいみたい。
混ぜ混ぜするといい感じになりましたよ。
ほくほく温かくておいしー(*´∀`*)
ちょっとスパイシーな味で、パンチありますね!
でも、あのカップヌードルの美味しいスープの味でしたよ。
ぜひ別のスープの味でも食べてみたいですね。ごちそうさまです。
あ、そしてこちらはお通夜の時にご馳走になったピノ。
ピノって安くて美味しくて最高のアイスですよね。
めずらしいミルクキャラメル味があったので、おねだりして買ってもらいました(笑)
ミルキーな甘さがちょうどよくて美味しかったです。
あまりにピノが美味しかったので、夜中にまた普通のピノも食べました(#^.^#)
チョコのパリっとアイスのトロっと感がたまりません。また買いに行こう。
存在は知っていたものの、食べたことなかった「カップヌードルごはん」
美味しいよ、と言われて差し入れに頂きました。
水を入れてレンジで5分半で出来るんですって。
5分半でご飯が炊けるのが早いととるか、遅いととるか…
出来立て~。
ちょっと蒸らしたほうが美味しいみたい。
混ぜ混ぜするといい感じになりましたよ。
ほくほく温かくておいしー(*´∀`*)
ちょっとスパイシーな味で、パンチありますね!
でも、あのカップヌードルの美味しいスープの味でしたよ。
ぜひ別のスープの味でも食べてみたいですね。ごちそうさまです。
あ、そしてこちらはお通夜の時にご馳走になったピノ。
ピノって安くて美味しくて最高のアイスですよね。
めずらしいミルクキャラメル味があったので、おねだりして買ってもらいました(笑)
ミルキーな甘さがちょうどよくて美味しかったです。
あまりにピノが美味しかったので、夜中にまた普通のピノも食べました(#^.^#)
チョコのパリっとアイスのトロっと感がたまりません。また買いに行こう。
PR
カテゴリー【食べ物】のお話。
2013年06月21日(金) 00:00発信! _________________
ミスド×カルピスのコラボドーナツを食べてきました☆
フレンチソーダとポンデソーダ、あとはリニューアルして大好きになったハニーディップとフレンチクルーラー(*´∀`*)
ソーダ味はサッパリしてて美味しいですね~。
あと、スタードーナツのストロベリーも食べました。いちご大好き。
ふわっふわの生地が美味しかったです。
そして、忘れてはならないグラスもゲット~☆☆
程よい大きさで、どっしり感もあります。
オマケにしては重厚感ありすぎ( ̄∀ ̄) ミスドのグッズは質がいいからゲットしたくなりますね。
底を覗くと、フレンチウーラーちゃんがいます。
飲み物を飲み終わると、目があうから嬉しくなっちゃいますね。
このグラスでカルピスを作るときの目安もプリントされてます。
便利ですね~
早速、ジュースを入れてみました。マドラーはプラスチック製なので、ちょっと安っぽいかな(笑)
でも可愛いから許せます。
あ、一緒に食べたドーナツはフレンチソーダとカルピスドーナツ☆
カルピスクリームはトロ~っとしてて美味しいのです。
甘さと酸味が丁度いい。まさに夏のドーナツって感じですね。
ミスド×カルピスのコラボドーナツは1週間に2回行って、グラスをペアでゲットしようとしたのですが、在庫切れで7月の終わりまで入荷しないんだとか…。
残念~。
とりあえず引換券だけもらって、来月まで待ちます…。
ポンデライオンとフレンチウーラーを一緒に使える日は遠そうです。
でも、フレンチウーラーの方は毎日愛用してますよ(#^.^#)
ミスド×カルピスのコラボドーナツを食べてきました☆
フレンチソーダとポンデソーダ、あとはリニューアルして大好きになったハニーディップとフレンチクルーラー(*´∀`*)
ソーダ味はサッパリしてて美味しいですね~。
あと、スタードーナツのストロベリーも食べました。いちご大好き。
ふわっふわの生地が美味しかったです。
そして、忘れてはならないグラスもゲット~☆☆
程よい大きさで、どっしり感もあります。
オマケにしては重厚感ありすぎ( ̄∀ ̄) ミスドのグッズは質がいいからゲットしたくなりますね。
底を覗くと、フレンチウーラーちゃんがいます。
飲み物を飲み終わると、目があうから嬉しくなっちゃいますね。
このグラスでカルピスを作るときの目安もプリントされてます。
便利ですね~
早速、ジュースを入れてみました。マドラーはプラスチック製なので、ちょっと安っぽいかな(笑)
でも可愛いから許せます。
あ、一緒に食べたドーナツはフレンチソーダとカルピスドーナツ☆
カルピスクリームはトロ~っとしてて美味しいのです。
甘さと酸味が丁度いい。まさに夏のドーナツって感じですね。
ミスド×カルピスのコラボドーナツは1週間に2回行って、グラスをペアでゲットしようとしたのですが、在庫切れで7月の終わりまで入荷しないんだとか…。
残念~。
とりあえず引換券だけもらって、来月まで待ちます…。
ポンデライオンとフレンチウーラーを一緒に使える日は遠そうです。
でも、フレンチウーラーの方は毎日愛用してますよ(#^.^#)
カテゴリー【懸賞当選】のお話。
2013年06月20日(木) 00:00発信! _________________
文京区がゆかりある文人たちにちなんだお菓子を文人銘菓として推しているらしく、その中でカフェテリア白い花というお店の「吾輩は猫である」クッキーが当選しました。
なんとも可愛らしい猫さんクッキーです。
金太郎飴方式で焼かれているらしいのですが、ちょっとずつ表情が違って面白い…。
愛嬌のある顔がたまらない~
大きさもそこそこあるので、食べるのがもったいないですね。
ひと袋3枚入ってます。
甘さ控えめ、サックサクで美味しかったです。
パンフレットの見本より見栄え良くなってますね。
カフェテリアは障害福祉サービスが運営されているのですが、きっと毎日作っているうちに上達されたんでしょうね。素晴らしいです!!
一生懸命作ってくれたと思うと嬉しくなっちゃいますね。
ありがたや~
大事に大事に食べます!ごちそうさまでした☆☆
文京区がゆかりある文人たちにちなんだお菓子を文人銘菓として推しているらしく、その中でカフェテリア白い花というお店の「吾輩は猫である」クッキーが当選しました。
なんとも可愛らしい猫さんクッキーです。
金太郎飴方式で焼かれているらしいのですが、ちょっとずつ表情が違って面白い…。
愛嬌のある顔がたまらない~
大きさもそこそこあるので、食べるのがもったいないですね。
ひと袋3枚入ってます。
甘さ控えめ、サックサクで美味しかったです。
パンフレットの見本より見栄え良くなってますね。
カフェテリアは障害福祉サービスが運営されているのですが、きっと毎日作っているうちに上達されたんでしょうね。素晴らしいです!!
一生懸命作ってくれたと思うと嬉しくなっちゃいますね。
ありがたや~
大事に大事に食べます!ごちそうさまでした☆☆
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2013年06月19日(水) 00:00発信! _________________
ガイドブックとかでたまに見かけて、名前だけは知っていた「矢田寺」に行って来ました。
ここはアジサイの名所で、この時期はたくさんの観光客が花を愛でにやってくるようです。
この日は夏日でとっても暑かったのですが、観光バスもいっぱい来ていて、みんなヒーヒー言いながら本堂を目指してました。
結構、階段が多いので、足腰の弱い方にはハードな道のりです。
でも、苦労の後には↑こんな素敵なアジサイたちを見ることができますよ。
丁度見頃でこぼれ落ちそうなぐらい大きなアジサイが満開でした。
大きいのは手のひらぐらいあります。
あ、綺麗だからって触っちゃだめですよ~。
綺麗ですね~。
ここのアジサイは少し淡い色合いのものが多かったです。
お上品ですねぇ(*´∀`*)
赤いのもチラホラ…
花びらが大きくてゴージャスです。
ポポポポ…と咲き乱れる色とりどりのアジサイたち。
写真の撮りがいがあります。
ウズアジサイも見つけました。花びらがちっちゃくて可愛らしいですね。
ちょっと足りない感じのガクアジサイも。
花火みたいに星が散ってて綺麗…
順路はこんな感じに綺麗に整えられているところもあるのですが、山道みたいに険しいところもありますし、人一人が通るので精一杯の道もあります。
私はサンダルで行ったのですが、普通の靴をはいていくことをオススメします。
ヒール靴は問題外です(笑)
雨に濡れて艶っぽいアジサイもいいけど、太陽に照らされたアジサイも美しいですね。
ほんと、この日は暑かった~
お地蔵さんも、たくさんのアジサイに囲まれて嬉しそうですね。
矢田寺の本堂のひろーい裏山は四国八十八ヶ所の霊場を安置していて、散策される方も多くいるそうですが、山登りですので装備は十分にしてお出かけくださいませ。
…私は危うく上りかけましたけど、あまりの険しさに引き返してしまいました(笑)
入山料は500円。
アジサイは本当に綺麗ですので、大和郡山にお越しの際は、ぜひ遊びに行ってみてくださいね。
ガイドブックとかでたまに見かけて、名前だけは知っていた「矢田寺」に行って来ました。
ここはアジサイの名所で、この時期はたくさんの観光客が花を愛でにやってくるようです。
この日は夏日でとっても暑かったのですが、観光バスもいっぱい来ていて、みんなヒーヒー言いながら本堂を目指してました。
結構、階段が多いので、足腰の弱い方にはハードな道のりです。
でも、苦労の後には↑こんな素敵なアジサイたちを見ることができますよ。
丁度見頃でこぼれ落ちそうなぐらい大きなアジサイが満開でした。
大きいのは手のひらぐらいあります。
あ、綺麗だからって触っちゃだめですよ~。
綺麗ですね~。
ここのアジサイは少し淡い色合いのものが多かったです。
お上品ですねぇ(*´∀`*)
赤いのもチラホラ…
花びらが大きくてゴージャスです。
ポポポポ…と咲き乱れる色とりどりのアジサイたち。
写真の撮りがいがあります。
ウズアジサイも見つけました。花びらがちっちゃくて可愛らしいですね。
ちょっと足りない感じのガクアジサイも。
花火みたいに星が散ってて綺麗…
順路はこんな感じに綺麗に整えられているところもあるのですが、山道みたいに険しいところもありますし、人一人が通るので精一杯の道もあります。
私はサンダルで行ったのですが、普通の靴をはいていくことをオススメします。
ヒール靴は問題外です(笑)
雨に濡れて艶っぽいアジサイもいいけど、太陽に照らされたアジサイも美しいですね。
ほんと、この日は暑かった~
お地蔵さんも、たくさんのアジサイに囲まれて嬉しそうですね。
矢田寺の本堂のひろーい裏山は四国八十八ヶ所の霊場を安置していて、散策される方も多くいるそうですが、山登りですので装備は十分にしてお出かけくださいませ。
…私は危うく上りかけましたけど、あまりの険しさに引き返してしまいました(笑)
入山料は500円。
アジサイは本当に綺麗ですので、大和郡山にお越しの際は、ぜひ遊びに行ってみてくださいね。
= 三室戸寺ライトアップ =
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2013年06月18日(火) 00:00発信! _________________
じぃちゃんの骨上げも無事に終わり、夜から少しお出かけしてきました。
初七日は弁当配るだけだから…と、母のみ参加したみたいです。
通夜や告別式ではボロ泣きだった私ですが、時間が迫っていたので慌てて電車に飛び乗り目的地へ。
土日だけやってる三室戸寺のアジサイライトアップです。
昼間のアジサイはよく見ますが、ライトアップってのは初めてです。
去年のアジサイの咲き具合はこんな感じでした。
今年は雨が少ないので全体的に小さめでちょっと残念…
ライトアップされたアジサイは、少し前に降った雨に濡れて艶っぽかったです。
青系の紫陽花がよく咲いてましたね。
赤いのも見っけ。
小ぶりだけど、可愛い。
ちょっとだけハート♥の形したアジサイを見つけました。
三室戸寺にはこういうアジサイがたくさんあるので、探すのも楽しいですね。
まだ咲いていないアジサイが多かったので、見ごたえは去年の方が良かったけど、普段見ることができないライトアップを楽しめて良かったです。
三室戸寺にいるときは写真撮るのと見るのに夢中になってたのですが、やっぱり家に帰ってお布団に入るとじぃちゃんのこと思い出してポロリと涙が出てきちゃいました。
この悲しみは段々和らいでいくのかなぁ…
和らぐってことは、じぃちゃんのこと忘れていくってことなのかなぁ…
…なんて考えてると余計に悲しくなっちゃいます。
ホント、泣き虫だな、私。
じぃちゃんの骨上げも無事に終わり、夜から少しお出かけしてきました。
初七日は弁当配るだけだから…と、母のみ参加したみたいです。
通夜や告別式ではボロ泣きだった私ですが、時間が迫っていたので慌てて電車に飛び乗り目的地へ。
土日だけやってる三室戸寺のアジサイライトアップです。
昼間のアジサイはよく見ますが、ライトアップってのは初めてです。
去年のアジサイの咲き具合はこんな感じでした。
今年は雨が少ないので全体的に小さめでちょっと残念…
ライトアップされたアジサイは、少し前に降った雨に濡れて艶っぽかったです。
青系の紫陽花がよく咲いてましたね。
赤いのも見っけ。
小ぶりだけど、可愛い。
ちょっとだけハート♥の形したアジサイを見つけました。
三室戸寺にはこういうアジサイがたくさんあるので、探すのも楽しいですね。
まだ咲いていないアジサイが多かったので、見ごたえは去年の方が良かったけど、普段見ることができないライトアップを楽しめて良かったです。
三室戸寺にいるときは写真撮るのと見るのに夢中になってたのですが、やっぱり家に帰ってお布団に入るとじぃちゃんのこと思い出してポロリと涙が出てきちゃいました。
この悲しみは段々和らいでいくのかなぁ…
和らぐってことは、じぃちゃんのこと忘れていくってことなのかなぁ…
…なんて考えてると余計に悲しくなっちゃいます。
ホント、泣き虫だな、私。
管理人紹介
忍者ツールズプロフィールは終了しました
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
@AKARI_66さんをフォロー
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
@AKARI_66さんをフォロー
カテゴリー
最新記事
ブログ内検索
DVD/音楽/漫画等のプチ感想検索などにどうぞ
カウンター
アクセス解析
最新コメント
お返事は数日中にさせて頂きます
[04/01 日本きらり事務局・中野]
[09/19 テーブルマーク]
[10/26 まるめい]
[10/26 まるめい]
[10/25 大島椿ファンサイト事務局河島]
忍者アナライズ