忍者ブログ
landsBLOGの過去ログです。 現在は http://lands662.blog.shinobi.jp/ で毎日更新中です。
■■■ 新しい記事→ [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] [175] ←古い記事  ■■■
= [PR] =
2025年02月01日(土) 10:53発信! _________________
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013年07月12日(金) 00:00発信! _________________

100均でジャケ買いしたムーミンのココアビスケット。
なんて可愛らしいパッケージなんでしょう。

中身はこんな感じ。
ううう…(つд⊂) 不細工だ…
特にスニフの崩れっぷりが痛々しい゚(゚´Д`゚)゚
スナフキン様もずんぐりむっくりしてるしぃ!!!彼はもっとスリムなハズだ!!
あ、味は至って普通のビスケットでした。
もっと可愛らしいのを想像してたんだけどなぁ…残念

そして、最近早くも夏バテ気味なのか、サッパリしたものが食べたくてそうめんが頻繁にメニューに入ります。
器、わかりますかね?いつぞや頂きものでもらった1個500円超えの高級プリン「」の器です。
これが、めんつゆ入れて、薬味入れたらちょうどいい具合の大きさなんですよ。
プリンも極ですが、器もこだわりあるものなので、これからも大事に使っていきたいです。
それにしても、そうめんってツルツルいくらでもいけちゃって怖い…
PR

2013年07月11日(木) 00:00発信! _________________

リーズナブルでおいしいメニューがいっぱいのガスト。
やっぱり頼むのは「チーズINハンバーグ(523円)」でしょう!!

パッカーン♪♪
チーズがとろーーり。
ソースとチーズを絡めながら食べると、これまた美味い(゚д゚)
つけあわせのポテトも美味しかった~。

あと、野菜ちゃんぽんはおすそ分けでもらいました(*´∀`*)
あんまり頼んだことないメニューだったのですが、野菜も美味しいし、麺もコシがあって最高でした!

お腹がいっぱいになったけど、帰ってトウモロコシを茹でてオヤツに食べました。
これ食べると夏が来たーって思いますね。
塩を振って食べると甘味が増して美味しいので、私はいつもこの食べ方ですが、お醤油で香ばしく食べるのも良いですね。
また、買いに行こうっと。

2013年07月10日(水) 00:00発信! _________________

しつこいですが、南禅寺の散策の続きです。
天授庵の方丈前庭(東庭)を楽しんだあとは、書院南庭へ向かいます。
この入口が素敵☆
緑いっぱい~
紅葉の赤が混じっても綺麗だし、雪が積もっても情緒ある風景になって良いですね♪

書院はこちら。
簾が涼しげでいいですね。

さらに進むと、緑に囲まれた池にたどり着きました。
池の中には鯉が優雅に泳いでました。写真下の方にちょこっとだけ白い鯉が見えてます。

ここにも小さながありました。
水しぶきが激しく、ブレないように頑張って撮りました~(*^^)v
やっぱり滝を撮るのって楽しい!!

渡し板の先には更に大きな池があって、蓮の花が綺麗に咲いてました。
ここのは真っ白な花でした。
パッカーっと美しく咲いている時期に来れて良かった~ヽ(;▽;)ノ

ちょっとビクビクしながら飛び石を歩いていると、池の水面に周りの木々が写りこんで素晴らしい景色を見ることが出来ました!!
まるで澄んだ鏡のようですね。
肉眼で見ると、ちょっとくすんでたんですけど、写真に撮ると鮮やかに写って不思議な感じ。

いい景色だ~。ちょっとだけ赤い紅葉が見れたのも幸せ(*´∀`*)
何回も言うけど、紅葉の季節だったら更に綺麗だったろうなぁ~(笑)
また来たいな。

南禅寺、一番のオススメはやっぱり天授庵のお庭ですね。
ほかのところはすっ飛ばして、ここだけ見に来ても十分楽しめます。
紅葉の季節じゃなくてもね( ̄∀ ̄)
楽しかったー!!

2013年07月09日(火) 00:00発信! _________________

南禅寺の散策、つづきです。
境内をずずいと進むと、琵琶湖疏水の水道橋(水路閣)があります。
とっても立派ですね!

橋の下に行ってみると、先の方までずーっと続いてます。

大きさが伝わらないのが残念ですが…。
すごいなぁ。どうやって作ったんだろう??

橋の上に登ってみると、中央を水が流れています。
お寺の中にちょっと風変わりな洋風の水道橋ですが、これはこれで情緒があって良いですね。
もしかしたら、境内で一番感動した風景かもしれません。

さて、お次は天授庵に行きます。
入口からして素敵です♪

入ってすぐのところに星型の桔梗の花が咲いてましたよ(*´∀`*)
私、桔梗の花って初めて見ました!こんな可愛らしい形しているんですね~。

1個だけ白い桔梗の花があったのですが、ピンボケだったので、オーソドックスな花を。
薄むらさき色で、上品なお花ですね。

本堂はひっそりしていて、落ち着く空間でした。
ここで、のんびり庭を眺めている方もいましたよ。


方丈前庭(東庭)はこんな感じ。菱形の畳石は入口のところにもありましたね。
紅葉の季節はここがライトアップされるみたいです。
見たいなぁ~。

今日はここまで。もったいぶりますよ(笑)
明日は、この先の書院南庭をご紹介します。

2013年07月08日(月) 00:00発信! _________________

京都の東、臨済宗大本山南禅寺に行って来ました。
南禅寺といえば、紅葉の季節に行くと見ごたえあるのですが、まぁこの緑あふれる季節もいいよねということで。

天気が良かったので、木々の緑が眩しいです。
三門では修学旅行生が見学に来てました。
南禅寺は境内を歩き回るぶんにはお金かからないのですが、お庭やこの三門の上にあがろうと思うと料金が発生します。
うーん、商売上手。

せっかくなので、三門の上にあがらせてもらいました。
歴史を感じる木の建物です。

景色はこんな感じ。
境内がいかに緑に溢れているかを感じることができます。
そして、奥の方に京都の町並みが見えてますね。

ここは後から行く「南禅院」です。
とってもお庭が綺麗な場所ですよ。

多分、紅葉の季節だともっと綺麗なんだろうなぁ~と思いつつ、景色も楽しんだので階段を下りることに。
ここの階段かなり急で、狭いのでお気を付けて…

三門から法堂に向かう道。
綺麗な道だ~。あまり観光客のいない時間だったので、この景色独り占め。

ここが法堂。
法要などが行われる南禅寺の中心となる建物です。
もっとアップで撮っておけば良かった~。

三門から見えていた南禅院に行ってみます。

暗い室内越しに見えるお庭。
こういう風景をのんびり楽しむのもいいですね。

池にはピンクの蓮の花が咲いてました。
私、初めて見たような気がします!可愛いなぁ(*´∀`*)

ちっちゃな滝もありました。
頑張って手ぶれしないように撮りましたよ~。
お庭の中に滝があるって素敵ですね。
わりとすぐまわれちゃう場所で見所も少ないので300円は高いな~と思っちゃったり。
いやいや!丁寧に整備されてるので、妥当な値段です(笑)

いっぱい写真撮ってきたので、続きはまた明日。

カレンダー
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
管理人紹介
忍者ツールズプロフィールは終了しました
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都 
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。


フォーム
管理人AKARIに連絡したい場合はコチラへどうぞ。
最新記事
ブログ内検索
DVD/音楽/漫画等のプチ感想検索などにどうぞ
カウンター
アクセス解析
最新コメント
お返事は数日中にさせて頂きます
[04/01 日本きらり事務局・中野]
[09/19 テーブルマーク]
[10/26 まるめい]
[10/26 まるめい]
[10/25 大島椿ファンサイト事務局河島]
忍者アナライズ

Copyright(C) AKARI All rights reserved.
Never reproduce or republicate without written permission.

忍者ブログ [PR]