忍者ブログ
landsBLOGの過去ログです。 現在は http://lands662.blog.shinobi.jp/ で毎日更新中です。
■■■ 新しい記事→ [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170] [171] [172] [173] [174] ←古い記事  ■■■
= [PR] =
2025年02月01日(土) 09:02発信! _________________
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013年07月17日(水) 00:00発信! _________________

連休に大阪に遊びに行っていたのですが、いい時間になってしまったので、ついでに大阪の夜景を見に行ってみよう!…ということで、大阪府咲洲庁舎に向かいました。
ここに展望台があるってのは知りませんでした。
大人500円で22:00までの営業です。

21:00すぎだったので、上るお客さんはあまりいなくて、長い長い上りエスカレータには人の気配もなく…。
下りる方はいましたけどね。

どーーーん!!!
いかがでしょうか?この絶景!!
大阪の夜景も素晴らしいですね\(◎o◎)/!
キラキラとした町並みとボウっと輝く道路の美しいです。

水面に映る光も綺麗ですね~

真ん中奥の方にまんまるな観覧車が写ってるのがわかりますでしょうか?
その奥にはUSJがあるはず…

展望台にはカップルシートが何箇所かあって、個室のようになっているので周りを気にすることなくゆっくり夜景を楽しむことができますよ。
ロマンチックですね~。こんなところ、デートで来たら楽しいでしょうね~(≧∇≦*)

何枚か写真を撮っていたのですが、いいレンズを持って行かなかったのでブレブレだったり、ズームが出来なかったりでしたが、かろうじて良作が撮れて良かったです。
蛍の光が流れ始めたので、後ろ髪ひかれる思いで展望台をあとにします。
↑これ下りのエスカレータなんですが、なんだか上っているように錯覚しますよね。
転げ落ちたら大変…と思いながら乗ってたので結構怖かったです(笑)

とても景色が綺麗な場所なので、昼夜問わず楽しめますよ~。
ぜひ行ってみてくださいね♪
PR

2013年07月16日(火) 00:00発信! _________________

京都大学の時計台記念館にあるラ・トゥールというフレンチレストランに行ってきました。
人気のあるお店らしく、予約ないといっぱいみたいですね。
この日はゲリラ豪雨+ランチの早い時間だったので、待ち時間無しで入れました!

Aコースのランチ(1575円)を頂きました。
前菜はサラダかスープのどちらかを選ぶことが出来るのですが、私はスープを選んでジャガイモの冷製スープ(ヴィシソワーズ)にしてみました。
さっぱり冷たくてオイシイ(゚Д゚)ノ
フランスパンと一緒に食べてたら結構お腹いっぱいになりました。

メインはこちら。
お肉かお魚を選べたのですが、今回はお魚!
スズキのヴァプールです。ヴァプールってのは蒸し料理らしいです。
つけあわせの冬瓜のブレゼ(蒸し煮)もソースに絡めて食べたら美味しかった~!

ラストはスイーツ盛り合わせ。
うーん(・_・;) ちょっぴりずつなのが勿体無い…
食後の珈琲(もしくは紅茶)とともに頂きました。
とても雰囲気のある建物とお店で、リッチで賢くなったような気分に(京大校内なだけに)

美味しい料理を頂いたあとには、歴史展示室で貴重な資料を見て歩きました。
時計台の設計図や、昔の大学生の講義ノートなどなど、とても興味深いものばかりです。
こういう歴史ある学校って素敵ですね。
当時の学生さんが、どんなことを思って日々勉強していたのかを垣間見れて楽しく過ごせました。

そうそう。
最近、よく通る場所にツバメの巣があって、丁度お顔を出したところを激写できました(*´∀`*)

通らなきゃならない場所なので、いつもビックリさせてしまって巣から出て行ってしまいます。
ごめんね。
今日は出てきたついでに、お仲間さん?と仲良く電気コードに止まって様子を伺ってました。
それにしても、ツバメさんの尾っぽにかけてのラインって綺麗ですね(。-∀-)

2013年07月15日(月) 00:08発信! _________________

東山区にある三十三間堂に行って来ました。
私、初めて行ったんですけど、ホントながーーーーいお堂なんですねΣ(゚д゚lll)
堂内は撮影禁止だったので撮れなかったのですが、中央の巨大な千手観音像、その左右に各500体もの観音像が並ぶ光景は圧巻!
ひとつひとつ表情が違って、見ていて不思議な気分になりました。
また、観音像の手前には風神雷神像をはじめ、躍動感のある28体の仏像が並んでいて、そちらも解説を読みながら1体1体拝見させていただきました。

お香の香りが漂う120メートルものお堂を堪能したあとは、外観をぐるっと散歩してみることにしました。
写真1枚ではなかなか収まりきらないのですが、本当に長いお堂です。

こちらはお正月に通し矢が行われる西庭です。
大昔はこの軒下でお堂の端から端(120メートル)を1日かけて射通した本数を競っていた…というから驚きですよね~。
こんな長い距離を弓矢で射通すことが出来るだけでも凄いのに…

まだ早い時間だったので、人はまばらでした。
一見普通の昔の建物のように見えますが、人と対比させると、どれだけ長いお堂なのかが分かりますね。

この日は暑かったので、雀さんがお庭で水浴びしてましたよ。
チュンチュン可愛らしかったです。
でも、この数分後に土砂降りの雨になったんですけど、雀さんをはじめ、観光客の皆さん大丈夫でしたでしょうか??
ここ最近の天気は変わりやすくて、観光するのも大変ですね。
連休はずっとこんな感じみたいなので折りたたみ傘はしっかり準備したほうが良いかもしれませんね。
残り1日、みなさんお休み楽しんでくださいね♪

2013年07月14日(日) 00:00発信! _________________

土曜日はお仕事でした(´;ω;`)
窓がない職場なので外の様子はあまりわからないですが、換気扇越しに雨に濡れたアスファルトのにおいが…
見に行ってみると土砂降りの雨でしたね!ビックリ。
お洗濯物干してた方、大丈夫でしたでしょうか??

こんな雨が降っていたからか、仕事は落ち着いていて合間にTV見ながらパクパクおかし食べてました。
食べていたおやつは、先日紹介したムーミンビスケットの残り。
あ、ミイとご先祖様を発見。(ご先祖様はレアキャラみたいです)
それにしても、ミイがオバサンっぽくて残念…(;゚Д゚)!
美味しく頂きましたけどね。

連休初日から雨でしたが、最終日は晴れるみたいですね。
暑さがマシになるのは良いんですが、ムシムシしちゃうのも嫌です。
早くスッキリ晴れますように\(^o^)/

2013年07月13日(土) 00:00発信! _________________

大好きなミスドでチョコ&バナナフェア~~!!
11種類のドーナツが100円で買えますよ。
前から気になっていたチョコバナナファッションも100円でゲット~!
チョコとバナナの組み合わせってホント美味しい♪
この形も可愛くて良いですよね。

あと、バナナチョコも100円でゲット!
やっぱりチョコが好きなので、同じようなの買っちゃいます。
バナナホイップフレンチは残念ながら売り切れだったので泣く泣く…
そのかわりに、ぷるるんポンデリングを買ってみました。
これはセール対象外なので126円(´;ω;`)
和素材な「わらびもち」をチョイスしてみましたが、この食感たまりません~
ぷるっぷるだぁ!ポンデリングの食感もプラスされるから、ほんと不思議なドーナツって感じですね。

あと、驚いたのは長年続いてきたポイントカード制度が9月30日で終了なんですって(゚д゚)!
えー!!
レジのお姉さんがまだ期限2ヶ月残ってるのに、「交換しますか?」って聞いてきたのでなんでかな?とは思ったんですけど。
グッズも無くなり次第終了なので、今のうちに交換したほうが良いかもしれませんね。
最近はドーナツ●個で限定グッズつきのセットを売り出してるから、そっちの方に方向転換するのかな??
そういえば、ポイントカードの前は、スクラッチカードで●点集めたらグッズ交換~でしたよね??
懐かしいなぁ…
ポイントカードがなくなっても、これからのミスドグッズには期待してます。
また買いに行こうっと。

カレンダー
01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
管理人紹介
忍者ツールズプロフィールは終了しました
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都 
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。


フォーム
管理人AKARIに連絡したい場合はコチラへどうぞ。
最新記事
ブログ内検索
DVD/音楽/漫画等のプチ感想検索などにどうぞ
カウンター
アクセス解析
最新コメント
お返事は数日中にさせて頂きます
[04/01 日本きらり事務局・中野]
[09/19 テーブルマーク]
[10/26 まるめい]
[10/26 まるめい]
[10/25 大島椿ファンサイト事務局河島]
忍者アナライズ

Copyright(C) AKARI All rights reserved.
Never reproduce or republicate without written permission.

忍者ブログ [PR]