landsBLOGの過去ログです。
現在は
http://lands662.blog.shinobi.jp/
で毎日更新中です。
= [PR] =
カテゴリー【】のお話。
2025年02月02日(日) 12:29発信! _________________
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2015年08月05日(水) 00:00発信! _________________
紅葉の時期なら山を見るのもいいのですが、この時期は琵琶湖の景色を見て見たいな~ということで滋賀県側に降りる坂本ケーブル(ケーブル延暦寺駅)に向かいましたよ。
この駅からの眺めは格別で、駅の2階に上がるとテラスがあって、景色を見渡すことが出来ますよ。
アップにしてみると、琵琶湖大橋が見えますよ。
その奥には沖島も見えますね。
ビルなどの建物がミニチュアみたいに小さく見えます。
そして、こっちは大津の方角。
こちらの方がでっかいビルがたくさん建っているように見えますね。
ズーム。近江大橋らへん。
鳥が飛んでたり、船が航行していたり、琵琶湖らしい景色。。。
そうこうしているうちに、ケーブルカーがやってきましたよ。
お客さんは一人か~いいな。景色独占ですね。
私が乗った時は団体さんがいっぱいで、座れたんですが、前の景色が全然見えなくてちょっと残念…
実は長さが日本一のケーブルカーらしいのですが、あっという間の乗車時間でしたよ。
さて、お腹すいたし、何か食べて京都に帰るかな。
滋賀に来たけど、遠回りして帰るだけになってしまった…
また次回。
紅葉の時期なら山を見るのもいいのですが、この時期は琵琶湖の景色を見て見たいな~ということで滋賀県側に降りる坂本ケーブル(ケーブル延暦寺駅)に向かいましたよ。
この駅からの眺めは格別で、駅の2階に上がるとテラスがあって、景色を見渡すことが出来ますよ。
アップにしてみると、琵琶湖大橋が見えますよ。
その奥には沖島も見えますね。
ビルなどの建物がミニチュアみたいに小さく見えます。
そして、こっちは大津の方角。
こちらの方がでっかいビルがたくさん建っているように見えますね。
ズーム。近江大橋らへん。
鳥が飛んでたり、船が航行していたり、琵琶湖らしい景色。。。
そうこうしているうちに、ケーブルカーがやってきましたよ。
お客さんは一人か~いいな。景色独占ですね。
私が乗った時は団体さんがいっぱいで、座れたんですが、前の景色が全然見えなくてちょっと残念…
実は長さが日本一のケーブルカーらしいのですが、あっという間の乗車時間でしたよ。
さて、お腹すいたし、何か食べて京都に帰るかな。
滋賀に来たけど、遠回りして帰るだけになってしまった…
また次回。
カテゴリー【観光・お出かけ】のお話。
2015年08月04日(火) 00:00発信! _________________
比叡山山頂から山道をテクテク下ってくると、延暦寺の東塔エリアにやってきましたよ。
山の中に現れた朱色で荘厳な建物にびっくらこきます。
こちらは東塔。逆光で失礼。
作りがとても細やかで、美しい~
こちらは阿弥陀堂。
そばにいる人たちと比較するとわかるように、でっかいんです。
こちらは828年に創建された戒壇院。
やはり歴史の重みが感じられる建物ですね。
大講堂にやってきましたよ。
まわりは紅葉の木がたくさんあったので、秋は真っ赤になるんでしょうね。
でも、この緑とのコントラストもいいですね。
そして、東塔エリアの一番の見どころである、根本中堂。
仲は撮影禁止なのでここまで。
ぐるっと廊下には習字が貼りだされていて、達筆に驚かされまくりでした。
そして、開創以来ずっとともされ続けている「不滅の法灯」を見ることが出来ます。
1200年、絶えることなく、というのが凄いですね。
根本中道の建物の前には階段があって、のぼると少し上から見ることが出来ますよ。
ちょっと木が邪魔ですが。
登り切った先には文殊楼があって、中に入ることも出来るのですが、景色を眺められる…というものではないので。
文殊菩薩がまつられています。
比叡山・延暦寺は今回行った東塔、そして西塔、横川の3つのエリアがあって巡回バスが出ているのでぐるっと回るのも楽しいかも。
東塔だけでいいのなら、京都駅からバスで延暦寺バスセンターで降りるのが一番楽かも。
山頂からの景色がイマイチだったので、このあとは展望が良いといわれる坂本ケーブル乗り場に向かいました。
また次回。
比叡山山頂から山道をテクテク下ってくると、延暦寺の東塔エリアにやってきましたよ。
山の中に現れた朱色で荘厳な建物にびっくらこきます。
こちらは東塔。逆光で失礼。
作りがとても細やかで、美しい~
こちらは阿弥陀堂。
そばにいる人たちと比較するとわかるように、でっかいんです。
こちらは828年に創建された戒壇院。
やはり歴史の重みが感じられる建物ですね。
大講堂にやってきましたよ。
まわりは紅葉の木がたくさんあったので、秋は真っ赤になるんでしょうね。
でも、この緑とのコントラストもいいですね。
そして、東塔エリアの一番の見どころである、根本中堂。
仲は撮影禁止なのでここまで。
ぐるっと廊下には習字が貼りだされていて、達筆に驚かされまくりでした。
そして、開創以来ずっとともされ続けている「不滅の法灯」を見ることが出来ます。
1200年、絶えることなく、というのが凄いですね。
根本中道の建物の前には階段があって、のぼると少し上から見ることが出来ますよ。
ちょっと木が邪魔ですが。
登り切った先には文殊楼があって、中に入ることも出来るのですが、景色を眺められる…というものではないので。
文殊菩薩がまつられています。
比叡山・延暦寺は今回行った東塔、そして西塔、横川の3つのエリアがあって巡回バスが出ているのでぐるっと回るのも楽しいかも。
東塔だけでいいのなら、京都駅からバスで延暦寺バスセンターで降りるのが一番楽かも。
山頂からの景色がイマイチだったので、このあとは展望が良いといわれる坂本ケーブル乗り場に向かいました。
また次回。
カテゴリー【駄文ニッキ】のお話。
2015年08月03日(月) 00:00発信! _________________
前から行きたかったけど、なかなか行く機会がなかった比叡山に行ってきましたよ。
山に上がれば涼しいかな?と思ってたんですが、結果からいうとそんなに涼しくなかったです(笑)
でも、山の上から見た琵琶湖とかめちゃめちゃ綺麗だったので癒されましたけどね。
1dayパスもあるのですが、行きと帰りを別の経路で行くことになったので、京都駅から山頂まで800円ちょいでバスに揺られて行きました。
1時間20分ぐらいかかります。
山頂だともうちょい見晴らし良いのかな?と思ったのですが、大津らへんがちょこっと見えたり。
京都の山側が見えたりしましたよ。
紅葉や新緑の季節だと、もっと綺麗なんでしょうね~。
山頂からは巡回バスが出ているのですが、せっかく来たので山道をテクテク歩いて延暦寺の東堂を目指すことに。
これが結構ハードな山道で、石ころがゴロゴロの道なのでヒールとかパンプスだと絶対足ひねります(笑)
山は見慣れてますが、こうやって上の方から眺めるのはあまりないので新鮮だなぁ。。。
琵琶湖って、あんまり綺麗じゃないのかな~とか思ってましたが、遠目から見るとキレイ!
ブルーですよ。
ほんと日本一の湖なんだな~と実感します。
それにしても、近江大橋のそばに立ってるホテルの大きさが凄いなぁ…
ひときわ目立ってます。
さて、琵琶湖の雄大な景色を見終えたら今度は延暦寺の荘厳な建物を見に行こう。
明日の記事に続きます。
前から行きたかったけど、なかなか行く機会がなかった比叡山に行ってきましたよ。
山に上がれば涼しいかな?と思ってたんですが、結果からいうとそんなに涼しくなかったです(笑)
でも、山の上から見た琵琶湖とかめちゃめちゃ綺麗だったので癒されましたけどね。
1dayパスもあるのですが、行きと帰りを別の経路で行くことになったので、京都駅から山頂まで800円ちょいでバスに揺られて行きました。
1時間20分ぐらいかかります。
山頂だともうちょい見晴らし良いのかな?と思ったのですが、大津らへんがちょこっと見えたり。
京都の山側が見えたりしましたよ。
紅葉や新緑の季節だと、もっと綺麗なんでしょうね~。
山頂からは巡回バスが出ているのですが、せっかく来たので山道をテクテク歩いて延暦寺の東堂を目指すことに。
これが結構ハードな山道で、石ころがゴロゴロの道なのでヒールとかパンプスだと絶対足ひねります(笑)
山は見慣れてますが、こうやって上の方から眺めるのはあまりないので新鮮だなぁ。。。
琵琶湖って、あんまり綺麗じゃないのかな~とか思ってましたが、遠目から見るとキレイ!
ブルーですよ。
ほんと日本一の湖なんだな~と実感します。
それにしても、近江大橋のそばに立ってるホテルの大きさが凄いなぁ…
ひときわ目立ってます。
さて、琵琶湖の雄大な景色を見終えたら今度は延暦寺の荘厳な建物を見に行こう。
明日の記事に続きます。
= 博多土産。 =
管理人紹介
忍者ツールズプロフィールは終了しました
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
@AKARI_66さんをフォロー
▼自己紹介
管理人 : AKARI 誕生日 : 11月3日
所在 : 京都
▼mixi マイミクさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
AKARIのmixiページ
▼twitter フォロワーさん歓迎中。お気軽にどうぞ。
@AKARI_66さんをフォロー
カテゴリー
最新記事
ブログ内検索
DVD/音楽/漫画等のプチ感想検索などにどうぞ
カウンター
アクセス解析
最新コメント
お返事は数日中にさせて頂きます
[04/01 日本きらり事務局・中野]
[09/19 テーブルマーク]
[10/26 まるめい]
[10/26 まるめい]
[10/25 大島椿ファンサイト事務局河島]
忍者アナライズ